FedEx Express/ Junior Achievement International Trade Challenge 2022 国際大会出場者による『ITC2022挑戦の記録』シリーズの5回目は、高校1年生のKさんによる投稿です。新しいアイディアを創出することに苦労したというKさんは、この大会から何を学んだのでしょうか。
Signing up for ITC was easy.
I found a partner, thought of our team nam
ITC2022 ~「とりあえず参加してみる」でいいと思います。~
FedEx Express/ Junior Achievement International Trade Challenge 2022国際大会出場者による『ITC2022挑戦の記録』シリーズの4回目は、高校2年生のAさんによる投稿です。大会中に意識が大きく変化したというAさんは、どのような成長を遂げたのでしょうか。
私が最初にこの大会に出場することを決めた理由は、正直に言えばとても浅はかなものでした。学校で一番仲の良い友人に誘われ、多少なりともビジネスに興味があったことも
~ITC2022挑戦の記録~The Competition that Opened My Eyes
FedEx Express/ Junior Achievement International Trade Challenge 2022国際大会出場者による『ITC2022挑戦の記録』シリーズの3回目は、高校2年生のMさんによる投稿です。大会前にものすごく緊張していたというMさんは、この大会からどんなことを得たのでしょうか。
International Trade Challengeについては下記サイトをご参照ください。
https://ja-japan.org/conte
~ITC2022挑戦の記録~Epiphany: A Perfectionist’s Honest Truth
FedEx Express/ Junior Achievement International Trade Challenge 2022国際大会出場者による『ITC2022挑戦の記録』、お二人目の投稿は、高校1年生のRさんによるものです。Rさんは途中で事情により急遽パートナーが参加できなくなるというハプニングを乗り越え、最後はお一人で堂々とプレゼンされました。さて、Rさんは、その苦難をどう乗り越え、そこから何を学ばれたのでしょうか。
What happens when a
~ITC2022挑戦の記録~Change myself to be my dream self~
久しぶりの投稿です。
今回はFedEx Express/ Junior Achievement International Trade Challenge 2022に挑戦し、日本代表として国際大会に出場された高校生の皆さんからの成長の記録を複数回にわたってお届けします。
最初の投稿は、国内大会での優勝を経て国際大会で決勝ラウンドに出場し、見事第2位の成績を収められた高校1年生のTさんによるものです。国際大会では、すべての生徒が他の国の代表生徒とランダムにペアを組み、大会初日
想いと決意が詰まったお手紙
コロナ禍となり職場見学や職場体験が軒並み中止、、、子ども達が社会と接する機会が限定的となり、どうやってキャリア教育を進めたらよいのかと多くの学校から悲鳴の声が聞こえた2年前、ジュニア・アチーブメント日本ではそれまで対面で実施していたCatch Your Dreamを全てオンラインに切り替え、『モバイルCatch Your Dream』として学校の授業に導入できるように体制を整えました。それからというもの、大変多くの学校等から申し込みを頂き、2020年9月以降、延べ30校、24