マガジンのカバー画像

旅と建築探訪記

93
運営しているクリエイター

記事一覧

【建築】拝啓、フランク・ゲーリー様

【建築】拝啓、フランク・ゲーリー様

拝啓、フランク・O・ゲーリー様

私が初めてあなたの建築に出会ってからもう15年が経ちました。
そうです。それは建築専門外の私が"建築"というものに興味を持つきっかけだったのです。

初めて見たゲーリーさんの建築はウォルト・ディズニー・コンサートホール。そのありえないウネウネの造形に衝撃を受けました。それ以来、他の誰にも真似できないその独特の造形に魅せられ、私はゲーリーさんの建築を巡礼してきました

もっとみる
【建築】"天に近づく崇高さ"が表現されたカトリック桂教会(ジョージ・ナカシマ)

【建築】"天に近づく崇高さ"が表現されたカトリック桂教会(ジョージ・ナカシマ)

「恋人よ 僕は旅立つ 東へと向かう 列車で 〜」
という歌があるが、その日、僕は西へと向かう列車で、岡山で下車して瀬戸内海を渡り高松に降り立った。カトリック桂教会の訪問記を書くためである。なぜ京都の建築の話のために高松に行くのか?
そう、どうしても行かねばならぬ理由があったのだ。

カトリック桂教会は京都市の桂駅から10分程歩いた住宅街にある。西院教会巡回教会として創立され、1958年にカトリック

もっとみる
【建築】インドにも国立西洋美術館があった?(ル・コルビュジエ)

【建築】インドにも国立西洋美術館があった?(ル・コルビュジエ)

ル・コルビュジエ設計の建築として名高い日本が誇る国立西洋美術館。この国立西洋美術館とほぼ同じ建物がインドにもあるらしい。コルビュジエはインドでも仕事をしているので不思議ではない。
その美術館とはチャンディーガル政府博物館・美術館(Government Museum and Art Gallery, Chandigarh)。

今回はその"ほぼ同じ"という2つの美術館を比較しながら見てみよう。

もっとみる
【建築】街中なのに森の中のような台北市立図書館北投分館(九典聯合建築師事務所)

【建築】街中なのに森の中のような台北市立図書館北投分館(九典聯合建築師事務所)

台湾台北市の北投区。台北という大都市にありながら温泉の湧く街としても知られている。

北投区へは台北中心部から地下鉄MRTに乗ること20分、北投駅で降りる。駅前は郊外らしい庶民的な街並みだ。日本にもありそうな風景に見える。

駅から行き交う車に注意しながら15分程歩いていくと、

集合住宅や商業施設に囲まれた北投公園に突き当たる。公園はこの奥にある日本統治時代に開発された温泉街まで続いており、ホテ

もっとみる
【建築】光とコンクリートがつくる神聖な空間は神言神学院(アントニン・レーモンド)

【建築】光とコンクリートがつくる神聖な空間は神言神学院(アントニン・レーモンド)

タイトルから安藤忠雄さんの教会を想像した方もいらっしゃるかと思うが、今回は建築家アントニン・レーモンド。建築好きな方ならご存知だろう。私もお気に入りの建築家の一人だ。
フランク・ロイド・ライトの助手として帝国ホテル建設の際に来日し、後に独立して日本で設計事務所を開設した。日本の近代建築の巨匠と呼ばれる前川國男や吉村順三もレーモンド事務所で学んでいる。東京女子大学や群馬音楽センターなど文化財やDOC

もっとみる
アルヴァロ・シザの建築を見に行ったらテレサ・テンのお墓参りをしてきた話

アルヴァロ・シザの建築を見に行ったらテレサ・テンのお墓参りをしてきた話

それは建築メディアで紹介されていたアルヴァロ・シザらの設計による霊廟の記事を読んだ時だった。

アルヴァロ・シザといえばポルトガルを代表する偉大な建築家である。彼の建築は実際に訪れた人たちからの評価も高いが、その多くは地元ポルトガルにあり、私もまだシザ建築は見たことがなかった。しかもこの建築メッチャ良さそうじゃん。
ヨシ、コレを見に台湾に建築探訪に行こう!

記事によれば、場所は新北市金山区とし

もっとみる
【建築】飛べ!茶室(藤森照信)

【建築】飛べ!茶室(藤森照信)

諏訪大社、神長官守矢史料館を巡る旅の続き。

諏訪大社上社の神長官を代々務めていた守矢家の裏には長閑な畑が広がっている。

畑の中には史料館同様に奇妙な建物が点在している。いや、小屋という表現の方が合っているかもしれない。その外観を一目見れば、建築に詳しくない人でも、設計者は史料館と同じ藤森照信さんだということが分かる。

そう、この建物群こそ常識にとらわれない自由な藤森ワールドの真骨頂、空を飛び

もっとみる
【建築】常識破りのデビュー作は神長官守矢史料館(藤森照信)

