ふくふく

紙の商社に勤めています。生成AIでの業務効率化や物流効率化に興味があります。また、仕事…

ふくふく

紙の商社に勤めています。生成AIでの業務効率化や物流効率化に興味があります。また、仕事とは別で、紙商品の企画みたいなことをやってみたいとおもい、「紙のふくふく」を立ち上げました。

記事一覧

紙の整理

また紙がたまってきた。 ちょっと切ったやつとか、なんとなくもったいないから置いていたり。 サンプルでもらったやつ、ちょっと多めにもらった分、やっぱり捨てずに置い…

ふくふく
2か月前

お店を始めてみた③

商品がたくさんたまってきたので、 姉が経営する小児科の診療所に1号店(写真)を設置させてもらうことにしました。 今は、ぽち袋、箱、しおりを販売しています。 月に…

ふくふく
4か月前
2

お店を始めてみた。②

久しぶりにnoteを開きました。 2022年11月19日、お店を始めていたようです。 事前にホームページのお知らせで、やれる日だけやったらできるんちゃう? みたいな軽い気持ち…

ふくふく
5か月前

すべての紙の見本帳が一般公開されて、誰でも自由に見れる場所があったらなぁ・・・。と、最近とくに思う。多品種小ロットの需要が高まり、オンデマンド印刷の普及も進んでいる。モノを作ろうとしている人自身がどんな紙があるのかを、直接、自由に見ることができるようになったほうがいいと思う。

ふくふく
9か月前

お店を始めてみた。

2022年11月19日土曜日、お店を始めてみました。 「お店をはじめた。」と言っても、いつも作業しているところで、商品を作って並べて、ドアを開けておいた、という程度の軽…

ふくふく
1年前
1

紙を探す。

紙屋ですから、お客さんが欲しい紙を探すことも仕事です。 紙は、実に種類が多いです。少なくとも、数万アイテムはあります。 ですから、紙を探すのは、結構大変だし、経験…

ふくふく
1年前

紙屋の整理整頓

どんな仕事でも、整理整頓は重要と言われていますが、紙屋も同じです。 まず、サンプルというものはどんどん増えるのです。 紙のサンプル・印刷のサンプル・加工のサンプ…

ふくふく
1年前
1

コースターの抜きカスの再利用

コースターを製造すると、抜きカスがたくさん出てしまいます。 タイトル写真が、まさにそれです。2枚並べてみました。 何となく紅白でめでたいし、模様ぽく見えるような気…

ふくふく
1年前
3

紙屋の仕事道具③ 紙の手帳

紙の種類はとても、とても多いのです。 お客さんから、「『A』という紙ありますか?」と聞かれても、わからないことが多いです。 そんなとき、まず最初に見るのが、日本…

ふくふく
1年前
1

#コースター集め

インスタグラムで、「コースター集め」というハッシュタグがあることを 知りました。 「#コースター集め」をみていると、レストランやカフェ、喫茶店のコースターをコレ…

ふくふく
2年前
1

紙屋の仕事道具②  紙厚計

今回は、「紙屋の道具といえば、コレ!」の、紙厚計です。 紙厚計は、100分の1mm単位で紙の厚みを測る道具です。 写真の紙は、0.09mmくらいです。 僕が紙屋に入った20年く…

ふくふく
2年前

「紙のふくふく」

ずっと前から、もっと自由に、簡単に、いろんなものを作ってみることができれば、紙の可能性はもっと広がると思っていました。 4年くらい前、知合いの紙屋さんが、手放し…

ふくふく
2年前
5

SNSとはいえ、結局は近所づきあい。

前回、SNSの運用に苦労している、という記事を書きました。 早速、僕のnoteの師匠のヤグチサトコさんから、ヒントとなるコメントをいただきました。 noteに書くといいこと…

ふくふく
2年前
1

ホームページやSNSの運用が難しい。

以前から、一応会社のホームページはありましたが、あまり機能していませんでした。 2年前、コロナ禍が始まり、いままでやっていた仕事が減り、客先への訪問も難しくなっ…

ふくふく
2年前

商品開発「箸置きコースター」

コースター原紙メーカーの担当のKさんから 「ずっと前ですけど、コースターの工場で働いている職人さんが、『コースターに箸置きをつけたら絶対いいと思う。』と言ってたん…

