最近の岸田叩きについて思うこと

お疲れ様です、ひとありです。
タイトルにもある通り、今回は普通はタブーである?政治の話。
しかもニュースもちゃんと見てない素人の戯言なので、不快感を感じる方はブラウザバックでお願いします。
どちらかと言うとモヤモヤを吐き出してスッキリしたい、自分の中でまとめたいという記事です。

結論 流石に叩かれ過ぎじゃない?

最初に言うと私は岸田さんを支持してはいません。他にもっと好きな政治家はいるし、仮に今選挙があるとして自民党に投票します!って断言はしません。ただ、最近のX(旧Twitter)のトレンドしかり、諸々流石に酷いなとは思っています。
岸田さんを支持するわけではないけれど、増税してない岸田総理を増税クソメガネと呼ぶ事には大いに違和感があるし、ノイジーマイノリティではあるんだろうけど、岸田叩きの幼稚さというか、批判する派閥に対しては嫌悪感を覚える。

いうて分かり合えないのは当たり前

岸田総理のかがげた言葉の中に「聞く力」という物があった。一方で、何となく岸田総理は国民の生活を理解していない、一般人の感覚は分からない。という焦燥感みたいな物は漂っていると思う。私自身もこれには同意する。
勿論これは岸田総理が当初立てた大事にすべき事の1つだろうし、それを国民が求めるレベルで実現できてないとは思う。ただ、それが貴方の掲げた仕事ですよね? っていうのは抜きにして、そもそも私達も言うほど人と分かり合えてるか? とも思う。
私は小売業で店長をしているが、同じ職場の他の従業員は私の考えてる事を理解してはくれない。副店長でさえ店長の気持ちは分からない。
一方で、私も4時間、7時間も狭いレジの中に立ち続ける従業員の辛さは分からないし、納品される商品全てを出す品出しスタッフの辛さを分かってあげられない。
ましてや、商売相手のお客様に私達の仕事の事情を分かって貰えるだなんて思ってない。
一方で私達小売の人間は夏の日差しや冬の冷たい風に耐えながら働く人の気持ちは分からない。
同じ職場の中でさえ、立場や与えられた仕事の違いで共感出来ないものをそれぞれ持っていて、職種まで違ったら分からない事があるのが普通だと思う。
一方で、政治家が国民各々の事を分からない事に関しては、この世の異常さであるかのように言う。
私達だって政治家の事情や辛さは分からないのにと思うし、叩くのであれば、せめて事情を理解しようとする努力ぐらいはするべきだと思う。
無知の知じゃないけど、私達一般人には分からない事情はあるのだろうと予測して、それを自分なりに知ろうとする事の方が叩くより先なんじゃない? と思う。

そもそも政治とは?

これから書く事は「事実」というより「こう考えている人がいる」という感覚で見て頂けると有難いです。
あくまで個人のブログなので、ニュースを見る感覚とは切り離していただけると幸いです。

さて、そもそも政治とは? というテーマについて。下記は政治ドットコムさんから一部引用です。

政治の役割

政治が担う役割は、多数の人が暮らす共同体(社会)における秩序の維持と発展です。
(中略)
もし政治が行わなければ、こうした共同体のルールや共通意識は形成されず、争いによって分裂していた可能性も高いです。
政治とは、共同体(社会)を維持し発展させていくために必要な「コミュニティの基盤」と言えるもしれません
抜粋終わり
政治とは秩序の維持と発展。そこで守られるのは国民の権利であると私は捉えています。
国民の権利について、憲法では「全ての国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」とされており、政治を持ってして国民の権利を守っている。というのが私なりの解釈です。

間違えてたらすいません:( ;´꒳`;)


政治に何を求めているのか

政治は最低限度の国民の権利を守り維持する事が仕事だと私は思っている。その為の財源の確保や集めた財の分配、インフラ整備と国土防衛はその為の手段だと思っている。
何が言いたいかというと、政治が保証するのは健康で文化的な最低限度の生活までであって、その為に必要な環境作りと支援を政府は行う。それ以上は各々が幸福を追求する自由までであると思うし、私たちには教育を受ける権利と労働の権利がある。
最近の岸田叩き、勿論叩かれる理由はあるんだろうけど、悪目立ちする人達はこの最低限度を逸脱しているように思う。政府は貴方のお母さんでも無ければ、雇い主でもないやんけと私は言いたい。
各々事情はあれど、私達には自分で幸せを追及する権利もあれば、政治に参加する権利もある。
そもそも幸せとは主観的なもので、心の持ちようだとも思う。
それを差し置いて、私が幸せになれないのは政府が悪い! 私がお金持ちになれないのは政府が搾り取っていくからだ! という考え方とは分かり合えない。


彼らはノイジーマイノリティで、全体で見れば数%の存在なのかもしれないけど、まぁなんかこう、モヤモヤした気持ちを抱え込んでしまったので吐かせていただきました。
私自身きちんと勉強しているかと言われると、最初に書いた通りにわかで色んな問題を知らなかったりもすると思います。
加えて割と現状維持を満足とする志の低いヤツでもあります。そんなヤツの書いたブログなので、不快な思いをさせてしまったり、間違った事を書いていたならすいません。
再三ではありますが、これは私の気持ちのブログなので、そこの所は宜しくお願いします。
はぁ…なんかいつもとは違う意味で疲れました…最後まで読んで頂いてありがとうございます!
それでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?