どうも、おっくんです!
前回の記事にて「サイバーエージェントに入社を決めた理由」について全力執筆中と書いたのですが、今回はそのことについて書きたいと思っています!
自分の就活の変遷と共にお話をできればと思います。
非常に長くなってしまったので、まず最初に
「なぜ理系で大学院にまで行ったのにも関わらず研究職に進まなかったのか?」
その部分についてお話をさせていただきます!
様々な理由があるのですが
こんにちは。事業計画研究所です。
『事業計画書ってどんな時に必要?』という疑問にお答えします。
事業計画が必要な時は、主に下記の3つです。
1.会社の現状を把握するため
2.アイデアを具体化し実現するため
3.資金調達を行う時
それぞれについて説明します。
1.会社の現状を把握するため
事業計画書の作成には、会社自体の現状把握が必須となります。
新事業の構想をどれだけ練ったとしても、い
はじめに
私事ではありますが、先日株式会社サイバーエージェント(CA)に内定をいただきまして、入社させていただくことになりましたのでご報告をさせていただきます。
就職活動を通して、様々な方々との出会いに恵まれ、納得のいく内定承諾となりました。
こんな生意気な1人の若造のために尽力をしてくださり、ご協力していただきました皆様、本当にありがとうございました!!
ご協力いただいた皆様との出会いがなけれ
2021年2月27日(土)「第5回Matchみんなのビジネスプランコンテスト」のファイナル審査会が開催されました。同年1月23日(土)に行われたセミファイナリスト審査会にて選ばれた、市民部門5組、学生部門5組の計10組がファイナリストとしてプレゼンを行い、表彰者を決定いたしました。
本年度は新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、オンラインにて審査会を実施いたしました。表彰式は2021年3月22
皆さんお久しぶりです!
祖母の葬儀や姉の結婚式、東北への出張、TOEICの試験が重なってバタバタしてました笑
皆さんお元気ですか??
今回はオンラインを活用してまた無双するための情報発信シリーズということで、私が2020年8月の一カ月間参加した
「国連主催のオンラインビジネスコンテスト」についてお話します。
私が参加したイベントは
APYE (Asia Pacific Youth Ex
就職活動の選考過程でグループディスカッションを取り入れている企業は多くありますが、
みなさんはどんなことに気を付けていますか?
「一番に発言しよう!」
「司会やリーダーなど、発言量が多い役職に率先して就くようにしよう!」
「アイデアたくさん出そう!!」
…など、多くの人が面接官に積極性を評価してもらおうと意識していると思いますが、
一方でこんな人もいませんか?
「司会とか、議論を引っ張って
Venture Bankではビジネスのジャンル問わず、独自性・成長性が高い新規アイディアを持ち起業を志す方経営者や起業家を支援すべく、ビジネスプランコンテストを開催しております。
記念すべき第3回Venture Bankビジネスプランコンテストの最終審査が2021年2月27日にフクラシア丸の内オアゾで行われました🎉
当記事では「第3回Venture Bankビジネスプランコンテスト【前編】」
Venture Bankではビジネスのジャンル問わず、独自性・成長性が高い新規アイディアを持ち起業を志す方を支援すべく、ビジネスプランコンテストを開催しております。
記念すべき第3回Venture Bankビジネスプランコンテストの最終プレゼン会が2021年2月27日にフクラシア丸の内オアゾで行われました。
第一次審査、第二次審査を見事通過し、最終審査に残ったのは12組!
最優秀賞(1組)獲