ふくふく
2年前
5

紙の加工屋さんを探す

紙の加工はいろいろあって、加工屋さんを探すのはなかなか難しいです。 つい先日も、紙を重ねた真ん中を糸で縫うタイプのノート(学習帳みたいな感じ))の加工会社を探す…

ふくふく
2年前
2

紙の整理

また紙がたまってきた。

ちょっと切ったやつとか、なんとなくもったいないから置いていたり。

サンプルでもらったやつ、ちょっと多めにもらった分、やっぱり捨てずに置いといたり。

あと、予備で買ったやつ。

大体、たまってきたら捨てるしかない。

たまに「欲しい」と言われ、持っていったら、
「そんなにいらない」と言われることがよくある。

いらなくなった紙を使うためには、創作意欲が必要なのだ。

もっとみる

お店を始めてみた③

商品がたくさんたまってきたので、
姉が経営する小児科の診療所に1号店(写真)を設置させてもらうことにしました。

今は、ぽち袋、箱、しおりを販売しています。

月に3回くらい、週末に売り上げチェックに行きます。
1個でも売れていると嬉しいもんです。

今は、しおりの新作、月に4つを発売することが目標です。

お店を始めてみた。②

久しぶりにnoteを開きました。
2022年11月19日、お店を始めていたようです。

事前にホームページのお知らせで、やれる日だけやったらできるんちゃう?
みたいな軽い気持ちで始めましたが、それさえ難しく、自然消滅してしまいました。

おつりの準備や掃除など、実際にしなければいけないことも結構ありますが、そんなことより、
「突然誰かが来るかもしれない。」
ということに慣れていなかったのです。

もっとみる

すべての紙の見本帳が一般公開されて、誰でも自由に見れる場所があったらなぁ・・・。と、最近とくに思う。多品種小ロットの需要が高まり、オンデマンド印刷の普及も進んでいる。モノを作ろうとしている人自身がどんな紙があるのかを、直接、自由に見ることができるようになったほうがいいと思う。

お店を始めてみた。

お店を始めてみた。

2022年11月19日土曜日、お店を始めてみました。

「お店をはじめた。」と言っても、いつも作業しているところで、商品を作って並べて、ドアを開けておいた、という程度の軽い感じですが。

もっと使う人とつながることで、紙の新しい可能性が見えてくるのではないか、という気持ちです。

今は、自分たちで作ったものが多いですが、ゆくゆくは仕入れのものも増やしていきたいです。

紙そのものも、もっと扱ってい

もっとみる

紙を探す。

紙屋ですから、お客さんが欲しい紙を探すことも仕事です。
紙は、実に種類が多いです。少なくとも、数万アイテムはあります。
ですから、紙を探すのは、結構大変だし、経験も必要です。

①銘柄で聞かれる。
例えば、「〇〇という紙取扱いありますか?」という感じでの問い合わせです。
これは、一番ラクです。
とくに、今はインターネットで検索すれば、大体出てきます。

②サンプルを預かる。
これもやりやすいほうで

もっとみる
紙屋の整理整頓

紙屋の整理整頓

どんな仕事でも、整理整頓は重要と言われていますが、紙屋も同じです。

まず、サンプルというものはどんどん増えるのです。
紙のサンプル・印刷のサンプル・加工のサンプル。何か仕事をするたびに、必要なサンプルを取り寄せたり、もらいに行ったりします。
これが、なかなか捨てられないのです。
さすがに置き場所がなくなってくると処分しようとしますが、処分した後必要になった記憶がよみがえってきたりして、選別にとて

もっとみる
コースターの抜きカスの再利用

コースターの抜きカスの再利用

コースターを製造すると、抜きカスがたくさん出てしまいます。
タイトル写真が、まさにそれです。2枚並べてみました。
何となく紅白でめでたいし、模様ぽく見えるような気がしたので、赤い紙の上に置いてみました。

