お題

#リモートワークの日常

多くの企業が取り入れ始めたリモートワーク。仕事のしかたやグッズ、息抜き方法やランチなどオフィス出社のころと変わった「日常」を投稿してみませんか?

人気の記事一覧

小さなUSキーボードがなんだかスキ(600文字)

今使っているキーボードなのですが、とても気に入っています。 3,999円 普通はキーボードだけで4千円というとちょっと高いと感じるかも。 ただ、キーボードにこだわる人たちはこの10倍出す人もいます。 そこまでこだわりのない私の場合。 私の目的を十分満たすキーボードとしてコスパは最高です。 小さくてスッキリ 普通のキーボードに比べるとかなり小さくて机の上にスッキリ置けます。 Fキーや数字キーって日常使いではほとんど打たないですから。 こういうのってなくなってみ

スキ
94

使っていないサウンドバーをベッドの下へ設置 : 適材適所?

随分前に購入した、YAMAHAサウンドバーYAS-109 家族がパソコン用スピーカーに使っていたはずが、他の収納品と共に埋まっていた。 「どこかの上にでも」と思い、机の上に置いてみると予想以上に大きい。 890W×53H×131Dmm と幅が広い。サウンドバーなので当たり前なのだが。 付属のリモコンが見当たらず、APPストアでアプリをインストールして確認してみる。 アプリをインストールしてサウンドバーに接続すると、ファームウェアのアップデートが始まる。2年前のアップデー

スキ
38

関西弁が地域を越えるオンラインコミュニケーション難を考えてみる

2024.06.16(日)すこしほとぼりが冷めてからこのnoteは出そうとおもったけど一考してみたいので、ホットな時に書いて今回の投稿に。 1時間で書ききれてしまったので、自分の中で悩みは解決しつつあることです。 以前こんなアンケートをX上で撮っていたんです。 ↓このnoteに書いてあるけどスルーでOK noteでも関西に住む方、方言が出てしまう方ももちろんいて私自身も関西に学生時代を含めて8年(関西言語圏:滋賀、大阪)住んでいました。 少し長くなるかもしれないけど

スキ
59

シーツの洗濯と布団干し日和 似非リモートワークの傍らに

三男の新陳代謝が良すぎる。 三男の布団がちょっと重くなってる。しっとりと汗を吸っている。 気をつけないといけない。忙しかった頃、二度も三男の敷布団の裏側にカビを生やした。ええ、ズボラだからベッド派だったのに、やむにやまれず布団派に転向した弊害。万年床ってほんとにカビ生えるんだね……。 結婚して間もなく、義母から使ってないからどうぞといただいた、婚礼客用布団だったらしき綿の敷布団。ズボラな私には荷が重かった。重いし、干すのも億劫。布団乾燥機持ってるけど、あれ設置するのと終

スキ
48

#30. 韓国人だけ共感できるかな? 日常の中の韓国人の考えを共有します。

今回の記事は韓国人なら誰でも共感できる内容を準備してみました。 インターネットで「韓国人の特徴」と検索した後、私も共感できるものをご紹介します! 1.韓国人がよく読めない韓国語 - 引いてください、微細です せっかちだからですか? 多くの韓国人は一旦ドアを押して開きます。 引っ張るのはなぜか慣れていません。 ある店には赤い文字で「どうか引っ張ってください」と書かれていることも多いです。 2.質問をすると「知らないの?」と知っている答えをする。 この場合も本当に多いと思

スキ
70

遠隔介護しながら日本一周したセミのはなし。

2024年1月20日、父が他界した。それと同時に、私の3年に及ぶ介護生活も幕を下ろしたのである。 え、介護?? あんた日本一周してたよね??? と驚かれる人も多いと思う。 そうなんです。2021年の夏から3年ほど、実父の介護を遠隔でやっておりました。一区切りついたいま、完全に抜け殻状態なのに仕事も育児も待ったなし状態なので、蝉の抜け殻が活動しているみたいだ。あっ、強めに触ったらパリっていっちゃうので優しくしてやってください。 我が家は、一人っ子家系なので父ひとり、子ひ

スキ
80

詩 | Himicoの日常

九州にいたとか 畿内にいたとか いろいろ言われてるけど どっちにもいた ってことにしておけば 丸くおさまると思うけどね だいたい死んだってことを 当然のように思ってる人が 多いようだけど 私が見つからないのは タイムスリップして 現代に生きてるからなのよね 呪術的な才能に 恵まれている私は 今は毎日 パソコンの前にすわって 占いの仕事をしているわ 投げ銭だけで生きてるわ こんなことを書くと 本気にする人がいるかしら? 信じてもいいし 信じなくてもいいけど 陰謀論は信じち

