見出し画像

Company of the Year2024 〜戦い抜いた5日間〜

Company of the Year (COY)
https://ja-japan.org/contests/COY.html
模擬株式会社を設立してビジネス体験を行うStudent Company Programに参加した高校生が出場する国際大会。アジア各国の代表高校生が終結し、ビジネス・プレゼン(ピッチ)、ビジネス・ビデオ、カンパニーレポート、商品展示販売会でお互いの成果を披露し、その年の最優秀社を表彰するもの。

2024年3月にマレーシアで行われたCOYに、福岡市立福翔高等学校のRafflesia社より4名の高校生が日本代表として出場しました。出場生徒全員に記事を書いていただきましたので、Rafflesia社の生産部長として活躍された磯部蒼さんから寄せられた記事をご紹介します。今回のシリーズの最終回です!

=====
私は今回参加させていただいたCOYを通じて様々な経験の中で学び、成長することができました。

ここでは私が大会の中で学んだことを2つに絞って紹介させていただきます。

1つ目はチームで助け合うことです。
COYでは、レポートやビデオを事前に作成し、当日にプレゼンを行うという流れで進んで行きました。その中で、私が1番大変だったのは、事前準備です。私は英語がとても苦手です。ビデオは英語で撮影しないといけないので、練習を何度も繰り返す必要がありました。練習を繰り返すたびに「自分の発音はこれで合っているのか、自分はできないのではないか」と思ってしまい、自信ややる気を無くしてしまいました。しかし、メンバーが励ましの言葉をかけてくれたことで、最後まで乗り切ることができました。1人では絶対できなかったことなので、メンバーの大切さを改めて感じることができました。

しかし、大変なことはそれだけではありませんでした。
当日に発表するプレゼンの練習も私にとって辛かった思い出です。他のメンバーは、先生にご指導を頂きながら、楽しそうに練習している中、私は原稿を覚えられず、迷惑をかけていました。

英語ができても、できなくても楽しく活動することに意味があるということを実感しました。でも、私には楽しむ余裕がなく、他のメンバーを見て、羨ましいと思うこともありました。

練習を重ねていく中で、お互いに励ましあったり、アドバイスし合うことが増えていき、どんどん完成度が高まっていき、当日は、練習時より完成度の高いプレゼンができました。私は、ミスがあり、完璧ではありませんでしたが、他のメンバーのプレゼンを聞いて、「すごいな」と何度も思いました。

プレゼンテーションを行ったステージにて

2つ目は様々な活動における積極性です。
「英語が話せない」という課題は大きく、他国の人と会話すること、アイスブレイク等の活動での参加がとても難しかったです。

トレードフェアや他国交流の時間では、会話がとても重要なため、知っている英単語を使って、頑張って伝えました。すると、一生懸命理解しようと聞いてもらい、優しさを感じました。諦めかけていた英語も、積極的に伝えることで通じることもあるんだなと実感しました。

また、挨拶もとても大切だなと思いました。すれ違った時に挨拶するだけで、「今、会話できているんだな」と喜びや、自信を得ることができました。

アイスブレイクの様子
他国の生徒達と

COYを通して、準備や練習はとても大変でしたが、当日は、最後まで笑顔で乗り切ることができ、楽しい思い出になり、メンバーの大切さや、英語が通じなくても、少しの会話と思いやりで、繋がることができるんだなと思いました。

このような経験ができたのは、協力してくださる方々がいたからです。英語を1から教えてくださり、毎日遅くまで練習に付き合って頂きました。この経験を思い出に残すだけではなく、これからの経験と英語の勉強に活かしていきたいです。

本当にありがとうございました。

福岡市立福翔高等学校 Rafflesia生産部長 磯部蒼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?