マガジンのカバー画像

恋愛・仕事術・コミュニケーション

140
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

事実と真実って似て非なるものだから、情報の見極めが大切

事実と真実って似て非なるものだから、情報の見極めが大切

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのよしとです。

今日は情報を見極めるというお話です。
ライターの仕事をしていると、日々色々な情報を発信する立場になります。

それが記名記事であれ、匿名のものであれ自分が書いた文章によって誰かの行動が決まると思うといつも正しい情報を発信する必要があるなと感じます。

では、日々色々な情報を受け取る側として、それの真偽を見極めるために必要な

もっとみる
一人ではなく、みんなで行くために必要なこととは

一人ではなく、みんなで行くために必要なこととは

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするwebライターのよしとです。

ここ数日業務が立て込んでおり、note機能のつぶやきをやってました。
Twitterのような機能ですが、タグなどもないのでよりシンプルですね。

素直に心の内を出せる機能だなと思いました。

さて、昨日のつぶやきに予告しましたが今日はこちらのことわざについて考えてみたいと思います。

早く行きたいなら一人で行け、遠くまで行

もっとみる

ノマドワークと多拠点生活について考えてみた

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのよしとです。

いよいよ本記事で99記事目!
100日連続投稿までいよいよあと2記事になりました。

感慨深いですよね。

僕は今日までの99記事を色んな場所で書いてきました。
自宅や、コワーキングスペース、出張先の東京などなど。
そんな中で感じたノマドワークについて改めてライター目線で考えてみました。

そもそもノマドワークって何?今さ

もっとみる
出てきた材料を美味しく料理するのがプロの仕事

出てきた材料を美味しく料理するのがプロの仕事

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするwebライターのひはらです。

先日受けたライティングのセミナーで講師の方がこんな話をされていました。

ライターは好きなものを紹介する案件だけが依頼来るわけではない。時には興味のない分野も扱うことがあります。
そんな時に、「自分は興味がないから」という気持ちのままライティングをしてしまうと良い文章は書けません。
プロなら興味を持つ努力や、好きになる努力

もっとみる
お金を生み出す3つの“資本”の関係について考えてみた

お金を生み出す3つの“資本”の関係について考えてみた

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのひはらです。

今日は僕たちが持っている資本について考えてみます。
資本というとどんなイメージがあるでしょうか?

少し堅そう、、、
自分とは縁遠い、、、

そんなイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。
実はそんなことはなく、誰しも収入やお金を生み出すためにこの資本を使っているのです。

作家の橘玲(たちばな あきら)さんが分かりや

もっとみる
改めて気をつけたい、オンライン会議で控えたい行動

改めて気をつけたい、オンライン会議で控えたい行動

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするwebライターのひはらです。

オンラインでミーティングや、人と会うことが一般的になり早くも1年が経ちました。

おかげで大阪に住んでいる僕としては東京の友人や、取引先などとも気軽に意見交換をやることができるので本当に素敵な仕組みだなと思います。

一般的になってきた今だからこそ、改めてオンラインMTGやアポで気をつけたいことを今回は考えてみます。

もっとみる
迷ったら、客観的に考えてみるって大切だなという話と、その方法をお伝えします

迷ったら、客観的に考えてみるって大切だなという話と、その方法をお伝えします

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするwebライターのひはらです。

今日は目の前の出来事を冷静にみる方法についてお伝えします。

営業をやっているというキャリアから、色んな営業の方から相談を受けます。

営業に限らず対人関係の悩みは尽きないものですよね。
僕もいつも一番の悩み事は対人関係です。

人と人のコミュニケーションは、一筋縄ではいかずまた正解もないので解決しにくいものが多いです。

もっとみる
本当の優しさには厳しさが伴うもの

本当の優しさには厳しさが伴うもの

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのひはらです。

今日は人を育成することについて考えていきます。

4月から新年度になる、新入社員が会社に入ってきた方もいるのではないでしょうか。
期待の若手とは言え、学校を卒業したばかりのメンバーはなかなか即戦力というわけにはいきませんよね。

そこで現在多くの企業で新人研修やOJTが行われているところかと思います。
僕もライティングスク

もっとみる
良い会議を作るコツを考えてみました

良い会議を作るコツを考えてみました

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするwebライターのひはらです。

今日は会議についてのお話です。
仕事柄、会議や打ち合わせをよく行います。色々な企業様と打ち合わせをしますので、それぞれに個性があるなと思います。

そこでそんな会議オタク?な僕の目線から見た素敵な会議を作るコツを提案してみます。

会議は準備が9割会議と一口に言っても色々な意味合いがあるかもしれません。
情報伝達だけのもの

もっとみる
2021年以降の世界で必要とされる力について考えてみました

2021年以降の世界で必要とされる力について考えてみました

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのひはらです。

今日は、これからの時代に必要とされる能力について考えてみます。

AIの発展、ソフトバンクの孫さんがよく話されるシンギュラリティ、そして緊急事態宣言から1年経っても収まる気配がない新型コロナウイルス。

2020年になってから今まで以上に変化のスピードが速くなっているように感じます。
いずれはほとんど全ての職業がAIに置き

もっとみる
ライター目線で見る情報の正確さの見分け方

ライター目線で見る情報の正確さの見分け方

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするwebライターのひはらです。

今日は情報の真偽の確かめ方についてのお話です。
特に文章を書くことを生業にしている者として、ライター目線から見分けるコツをお伝えしたいと思います。

情報が多すぎる時代二日前の記事で、現在のインターネット上にあるページの数は世界中の砂浜にある砂つぶの数よりも多いことについて触れました。

そこからも分かるように現在は情報が

もっとみる
やりたいことや、やっていることをPRする大切さ

やりたいことや、やっていることをPRする大切さ

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのひはらです。

今日は自分のことをPRすることの大切さについて考えてみたいと思います。

フリーランスや経営者にとって自分の現在やっていることや、これからやっていきたいこと(ビジョン)を語っていくのか経営にとって欠かせないですよね。

僕自身の体感として、金融系ライター・日本酒ライターという2つの軸で仕事を取っていきたいと思いこの2か月ほ

もっとみる
高速で変化する時代に最適な組織・チームを考えてみました

高速で変化する時代に最適な組織・チームを考えてみました

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするライターのひはらです。

銀行員という肩書きからか最近、金融関係の記事を依頼頂くことが多いです。
特に財務分析や、企業価値、M&Aなどについての記事を書くことが多いので、組織論についての資料に触れることが多いのです。

そんな中で現在の状況に合うチームや組織のあり方について考えてみました。

変化が早すぎる現代社会以前、現代の情報量の多さについてお話を聞

もっとみる
習慣を驚くほど簡単に作ることができるオススメの方法

習慣を驚くほど簡単に作ることができるオススメの方法

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするライターのひはらです。

今日は習慣についてのお話です。

特に
・やろうと思ったけどすぐに止めてしまう方
・目標のために前進し続ける自分になりたい方
・セルフイメージを上げたい方
・この春から何かスタートしたい方
にはお役に立つ記事だと思います。

今日は4月8日、2021年がスタートして98日が経ちます。
もうすぐ今年も100日経つのかと思うと季節の

もっとみる