【建築】常識破りのデビュー作は神長官守矢史料館(藤森照信)

諏訪大社の下社秋宮、下社春宮、上社本宮、上社前宮の御柱を巡った旅の続き。

上社前宮と上社本宮との間には鎌倉街道の旧道が通っている。

数kmの短い遊歩道だが、山の中には「峯の湛」という樹齢約200年のイヌザクラの巨木もあって、散歩にはちょうど良い。

ところで諏訪大社では古代から明治時代初期まで御神体は大祝と呼ばれる現人神、つまり"人"だった。その下で実際に祭事を取り仕切っていたのは神長官をト

もっとみる
【建築】"スペース"が謎を呼ぶアルス司祭教会(アルド・ファン・アイク)

【建築】"スペース"が謎を呼ぶアルス司祭教会(アルド・ファン・アイク)

心揺さぶられる建築って何だろう?
これまでの建築探訪を振り返ると、自分にとっては教会などの宗教施設に印象的な建物が多かったように思う。今風のスタイリッシュな建築も大好きだが、心落ち着く宗教施設らしい空間が自分の好みに合っているのかもしれない。

今回もそんな建築の紹介である。

人口55万人のオランダ第三の都市デン・ハーグ。

中心部にはキラキラの現代建築が集まるが、その郊外に小さな教会がある。

もっとみる
【建築】インドの巨匠建築家 バルクリシュナ・ドーシを知っているか?

【建築】インドの巨匠建築家 バルクリシュナ・ドーシを知っているか?

「知らん」
ほとんどの人はそう答えるだろう。私も「名前は聞いたことあるかな?」という程度だった。つい最近までは…。

2023年、インドを訪れた。その目的は友人に会うためとかタージ・マハルなどの観光地を巡るためとか色々あったが、メインはやはり建築探訪である。インドの建築といえばル・コルビュジエ。コルビュジエはスイス/フランスの建築家だが、インドにも多くの建築があり、チャンディーガルでは新しい都市計

もっとみる
【建築】"作品を展示すること"に追求したブレゲンツ美術館(ピーター・ズントー)

【建築】"作品を展示すること"に追求したブレゲンツ美術館(ピーター・ズントー)

"作品を展示すること"
そんなの美術館なら当たり前じゃんって思うよね、普通は。

オーストリア・フォアアールベルク州の街ブレゲンツ。ボーデン湖畔にある街だが、ウィーンやザルツブルクからは遠く、観光としては少々マイナーだ。

もし人々がこの街を訪れるとしたら、主な目的は二つのいずれかだろう。
ブレゲンツ音楽祭か? あるいはブレゲンツ美術館か? もちろん私は後者だ。

1997年オープンのブレゲンツ美

もっとみる
【建築】コレは雲か、魚か、帆船か? フォンダシオン ルイ・ヴィトン(フランク・ゲーリー)

【建築】コレは雲か、魚か、帆船か? フォンダシオン ルイ・ヴィトン(フランク・ゲーリー)

パリ郊外のブローニュの森といえば誰でも一度は耳にしたことがあるだろう有名な公園だ。市民の憩いの場として様々なレクリエーションを楽しめる。テニスの全仏オープンで有名なスタッド・ローラン・ギャロスや凱旋門賞の開催地であるパリロンシャン競馬場、国立民族民芸博物館やバガテル庭園といったスポーツ・文化施設も充実している。

そのブローニュの森に2014年、新たな施設がオープンした。

快晴の青空の中、最寄り

もっとみる
【建築】爽やかな高原の森に抱かれた八ヶ岳美術館(村野藤吾)

【建築】爽やかな高原の森に抱かれた八ヶ岳美術館(村野藤吾)

日本列島のほぼ中央に位置する八ヶ岳。標高2,899mの最高峰・赤岳をはじめ多くの山々が南北に連なるが、その山麓には比較的なだらかな高原が広がり、自然豊かな森林の中に畑や別荘地が点在している。

快晴の初夏の高原はハイキングしても気持ちいいし、

ドライブしていても「快適」という言葉以外思い浮かばない。

そんな森の中に、ある美術館が佇んでいる。

八ヶ岳美術館。
地元の諏訪郡原村出身の彫刻家・清水

もっとみる
【建築】集まれ! ヘルツォーク&ド・ムーロン!

【建築】集まれ! ヘルツォーク&ド・ムーロン!

それはカリフォルニア・ナパにワインツアーに行った時だった。
建築好きの何人かが、販売も試飲もしておらず建物見学も受け付けていないワイナリーに立ち寄って写真を撮り始めたのだ。
一応私も撮ったが、当時建築に興味の無かった私は「早よワイン飲みに行こう!」と思うと同時に、「こんな遠くからしか見えないのに、建物見て何が面白いのだろう?」と不思議だった。

この出来事が建築に興味を持つきっかけだった。
そして

もっとみる