見出し画像

Melbourne 3 別れなんてなくていい

そんなこと言ってらんねぇ!! あるよ、別れは。出会いも別れも、再会も、全部あるぞ!! 頼むぜ。


ところで皆様。本日は七夕でございます。

おめでとうございます。(何が!!)

僕はちなみにこの前の日曜日のバンド練習の後、もう短冊に願いをかけて、笹の葉に結ってきました。←いい子!! 

こつこつ叶えていけるのは自分から。日進月歩という言葉の通りですね。

※日進月歩とは…… 絶えることなく日々進歩しているという意味の四字熟語。日進月歩の語源は、日進は読んで字の如し日々進んでいくという意味があり、荀子の天論がその由来とされている。月歩の由来は定かではないが進歩を強調するために月ごとに歩むという意味で月歩になったという説が存在している。日進月歩を英語で表現すると Rapid progress となる。By weblio辞書

皆さんは夏詣というイベントをご存じですか?

初詣じゃなく、夏詣と言うらしいです。今日浅草の神社で見かけました。

夏詣 NATSUMOUDE とは
我が国では、大晦日の「年越の大祓」にて一年の罪穢れを祓い清め、除夜の鐘と共に迎える元日には、新しい年の始まりとして、
その年の無事・平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」が行われます。
その始まりから約半年、季節は本格的な“夏”を迎えます。
祖先供養を迎えるこの時期に、同じく半年間の罪穢れを祓い清める「夏越の大祓」を経て、
過ぎし半年の無事に感謝し、来る半年の更なる平穏を祈るべく、
一年半ばの節目として、七月一日以降も神社・仏閣へ詣でます。
この新たな習慣を「夏詣」と称し、守り伝えるべき新しい我が国の風習へと、共に育んで参りたいと思います。By 浅草神社

もう今年も半年経ったんですね。

みなさんの上半期はいかがお過ごしでしたでしょうか? 

いつも通りでしょうか。何か大きく変わった事などありましたでしょうか? 

今年も、梅雨が明けて夏が来る。

ここで大黒摩季さんの『夏が来る』を流したい所ですが、今日はこのまま参ります。


さて、旅の青年はメルボルンの生活を残り僅かにして、タスマニアに旅に出ようとしています。えらいこっちゃ!! 

そうそう、ここは旅のnote。気を付けていってらっしゃい。

Melbourne 3 別れなんてなくていい

それから数日後、僕とウインシーとサブリナで一緒に街まで出掛けた。なんでもウインシーの彼氏が勤めていたっていうレストランのイタリアンのオーナーが給料を振り込んでくれてないらしい。その彼氏はもう香港に帰ってしまっているから、ウインシーが変わりに催促しに行ったって話で。サブリナとその交渉が終わるまで店の外で待ってた。

画像2

その後みんなであの、イスが天井にくっついてるコーヒー屋に行ったり、銀行にも行ったよ。メルボルンは住みやすくて好きなのさ、道ももう殆どわかる。

画像7

そうだ、ウインシーとは街はずれにあるドネーションで飯が食えるビーガンフードの店、アナラキシムにも一緒に行ったなぁ。ここにはタカとも来たことがあったよ。働いている人はだいたいの人がボランティアなんだ。フッツクレイにある店よりは雰囲気が綺麗で、セントキルダの所よりは何倍も大きい店だった。ウインシーとは街はずれまでトラム乗り継いで、韓国料理も食べに行ったなぁ。

画像4

ここでの思い出にあまり出てこないけど、タカともいろいろな所に行ってたぞ。タカの家にも行ったりしてたし、街に出てよくコーヒーも飲んだ。

画像5

あぁ。もう書きたくないけど、サブリナが台湾に帰っちゃったんだ。シェアハウスを出ていっちゃった時、寂しかったなぁ。また会いたいなぁ。寂しいとかもう、やなんだ。お別れとかもういいよなくて。

また会う日まで、しばらくさようならだ。そして数日後、まい子がケアンズから帰ってきて、また楽しい日々が始まったんだけどさ。

寿司屋のメンバーともこの頃は帰りに一杯って感じで飲むようになった。日本人が多くて、しょうごくんとか今何やってんだろ。ヨシ君も。しょういちさんも。みんな元気でやっているんだろうか。

あの頃語ってた未来、もう越えちゃったよ。これから、次のステップにぶっ飛んでくんだけど、どうも切れ味が良くないような気がしてるよ。真面目にやってんだけどなぁ。

画像6

まい子が帰って来てから、一緒に街歩きして、川の端にある洒落たバーでビールを飲んだ。それから、チアちゃんが好きだっていう、オージーガイのパーティーに行った。そしたら家も広いし、ビールはたくさんあるし、チーズもクラッカーもあって、なんであんなにいい暮らししてんだか。最初はまい子と二人だけだったけど、夜遅くにチアちゃんも合流して陽気なオージー達と楽しく飲んで、帰りはタクシー。
まい子たちが言ってたけど、「メルボルンは、バンクーバーに似てる」らしい。それなら俺も行ってみたいな。いつか行けるだろうか。働いてお金使って、やりたいことは山ほどある。

画像7

ここから先はタスマニアヒッチハイクの旅を書いてから、最後のメルボルン。もうたくさんの別れがあってからのタスマニア。
その後、俺もメルボルンにさよならすることになる。

