人気の記事一覧

『知的複眼思考法』 苅谷剛彦

今日の日記/備忘録 (9/7 水曜日)

不都合な事実 /「オックスフォード大教授が問う思考停止社会ニッポン」を読んで/大卒が増えたのに、企業の生産性が上がっていない _下手は下手なりの読書

27年前を振り返る!苅谷剛彦著『大衆教育社会のゆくえ』第1章を読んで

11か月前

13限目:地方の大学生向けの講義(トビタテ!留学JAPAN生⇒オックスフォード大学生レベルへ)

『学力と階層-教育の綻びをどう修正するか』(苅谷剛彦、朝日新聞出版、2008年)

JUAA職員によるブックレビュー#9

苅谷剛彦 「知的複眼思考法」 講談社+α文庫

3年前

BOOK REVIEW④:大学はもう死んでいる?トップユニバーシティーからの問題提起

『知的複眼思考法』苅谷剛彦

2年前

【Vol.603】「疑問」を「問い」へ変換させる!

「白か黒か」決められない件 イギリスのEU離脱

【読書】『知的複眼思考法』苅谷剛彦【物事を複数の面から把握】

1年前

教えることの復権(大村はま・苅谷剛彦/夏子)

【Vol.602】本を批判的に読む!

知的複眼思考法 (苅谷 剛彦)

欲ばり過ぎるニッポンの教育 (苅谷剛彦・増田ユリヤ)

考えあう技術(苅谷剛彦・西研)

読書録

2年前