見出し画像

台湾放浪記2013〜新光-西門編〜

11月29日
AM8:37
起床
またもや馬場の迷惑考えないドタバタで目が覚めた朝
まぁ〜充分に睡眠を取ったから起きるとする
シャワー浴びて身支度整え日本時刻の9時半前に外出
AM9:24
台北車站

さてこの日もMRTにお世話になります♬
とりあえず板南線に乗り乗換え駅まで移動する
AM9:24
忠孝復興站
凄い通勤ラッシュだった…orz
さてこの日も文湖線に乗換えだ
AM9:57
動物園站

台北市動物園最寄り駅
初めて降りたな(*´ω`*)
AM10:00
台北市動物園

日本統治時代の1914年開園した台湾で最も古い動物園
1986年に現在地に移転
オープンちょうどに到着する
ゲートを潜るとまずフラミンゴがいた

各所に動物の彫刻が建つ
また園内にセブンイレブンやマクドナルド等入ってるのが凄いなw
AM10:07
無尾熊館

コアラ館
コアラ寝てる
でも可愛い♪
AM10:10
児童動物園區

ラクダとラマ
インコにモルモット・プレリードック・亀・魚・ザリガニ・ロバ・猿・水牛と種類バラバラのエリアだ
長鼻浣熊は初めて見たな(´・ω・`)

アカハナグマって動物らしい
AM10:22
大猫熊館

パンダエリア
パンダ初めて観る♪
だけど一匹だけ(≧ω≦)
ちょうど朝食中で手前まで出て来ていてよく動く
今更だけど不思議な模様だよな〜
手先が器用だよな〜
AM10:36
亞洲熱帯雨林區

虎がいた
パンダもそうだったがより自然な環境で広々とした空間だから遠くて見え辛いが、その分動物達にはストレスが溜まらない環境と思える
カバとゾウもいた
カバってオヤジ顔だよなw
AM10:51
水鳥観察區
此処は安易に想像がつく通り水鳥ゾーン
ただ広い…
水鳥遠くに居すぎw
てか黒鳥しかいなくね?
AM10:53
水生植物園
涼しげなエリアだよね
蓮しか分からなかった
AM10:58
沙漠區

砂漠に棲息する動物ゾーンだろう
弓角羚羊なる不思議な角を持つ牛系の動物から始まるエリア
アダックスなる牛科の生物らしい
もちろんラクダもいる
てかこの二種類しかいないエリア…
AM11:02
奥洲區

おそらくオーストラアリアに生息する動物エリア
カンガルーから始まるがその姿は無かった
エミュ等の鳥類しかいなかった
AM11:09
非洲區

アフリカエリアかな?
キリン・シマウマ・インパラ・ハイエナ・シマウマ(二度目)・サイ・ダチョウ・紅猴なるパタスモンキー等がいる

ゴリラは寝てて見れなかった
ボンゴなる牛系の動物も初めて見た
チンパンジーとアイコンタクト♪

動物園って久しぶりだけど、楽しいね(*´ω`*)
AM11:52
温帯區

バイソンやボブキャット
カワウソが陸で活発に動いていた
葉っぱ集めて巣作りしてた
可愛い(*´ω`)
ビーバーお昼寝中…
小猫化の獣も色々
熊も色々
PM0:11
莱爾富北市浣熊店

喉が渇いたのでドリンク購入
生活泡沫緑茶買う
甘いな
てか台湾の人って甘いの好きだよね
PM0:16
企鵝館

ペンギン館
皇帝ペンギンなんて久し振りに観たな♪
出口にはペンギングッズ販売店がある
PM0:26
灰狼區

日本では絶滅したオオカミ♪
こんな立派なオオカミは初めて見たかも
広い敷地を端から端迄何度も往復してた
でも自然界からしたらこの広さでも狭いよね…
PM0:36
両棲爬蟲動物館

水棲生物・爬虫類館
ムワッとする亜熱帯ゾーン
爬虫類良いな♪
サンシャインで見たカラフルなカエルもいた
蛇なんて脱皮した皮がそのままに中々面白い
PM0:58
鳥園

そりゃ〜もう珍しい鳥が色とりどりいますわ♪
鳥の鳴き声は癒されるね
しかし鶴が多いな
PM1:15
石尚餐食館

園内にあるレストラン
炸排骨飯を香茹貢丸湯とセットでランチ

言葉が分からなくても何とかなります♪
PM1:49
大猫熊館

最後にもう一目パンダを観たくて寄った
朝より遠くの木陰で昼寝してた
朝一に見といて良かった
PM1:52
新光特展館
室内のパンダスペース
外にいるから館内には居ないがパンダ情報が展示されている
また二階にはカフェと売店がある
PM2:00
無尾熊館

最後にもう一目コアラ
やっぱり寝てた
昼寝タイムなんだね
台湾の国民性だw
PM2:07
保育廊道
洞窟をイメージしたゾーン
哺乳類・爬虫類・鳥類と展示されていたが梟と亀しか見れなかった
PM2:11
昆蟲館