この抜きカスを、なんとか有効活用
したいと考えています。
毎日コースターを作っているので、何万枚・何十万枚と抜きカスが出ます。

今は当然、古紙屋さんに引き取ってもらっています。
写真のような白

もっとみる
紙屋の仕事道具③ 紙の手帳

紙屋の仕事道具③ 紙の手帳

紙の種類はとても、とても多いのです。

お客さんから、「『A』という紙ありますか?」と聞かれても、わからないことが多いです。

そんなとき、まず最初に見るのが、日本洋紙板紙卸商業組合発行の
「紙の手帳」です。
9センチ×15センチという、スーツの内ポケットに入るコンパクトなサイズに、統計、紙の銘柄やサイズ、各製紙会社の抄紙機の一覧などの情報がぎっしり詰まっています。

「紙の手帳」は、毎年発売され

もっとみる
#コースター集め

#コースター集め

インスタグラムで、「コースター集め」というハッシュタグがあることを
知りました。

「#コースター集め」をみていると、レストランやカフェ、喫茶店のコースターをコレクションしている人がいることがわかりました。
コレクションにあるコースターの写真は、単に店名だけを印刷したものではなく、 イラストや柄で、きちんとデザインされたものが大半でした。

いろんなお店のコースターの写真を見ていると、お店の雰囲気

もっとみる
紙屋の仕事道具②  紙厚計

紙屋の仕事道具②  紙厚計

今回は、「紙屋の道具といえば、コレ!」の、紙厚計です。
紙厚計は、100分の1mm単位で紙の厚みを測る道具です。
写真の紙は、0.09mmくらいです。

僕が紙屋に入った20年くらい前、大先輩方の中には、紙の厚みを手触りで見る人がいました。

僕にはそれは到底無理だと思っていたし、モノを測ることが結構好きなので、必ずサンプルを会社に持ち帰って、会社の紙厚計で測ることにしていました。

もらった紙の

もっとみる
「紙のふくふく」

「紙のふくふく」

ずっと前から、もっと自由に、簡単に、いろんなものを作ってみることができれば、紙の可能性はもっと広がると思っていました。

4年くらい前、知合いの紙屋さんが、手放したい機械があると聞き、思い切って引き取らせてもらうことにしました。

その時引き取った機械は、
大判インクジェットプリンター、カッティングプロッター(この機械で、写真のキリンを作りました。)、裁断機、トナープリンターです。
運送代だけでも

もっとみる
SNSとはいえ、結局は近所づきあい。

SNSとはいえ、結局は近所づきあい。

前回、SNSの運用に苦労している、という記事を書きました。

早速、僕のnoteの師匠のヤグチサトコさんから、ヒントとなるコメントをいただきました。
noteに書くといいことあるなぁ、と思いました。
ヤグチサトコさんは、ずいぶん前から紙に関する記事をnoteに書いておられます。

一方で、会社では、SNSコンサルタントに、一度相談してみよう、ということになり、2社のコンサルタントに相談してみました

もっとみる
ホームページやSNSの運用が難しい。

ホームページやSNSの運用が難しい。

以前から、一応会社のホームページはありましたが、あまり機能していませんでした。

2年前、コロナ禍が始まり、いままでやっていた仕事が減り、客先への訪問も難しくなったことで、時間ができたこともあり、ホームページやSNSを整えようということになりました。

デザインが得意な社員がホームページを作り、ツイッター、インスタグラム、ユーチューブに登録しました。

僕も画像や動画の編集ソフトの最低限の使い方を

もっとみる
商品開発「箸置きコースター」

商品開発「箸置きコースター」

コースター原紙メーカーの担当のKさんから
「ずっと前ですけど、コースターの工場で働いている職人さんが、『コースターに箸置きをつけたら絶対いいと思う。』と言ってたんですよね。」
という話を聞いた。

面白いと思ったので、すぐに「それはいいアイデアですね。何か試作してみますよ。」と返事した。

帰りの車中でいろんな形を考えたが、家に帰って、コースター用の紙を作って試作してみたところ、結局、シンプルにコ

もっとみる

紙の加工屋さんを探す

紙の加工はいろいろあって、加工屋さんを探すのはなかなか難しいです。

つい先日も、紙を重ねた真ん中を糸で縫うタイプのノート(学習帳みたいな感じ))の加工会社を探すことになりました。
僕は製本の知識はほとんどないので、このタイプのノートの製本の呼び名すら知りません。

「糸」「製本」「糸綴じ」とかいろいろ思いつくままに検索をしていたところ、「糸綴り」という加工があることがわかりました。
「糸綴り」と

もっとみる