編集後記

皆様、ここまで読んで頂き誠にありがとうございます。

一体、私達は何を読んでるんだと、どうか正気にならないで頂きたい。

これは、あえてこのように濃い一人の青年の表に出ていなかった、旅の暮らしでの日記兼ブログを気のままに時間と言うフィルターを通して、旅エッセイとして化粧して万人にウケないように書いているんです。(万人にウケるようには書けないのに)

本当に誰か一人に刺さればいいなぁと思って書いていました。

ですが、次回からのタスマニアのヒッチハイクの旅は、どうかみんなに読んで欲しい。びっくりするくらいのラッキーに包まれているこの旅の青年のnoteがまだ届かないなんて、申し訳ない。本当にすいません。当時は旅に熱中しすぎてて、みなさんとシェアが出来てなかった。発信と言うのがうまくできてなくて。伝わりきれてなくて、届かない人達に今、詫びてます。

このままだと、晩飯抜きになってしまう。一旦、飯食ってきます。

肉うっま!! 久しぶりに肉食べた。そしてよく寝ました。

届かなくてもあやまんな。たぶん腹が減ってたからだ。

今回は和田アキ子さんの胸借ります。どうか一つ皆様。頼みます。

わかったよ。許すよ。もう、そうだべ、みんな。大抵のことは許そう。

そしてみなさんも気楽にnote書いててください。自然が一番さ。

こんな俺でも電子書籍、9冊出してるんですよ。今、10冊目編集中。

ほら、君にも出来るって思いませんか。

僕も最初は、一行から。そのうち毎日5分だけでも。

積み重なっていくから大丈夫です。


さて、次回からはタスマニア&キャンベラ編、こんな旅がしたかった。っていうのがここからまた始まっていきます。

楽しみにしてて下さい。スキです。フォロー、コメント、いや、むしろスキです!! ハッピー七夕お過ごしください!! またね。

----------

先月から毎回2021年7月25日までnoteで宣伝してます!!

毎回、毎ライブごとに、お客さんを呼んでいいんだけど、最近は、呼んでいいんだか、頭がこんがらがってる。見に来てくれる方の中には医療従事者の方もいるし、来たいのに来れない方もいる。もうみんな家庭もあって、子どももいる。むちゃくちゃ来てくれとも言うけど、そんなに強く言えない。それでも来て欲しいと言う。全然連絡しないのに、こういう時だけ連絡して申し訳ないとも思うけど、そういう所も含めて全然うまくならないんですが、僕等のバンドが今でもライブができていて、バンドマンでいられているのは、完全にライブハウスのおかげです。もうそれは本当にそうで、みんながいるから生きていける!!感謝しかしてないから声かける!!

SSIZE presents
「祝!エスサイズ21周年!
今が一番最高祭り!ワンマンスペシャル!」
SSIZE
オープニングアクト無し
OPEN 16:30 START 17:00 adv¥2,000+D doors¥2,500+D
TICKET取扱/K'S DREAM

画像1

ライブ会場はもちろん、僕らの初ライブからずっと出ている稲毛k's Dreamです。

千葉の稲毛にある。インスタもYoutubeもフォローしてくれるとありがたいです!!

俺達その時まだ高校二年生。16、17才くらいか。

当時のライブハウスはもう、俺達からしたらすごく怖くてさ、先輩もみんないかついし、まぁ。いろいろ本当に、いろんなことを経て、今に至るんです。もう、なんだろな、俺達は奇跡的にバンドメンバーが変わってない。その濃さはむちゃくちゃ自信持ってる。もう、誰でもそうだと思うけど、一人じゃできないし、そんなにみんな強くないし。バンドってのがあるだけ、バンドがあるだけで、なんだかかっこいい気分になれる。どんなにださくても、いけてなくても、世界中旅してたって、あぁこれって音楽になる。ステージで滲み出る汗とか、音とか、光になる。

それって、もうなんだって糧に出来る。

今回の日曜くらいじゃないかな、俺たちの初ライブの日にみんなの時間が合って、ガチのワンマンが出来るのは。いつぶりだ、稲毛k's Dreamの15周年を祝わせてもらった時以来か。ワンマンって、その時俺達が10周年。

それから2012年の店長の誕生日も俺たちのワンマンで祝わせてもらってる!! 活休中のワンマン。でもって、今回9年ぶりのワンマン。

うずうずするぜ。今回のタイトルにもなってるけど、やっぱり、今が一番だね。今しかないからさ、いつだって。

活動休止もいろいろ経て、なんだろ、バンドのライブ回数もスピードもスローにはなってるんですが、毎年ずっとライブができているのは、もう言ったよね。

ライブハウスのおかげ。店長も超優しいしな。ライブで恩返しだ!!!!!

みんなが好きな、どんなアーティストも、売れない時期を経て、世に出てる。そんなみんなが好きです!! 

売れようが、売れまいが関係ない、応援してる。

そして、俺達もここで踏ん張って頑張る!! 

遠方の方、note越しの僕等の事を知らない方々。

どうか、こちらのYoutube動画をご覧いただければ幸いです。

どうして、このバンドが今も続いているのかわかると思う。

ギターのマコがめっちゃ濃いポストカードをつくろうとしてる。

みんな楽しみにしてて。

これを!! 毎回2021年7月25日までnoteで宣伝する!!

文章途中で編集しながらガンガン行こうぜ!! ちゃお!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#この街がすき

43,524件

よろしければサポートをお願いします。 頂いたエネルギーを変換して今後の活動に活かしていきます。 たくさんいただいたら、ボランティア&寄付させていただきます。