人気の記事一覧

5年ぶりに推しに会いに行ったら認知されていて驚愕した(2024年青森旅)

クジラがしんだら、どうなるの?

13日前

きみは「追浜」を正しく読めるか? ~『大陸の誕生』の誕生秘話~

しんかい6500

¥300

【おすすめ絵本】 漂流物/作:デイヴィッド・ウィーズナー

【同人】新刊『ギョギョっと深海魚5匹目』が出来ました!

3か月前

JAMSTEC、海底ケーブルで津波観測 予報に活用可能性も

ぶらり横浜 中華街のあるまち 

国産ドローンで海洋探査、政府「7千メートル級」開発へ

2023年10月15日・夢のあるプロジェクト

11か月前

生命はなぜ生まれたのか―地球生物の起源の謎に迫る (幻冬舎新書)

9か月前

【8/31開催】無料オンラインセミナー「海と物理〜海洋ゴミはどこから来てどこへ向かう?!〜」

地球上に存在する人類未到の世界 【キャビンの棚】

【開催報告】第3回オンラインセミナー「海と物理 〜海洋ゴミはどこから来てどこへ向かう?!〜」

ポワリエライト~宇宙透視図

¥300

掘削サイトはどのように決めるのですか。

戦争や他の国が日本に攻めて来た時、海の研究はどうなりますか?

陸上の地質図、鉱物資源図は調べると出てきますが、海洋のものは調べても出てきません。海洋の地質図は制作されていないのでしょうか。

遥かなる熱水噴出孔。

山田研究員の研究成果がプレスリリースされたきお知らせです。 その山田研究員から一言!「海洋細菌の表面をナノスケールで観察すると、細菌ごとにその粗さが大きく異なっていました。この粗さは海洋物質循環にも影響している可能性があります!」 https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20230131/

海中でロボ隊列制御 海底地形を迅速調査、JAMSTEC

深海生物の中でタカアシガニやダイオウグソクムシといった甲殻類や水分が多い魚類を水族館に運ぶ際、水圧の影響を受けにくいのは何故なのでしょうか?

#コア保管庫 の写真!実は保管庫の棚は色分けされちょって、黄、青、白、緑の棚があるがよ。列ごとに色を分けることで広い保管庫で場所をわかりやすうする工夫をしちゅうがやき。 今ツイッターでどの色がえいか投票しゆきね。期間は2日間。 https://twitter.com/kochi_JAMSTEC/status/1602901940920209413

どうして海の中に塩があるの?海の中の塩はどこからきてるの? 海の中の塩がなくなったらどうなるの? 川の魚は塩のある海でも生きられる?海の魚も塩がなくなっても生きられるの?魚は海の中の塩を食べるの?

生物多様性ビッグデータ解析ワークショップ

僕は学校が楽しくて勉強も好きです。研究者のみなさんも小学校では何が楽しかったですか?おやすみの時は何をして遊んでいましたか?もっと楽しく勉強するのはどんな秘訣がありますか?

一億年前から生き続けている微生物がいると知りましたが、どうやって生きているの?何を栄養にしているんだろう?雷なんかの電気が栄養になるかもってお話しも聞いたけど、どうして雷の電気が微生物の栄養になるんですか?

地磁気のS極とN極が時どき入れかわるというのは、本当ですか?どうしてそんなことが分かるのですか?もし、入れかわったら、事故や、災害がおきたりしないか、心配です。

最高の石焼き芋を作れるのはどんな石ですか?

海面の潮の満ち引きが地震に影響があるそうですが、プレートの中の水溜りは地震や海中、地表にどんな影響がありますか?

(海底の様子を大きな音を出して調査することが出来るそうですが)お魚さん達はびっくりしないの?

小惑星リュウグウ:太陽系外縁部からの来訪者-多機関連携分析が読み解いた小惑星の記録-

熱水噴出孔周辺の生態系:太陽に依存しない、小規模で独自の生態系が深海に存在している。 (CASE: 76/100)

惑星探査機「はやぶさ2」チームは、同探査機が持ち帰った小惑星「リュウグウ」の試料の化学組成と同位体組成を測定。リュウグウが炭素質いん石、特にCIコンドライトと呼ばれるイヴナ型炭素質いん石から主に構成されていることを明らかにした。https://www.titech.ac.jp/news/2022/064275

2年前

2022年10月29(土)開催 ひらめき☆ときめきサイエンス「デジタル石碑ハカセ」に変身! 詳細および参加のお申込みはこちら↓ https://www.jamstec.go.jp/kochi/j/hiratoki2022/ 申込締切:10月21日(金) みんなぁからの応募待ちゆうきね! 一緒に石碑の3Dモデルを作成しよう!

7/18海の日にイベント「科学掘削船の船内を探検しよう!」を高知みらい科学館 のなんとプラネタリウムで開催!臨場感が感じられる場所で暑い昼下がり海の科学に触れてみん?深海を体験できる映像も準備中!申込みは電話先着順で明日からやき↓ https://otepia.kochi.jp/science/event.cgi?id=20220612110801jtxykt

第33回(2022年2月13日O.A)ゲスト:江口暢久さん(JAMSTEC)

2年前

蛇紋岩を構成する蛇紋石にはアンチゴライト、リザーダイト、単射クリソタイル、斜方クリソタイルなど様々な鉱物が含まれているとウィキペディアや百科事典を調べると書いてあったのですがそれらのどういう性質を見て区別するのですか。またそれらから蛇紋岩のどのようなことがわかりますか。

新江ノ島水族館

2年前

☆参加者募集中☆イベント「ひらめき☆ときめきサイエンス 石碑から南海地震を学ぼう!デジタル石碑ハカセに変身!」

日本初!砕氷機能を持った研究船 北極域研究船の船名を募集!

「南海トラフの巨大地震とスロー地震が『全く同じ場所で』起こっていた!」とは?濱田副主任研究員らの研究成果をわかりやすく解説した記事が公開されたがよ! https://www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/column-20220613/

ガチンコファイト航海2021と「これから」

2年前

海底下の生命ってまだまだ解らないことがこじゃんとあるがやけんど、「1億年以上、生き続ける生物が実在する。」ってまっこと不思議やね!この発見には世界中が驚いたがよ。 https://www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/shin-chishiki-202203/

海緑石はどのようにしてできますか?

5月5日こどもの日特別イベント「科学掘削船の船内を探検しよう!」@ 高知みらい科学館! 南アフリカ沖を航行中の掘削船JR号とライブ中継するイベント。普段見ることができん船内を研究者と一緒に覗いてみよう! https://otepia.kochi.jp/science/event.cgi?id=202204281502387nzccm  (事前申込不要)

「すべらない砂甲子園」でお馴染みの濱田副主任研究員のLIFEを探る!タイトルの「[釣り×地質学者]地質学者ハマダは、地質図で釣り場を決める」ってなんかカッコえいちや。 https://www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/reseacher-202203/

ガチンコファイト航海を通して考える科学

2年前

深海冒険譚~未知の景色に憧れて~[宮下 裕策]