永禄12年(1569)4月8日は信長がイエズス会宣教師ルイス・フロイスに京都居住と布教を許可した日。理解者の足利義輝が討たれた後に京都を追われ4年ぶりの布教再開。キリシタン大名の高山友照(右近の父)らの尽力があったとか。権力者都合で保護されたり迫害されたり状況は変わるものですね。
慶長2年(1597)5月24日はポルトガルのカトリック宣教師ルイス・フロイスが65歳で長崎で亡くなった日。イエズス会士として日本を訪れ信長や秀吉と会見しキリスト教の布教の許可を得た。彼が記した「日本史」はヨーロッパから見た当時の日本や日本人について記した貴重な資料として残る。
永禄5年(1562)6月15日、初のキリシタン大名になる大村純忠が横瀬浦(長崎県西海市)をポルトガル船との貿易港とした日。宣教師ルイス・フロイスもここから上陸。大河「信長」はフロイスが語る信長像。記憶にあるのは毎回ドラマ最後の彼の言葉「アテブレーベ・オブリガード」くらいかも…。
永禄5年(1562)6月15日は大村純忠が横瀬浦(長崎県西海市)をポルトガル船との貿易港とした日。ポルトガル商人と日本人との間で起きた暴動事件である宮ノ前事件をきっかけにポルトガル人は平戸港に代わる港を探していた。キリスト教を学んだ忠純はのちに日本初のキリシタン大名となる。
永禄8年(1565)1月1日はイエズス会宣教師のルイス・フロイスが将軍・足利義輝に拝謁した日。5月に永禄の変で義輝が殺害された後は上洛した信長が畿内の布教を許可。活動記録として残された著書が「日本史」。西洋のキリスト教徒から見た日本。全然違う視点の記録で見られるのがいいですね。