スキ
71

コロナで遅く始まった新年度/4日ぶりの投稿と先週のスキのお礼

3月下旬にコロナに感染し、休暇〜テレワーク。 自宅で自主隔離をしてしばらくすると体調は軽快し、ほぼ日常生活を取り戻した。 たまに出る咳が気持ち悪いので、コロナ診断をした医師に診察してもらう。 肺の音は綺麗で問題なく、とりあえず薬を処方してもらい服用中。 テオドール、ムコダイン、アレグラ、メジコン。 アレグラは同じ抗ヒスタミン剤の花粉症薬(ビラノア)と被るのでNG。   1週間投薬して症状が改善しなければ、気管支〜肺の検査となるが、咳の頻度からはおそらく治るのではないかと。

スキ
62

#20 リモート会議にアイコンで参加して信頼を失った話

ちょんまげ前髪にスウェットで仕事をする月曜日。 そろそろおやつのドーナツでも食べようかと思っていた14:57、突然中国のSNSが鳴った。 仕事用のグループチャットに送られてきたのは、ミーティングの招待状。 しかも、開始時刻は3分後である。 つんだ…。 今日が中国の(日系企業の)お客さんとの大事な会議であることをすっかり忘れていたのだ。 いや、しかし、3分前に会議のリンク送るとか社会人としてNGではないか。 なぜ数日前に設定しなかったのだ。 または30分前にリマインドし

スキ
155

2024年コロナに感染して思うこと(と過ごし方)

コロナに感染したことは記事でご報告。 その後の症状記事に書いたとおり、薬の処方は一般的なもの(カロナール、ムコダイン、メジコン)だが、発症から3日目の午後から体温は36℃代に落ち着いている。 頭痛や関節痛もほぼ無くなった。   症状として悩ましいのは、突然出る(コロナ感染者特有の)咳。 咳き込むまでは酷くないが、咳が出ると数回は続く。   コロナの行動制限は撤廃されたので、月曜日から通勤電車に乗っても誰からも咎められはしないが、私が咳をすると近くの乗客はかなりの確率でJN.

スキ
64

共感で繋がる新しい繋がり。音楽投稿が繋げてくれた素敵な出会い。

こんにちは。 記事をお読みくださり、ありがとうございます。 和風音楽、新しい好き、Uターン就職者で運動不足、信州愛好家の筆者です♪ 暖かくなると田舎は急に忙しく動き出しますねw 田植え、畑仕事、地区活動にイベントがやたら開催されまくるなどなど、 「なんだよ田舎もけっこう人いるじゃんw」と再確認します。 さて、最近ドハマりして次々と自分のお気に入りの音楽を作ってはYoutubeへ投稿してみたりしている筆者の「和風BGM?」ですが、3~4分の曲をメインに22曲まで増やすことがで

スキ
56

【ママ座談会第三弾】ワーママたちの1日スケジュール公開!仕事と子育てのバランスをとるための秘訣とは?

皆さん、こんにちは。 IS factory note編集部です。 今回は大好評企画のママ座談会第3弾! 前回の記事はこちら 第一弾 第二弾 今回は、2年以上ISチームとして働いているママさんメンバーに仕事と子育ての両立方法について聞いてみました。 メンバーの1日スケジュールもあるのでぜひ参考にしてみてください! ISチームで働き始めたきっかけを教えてください飯淵:以前働いていた飲食店がコロナで働けなくなったときに登録していた派遣会社から紹介してもらいました

スキ
67

🇨🇳#1 仕事をしながらバレずに中国一周する方法を考える

「中国一周計画」。 実はこの計画、三年ほど前から自分のうちにあった。 常識人たちからは「四十でモラトリアムはやめろ」と言われそうだが、わたしにとっては、そうだな…NERVの碇ゲンドウにとっての「人類保管計画」くらい重要な意味合いを持つだろう。 といった深い意味などは全くなく、日本に拠点を移した今、いつまで中国で仕事があるか分からないので、会社が潰れる前に、ビザがあるうちに全省コンプリートしてみたいと思っただけである。 なお、わたしの収集癖というのは、幼少期に腹を壊してまでオ