蝶飛んでた
気持ち悪くてデカいカマキリいた
あんまり興味のないエリアだったw
PM2:27
臺湾區

台湾動物エリア
台湾猴・長髭山羊・川獺・白鼻心・台湾栗鼠・台湾熊・大冠鷲・雲豹・台湾野猪等がいた
台湾猿・ヤギ・カワウソ・ハクビシン・台湾リス・台湾クマ・カンムリワシ・ウンピョウ・台湾イノシシって事
さてこれで約五時間の動物園散策終了
意外と楽しかったな(ノω`*)
PM2:54
動物園站
戻る
PM3:10
科技大樓站
とりあえず降りてみる
和平東路二段を西へ行ってみる
PM3:32
紫藤盧

日本統治時代に建てられた家屋を利用した市定古蹟の茶芸館
屋号と同じ紫藤と名付けられた凍頂烏龍を注文
台湾中南部に延々と続く中央山脈は樹木がよく茂る激しい起伏の地形で降水量が豊富な為一年を通して霧がよく発生するその中に位置する鹿谷郷凍頂山一帯は土壌が特殊で山の上には麒麟潭があり付近では茶葉が栽培されている

発酵が軽めな半球形烏龍茶の味わいは芳香で厚みがあり甘味や後味も長く続く豊富な凍頂気はお茶好きの人々から愛され繊細で親しみ易い味わいから慈母の温かさや昔ながらの友人に例えられる烏龍茶

贅沢な茶で贅沢に贅沢な時間を過ごす贅沢なひと時…
二時間たっぷり癒されました♪
PM5:54
師大夜市

國立臺灣師範大学付近にある夜市
若者の夜市だね
初めてっぽいな此処
PM6:22
ビストロ-O
今回の目的地のネコBAR



定休日でもないのに閉まってる…
潰れたか
仕方ないが折角なので師大夜市を楽しむ
PM6:36
鴻爐發蜜汁焼烤

照り焼きの店
でもイカミンチボールや薩摩揚げ等ノーマルなメニューもある
計算して50元分取ったのに勝手に増やしやがって60元取られた
まぁ〜30円だから構わないけどね(´・ω・`)
PM7:47
霸味食補 畳母鴨

てくてく歩いて人気鍋屋
砂ズリのしゃぶしゃぶ?
萬里車站のすぐ近くにある
次回来てみたいな
PM7:55
龍山商場

一階は美食街
いわゆるフードコートだ
軽く見学
龍山寺站に隣接する施設である
PM7:59
艋舺公園
龍山寺前にある公園
なんか歌謡ショーをやっていたから聴いてみる
これが臺灣ミュージックなのかな
PM8:06
廣州街夜市

龍山寺横に広がる夜市
横に長い夜市である
久し振りに歩いてみる(*´ω`*)
PM8:11
朝代精
日用品雑貨店
アヒルグッズに惹かれて寄る
唄う台湾アヒルを養子に迎える♪
シブチョーと名付ける
PM8:39
莱爾富E119北E梧州店
夜市のお供の酒を購入する
もちろん台湾啤酒を買う
香郁芒果啤酒が旨いのよ♡
PM8:45
艋舺牛排館

ステーキ屋
公益牛排を注文
99元なのにパンとスープが付いた
ステーキも予想以上に良い肉だったのでビックリ

紅茶飲み放題だったけど、啤酒持ち込んでるから飲まなかった
とにかく此処で満腹満足になる
PM9:10
慈義堂健康足道養生館
15分100元と格安だったので首・肩・肩甲骨の按摩を頼んだら思いの外良い仕事をしてくれた
俺のあまりの体の堅さに5分もオーバーして解してくれた♪
ココは当たりだ(*´ω`*)
また来よう
PM9:39
華西夜市

廣州街夜市から縦に延びるアーケード夜市
屋台が出ている訳ではなく店舗が軒を連ねている
マッサージ屋が多い
爪切り屋や角質除去屋等もあった
また初めて台湾に来た時に食べた蛇の薬膳坊があるのがこの夜市だ
鼈専門店もある
信号を渡ると食べ物屋が増える
だけど腹一杯だから目ぼしい店だけチェックして帰路に着く
PM10:24
西門

若者の街
週末もあってかかなり賑わっている
素通りするつもりだったが駅前広場でライヴしているバンドに惹かれ聴きいる
Venusと言う女性ツインヴォーカルバンドに惹かれて聴きいる
周りのおばちゃんもノリノリで踊っている
隣にいたおばちゃんなんか興奮してずっと俺に話掛けてくるw
とにかくノリノリなバンドでちょっとファンになってしまった♪
PM11:07
塾脚石圓書廣場
ちょいと本を物色
すると冬季戀湯なる雑誌発見
無論購入する
PM11:19
台北地下街
既に閉店している店ばかり
久し振りに歩いたけどアキバ系の地下街だったんだね
PM11:32
宿帰還
男部屋で温泉談義に華が咲く
藤本さん以外は温泉に詳しくて盛り上がる
「あ〜あれ何処だっけか〜」と県名とヒントが出たらピシャッと当てる俺を巨匠と呼び始められるw
そんなこんなで盛り上がる温泉談義な夜
そんな癒されな一日
これで温泉入れば完璧だったな

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,958件

#一度は行きたいあの場所

52,953件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います