見出し画像

トモエリバーを体験スル

久しぶりにnoteを連続更新できている。
それはネタがあるからかもしれないけど…
読んで頂ける方がいるからもあると思う。

昨日文房具の購入品紹介を投稿しました。
まだ見てない。気になるという方は↓からどうぞ。

この記事の中で、いいかげんリフィルなつみかんを載せています。
この紙がトモエリバーだったのです。

私がトモエリバーを使うのは、今回初めてかもしれないです。
詳しく調べてないのでわからないのですが、ほぼ日手帳は昔使っていたので、ひょっとしたら初めてではないかもしれませんが…

トモエリバーを書き比べてみる

トモエリバーを知るために、試しに書き比べてみようと思います。
先に筆記具の紹介から

奥から
LAMY サファリ
ジェットストリーム多色(今回使用するのは黒の0.38mm)
マジック(無印良品のブラック)
です。

さて、書いてみましょう。


上から
LAMYサファリ
ジェットストリーム0.38mm
無印良品のマジックです。

まず第一印象として
薄い、軽いと感じました。

そして書いてみて
万年筆書きやすいと思いました。
スルスル書けるという感じです。
逆にボールペンは少し引っかかるかなと感じです。

気になる裏うつりは?

トモエリバーでよく聞かれるのは、裏うつりしにくいという特徴があるようです。
その点も検証してみます。

裏側を見てみると
日付スタンプは完全に抜けています。
万年筆とボールペンは若干見える程度です。
マジックは書いてあるところがそのまま見えます。
個人的にはマジックで抜けるのは仕方ないと思うので、万年筆とボールペンで問題なければ裏うつりしてないと考えます。

総評

今回トモエリバーを体験して気がついたこと

  • 普通のリフィルより紙薄い

  • 裏うつりあまりしない

  • 万年筆がスルスル書けるのは◎

以上トモエリバーの紙で書いてみた感想を書いてみました。
参考になれば嬉しいです。

本日もお読みくださりありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしくださいませ。


この記事が参加している募集

#わたしの手帳術

1,826件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?