スキ
109

フル在宅勤務、5年目の記録

2020年1月に現職へ入社し、フルリモート勤務も5年目に突入した。 早かったような、途方もなく長かったような。このnoteは1年半も更新できていなかったが、私は変わらずフルリモートでとても元気に働いている。 (24.1月に開催した地方銀行のユーザー交流会レポ) noteの更新をしなくなったのは、元気だからだ。 過去に書いた働き方に関するnoteは、ありがたいことに今でも時々いいねの通知が届く。通知からアカウントを見に行くと、ほとんどは女性で、お子さんがいて、仕事について悩

スキ
52

リモートワークやプライベートでも。あえての有線イヤホンマイクが便利。

こんにちは。 記事をお読みくださり、ありがとうございます。 和風音楽、新しい物好き、Uターン就職者&信州愛好家の筆者です♪ 最近なぜかちょっとだけ健康志向に目覚め、食生活やスキンケアなんかにもチャレンジしていますw さて、筆者の記事を見ていて下さってる方はご存じかもしれませんが、最近は音楽生成にハマってしまい、夜中に生成中の音楽試聴だったり、元々リモートワーク、テレワークもしているので、「音の外漏れ」に対しては気を使っています。 リモートワーク中の打ち合わせや連絡電話、夜

スキ
34

4月のモヤっとした日にCDで BILLY JOEL(ビリー・ジョエル)/B&W 685

テレワークの午前中。 たまたま自宅で一人になり、〆切が過ぎてもデータが届かない某部署からのメールを待ちながら自室を出てLDで簡単な用事を済ませ、日頃は使わないオーディオセットでBGMを掛けてみた。 このスピーカーはもともと DALI MENTOR MENUETと並べて設置し、聴くジャンルにより使い分けていた。 その後、テレワークが常態化したので配置換えをし、DALIはデスクトップスピーカーに、B&WはLDのBGMに使っている。 B&W 685用の小さなレシーバーは設置

スキ
42

オンライン世界の扉を開いた「ブログ」

現在「オンライン秘書・WEBライター」という肩書で 仕事をしている私 毎朝、当たり前にパソコンを開き、寝る直前に閉じる。 そんな日常をおくっていますが もちろん最初からそうだったわけではありません。 「推し活」がきっかけでmixiに入る 初めてパソコンで始めたことは「推し活」でした。 同じアーチストが好きな人たちを見つけたくて まずmixi(ミクシー)に入り、交流が生まれ 小さなコミュニティーが生まれました。 メンバーの皆さんのほとんどがブログを持っていて はじめはコメン

スキ
34

湿度の高い季節を快適に過ごす

こんにちは、Emuです。当記事をご覧くださり、ありがとうございます! ジメジメした季節に入ってきました。皆さんは湿度対策していますか?湿度の高い季節を快適に過ごすために試していることを書いていきます。 湿度計快適に生活できる湿度は50%前後と言われています。60%を超えてくると、ジトジト湿度を感じます。裸足でフローリングを歩くと、ペタペタと皮膚が床に張り付く感じもあります。 除湿アイテムクローゼットの中、カメラ保管ケースには除湿アイテム必須です。 エアコン電子機器は熱

スキ
30

久々にラム酒のお話 /「オール讀物」直木賞選評のこと

調べてみると、しばらく書いていなかった。 外で飲む機会がないではないが(3月は歓送迎会😅)、コロナ禍前と比較すると激減し、それが創作活動や映画を観たり本を読んだりする時間の増加につながっているのは、個人的に良かったと思っている。 それまでも自宅にお酒のボトルは置いていたが、ラム酒を常備するようになったのはコロナ禍以降。 自宅に置くお酒のほとんどはスピリッツ。醸造酒は美味しいが、つい飲みすぎるし、開封して時間が経つと味が落ちる。以前はウオッカ、バーボン、ジンだったが、ラム

スキ
59

リモートワーク、はじめてみた。

総務部のこやまです。 コロナ禍でぐっと広がりを見せた一方で、見直しに向かう企業も一定数存在するリモートワーク。イシダテックでは2024年3月より総務部・資材購買部所属の社員が週に1日、試験的な稼働を開始しました。 イシダテックにおけるリモートワーク一般論では間接部門(弊社では総務部・資材購買部が該当)にて導入されるケースこそあるものの、ビッグワードで表現するならば「ものをつくる」という製造業の事業特性から、できない説・不要説も濃厚でした。 できない&不要説 また間接部門

スキ
41