見出し画像

多趣味な私の悩みと、楽になった考え方

恐れ入ります、ひとありです。
私は趣味が少し多いだけの28歳の男です。
大学でギタリストとしてバンドを始めたのをキッカケに、釣りとかアクアリウムとかお酒とか、一時期YouTuberなんかやってみた時期もありながら、今はキャンプとクロスバイク(厳密に言うとグラベルバイク)にハマっています。
色々やるのは楽しい一方で、だからこそ感じる劣等感も実はあったりしました。
最近になってそれをようやっと昇華出来るようになったので、今回はそんな自分語り。

多趣味な私の悩み

 多趣味な私の悩みというのが、どれも三流止まりという事。手を替え品を替え、色々な事をやっていると言うのは、逆に言えば何にも集中して継続できていないという事でもあります。
モチベーションが高い時期は、その道のプロに憧れて自分なりに本気でやってはみるのですが、それも長くは続かず、私の場合は3年くらい経つと飽きて別の趣味へと乗り換え、転々と色々な事に手を出しては辞めてを繰り返していました。
たまに昔の趣味で繋がった人のSNSを覗いては、当時は同じくらいのレベルだった人が今や手の届かない所にいる。それを見て継続できない自分を責めたり、嫌気がさすなんて事も多くありました。

当時BARでお酒を飲むのが好きだった私は、その悩みをバーテンダーさんに吐露しました。BARは本音が出る場所だから、楽しい話も悲しい話もできる所が好きです。
そしたらそのバーテンダーさん、不思議そうな顔してこう言います。
「別に悩むような事じゃないんじゃない? だって、やめた趣味も無くなったわけじゃないんだし」

引き出しが増えていくという感覚

バーテンダーさんはいつも欲しい言葉をくれますが、この時もそうでした。
「やりたくなったらまたやれるんだし、遊びの引き出しが増えたと思えば良いじゃん! それって楽しい事だと思うけどな」
なんでも物は捉えようとは思っていましたが、自分がマイナスな時に前向きな気持ちにさせてくれるのが上手な方です。私も素直にこの考えに乗っかって、趣味を乗り換えても「おもちゃがまた1つ増える!」くらいの気楽な気持ちで取り掛れるようになりました。

それからしばらくしてYouTuberになり、それも辞めてキャンプにドハマり、今はクロスバイクに挑戦中。
部屋を彩っていた水槽は片付けてベランダに、ギターはホコリを被っていますが、悲しくなる事はなくなりました。
キャンプにそれなりに本気になり、そうすると色々考える事もあります。先日ブログにした「手段の目的化」もキャンプで気付いた学びですが、この気付きはキャンプだけには留まらない事に後になって気付きます。

点と点が線で繋がっていく 

キャンプを通して「手段の目的化」という現象を体験した私でしたが、しばらくして、その経験は今回が初めてじゃない!と言うことを思い出しました。大学でバンドを組んでいた時も、ウイスキーを買い漁っていた時も、魚釣りでも、買い物だけに限らず色々な所で手段が目的化して判断ミスをしていたり、もしくはミスしている人を見ていました。
キャンプで気付いたというだけで、多分何をしててもきっかけがあれば気付けたという事です。
それからというもの、どこかで何かに気が付いた時に、過去の趣味を遡るようになりました。今の気付きで過去を遡ってみると、芋ずる式に昔経験した何かが引っ掛かってくる感覚、点と点が線で繋がっていく感覚を、頭が混乱するくらいに味わっています。

ブログを書こうと思った理由

昔の経験を今に活かす、という考え方は前からしていましたが、今の経験から昔を振り返るという事をしだしたのは上記の気付きがあってから。
それをするようになって、自分の気付きに深みが出たような気がします。感覚的には引用文献が付いたというか、何かしらの裏付けを引っ張って来れるようになったって感じです。
同時に1つの経験を整理しきれてない、頭の中でぐるぐる回っちゃってる自分もいて、そんな渋滞した頭を整理したいという理由で、今回noteを始めてみました。
このブログでは趣味のノウハウではなくて、私が趣味を通して考えた事を文章化して行こうと思っています。
点と点が線で繋がって、それが絡まりだしているので、1本ずつ解いていこうというのが私のブログの目的です。
そんな感じで、今回も(?)長くなってしまいましたが、最後まで読んで頂いた方、本当にありがとうございました。

それでは!ひとありでした〜!

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?