マガジンのカバー画像

日々のあれこれ。

14
旅以外の、ちょっとしたこと、日常のささやかなこと、などをこちらに。
運営しているクリエイター

#ドイツ在住

ちーず、チーズ、乾酪のお店🧀。

ちーず、チーズ、乾酪のお店🧀。

北はベルリン、南はミュンヘン、間のケルンにもあるこのオランダの有名なチーズブランド、Henri Willig。この町にもやってきたー
…ま、たまたま通りかかって見つけただけなんですが。

とりあえず入ってみる。お店の名前は「Cheese & More」。

気軽にお手軽な贈り物をする国の住民には、なんと嬉しいギフトセット。ちょっぴり高価なものから気楽に買えるものまで、あるいは自分へのご褒美用と、チ

もっとみる
新しい年は、うさぎちゃん。

新しい年は、うさぎちゃん。

新年の新しい月ももう半分過ぎましたね。早っ!
昨年始めたnoteですが、ご縁があり見にきてくださった方々、本当にありがとうございます。

さてさて、この町にある唯一の日本のお寺。欧州でも最大級だそうな。
僧侶がお二人常駐されていて、基本は浄土真宗だけど、阿弥陀堂、釈迦堂の両堂があり、どの宗派の方も広くお参りできるようになってるらしい。懐、深。
この町に来てから、干支の置物を毎年このお寺で購入してい

もっとみる
クリスマス休暇中に間に合わせた。

クリスマス休暇中に間に合わせた。

のは、昨年の話。

毎年思うけれど、日本は25日が終わると途端に和風な日本色。師走の年末モードに瞬時に切り替わるイメージがある。
飾られたツリーやクリスマスを連想させるものは片付けられ、門松やしめ縄、おせちの準備に早変わり。

が。
こちらは(主にカトリック教徒の多い州でですが)、1月6日の三賢者が帰っていく(いった)日までクリスマスシーズンが続き、年末年始はその間に挟まっているただのカウントダウ

もっとみる
この町クリスマスマーケット。 KÖ-Bogen Markt2

この町クリスマスマーケット。 KÖ-Bogen Markt2

勝手に称する、このエリアは美食マーケット。
なので1度だけの来訪では終わらず、2度は行くことになる。
お気に入りのお店その2は、鮭を開いて板に乗せて焼くパフォーマンス?のある屋台。

細かく砕いてお皿に乗せ、パンとレタスを別途添えて、という形、
クレープみたいに平たくのばした生地(味としてはカレーのナンに近い)にレタスとともに乗せてぐるぐる巻いた、いわゆるラップサンド、
そしてハンバーガーのバンズ

もっとみる
この町クリスマスマーケット。 KÖ-Bogen Markt1

この町クリスマスマーケット。 KÖ-Bogen Markt1

このエリアは、(この町では)ここにしかない食べ物屋台が多い。(この町では)ここにしかない飲み物屋台も多い。広場は2ヶ所に分かれ、ゆったりスペース。横には大きな劇場がある。反対側にはお買い物通り。
というわけで、赤ちゃんをベビーカーに乗せ、あるいはでっかめのワンコをお散歩に連れて来たり、ゆったりと食を楽しみに、という感じで来る人が多い。…気がする。知らんけど。

お気に入りのグリューワイン屋さん。正

もっとみる
クリスマスマーケットのひとコマ。

クリスマスマーケットのひとコマ。

それはとある羊毛品のお店にて。
もふもふ暖かそうな敷物や裏側が羊毛のブーツなど、よくある屋台のひとつがそこにも。

お店の看板犬、じゃなくて、看板羊。可愛いです。横にはそりも。
君はこれに乗ってやってきたのか。

と、そこへお散歩がてらおばあさまが、車に乗せたワンコとともにやってきた。
…目が合う。
おチビワンコ、一瞬でガン見。眉間による皺。

なんて。
そんな一幕。
勝手に脚色した。ごめんよワン

もっとみる
この町クリスマスマーケット。 市庁舎前から旧市街2

この町クリスマスマーケット。 市庁舎前から旧市街2

このエリアは手作り製品、特に木のものが多いので、なんか好き。
↓のような間接照明は、照明というよりほぼ飾り。温かみがあって良いのだ。

キリスト教徒でなくともクリッペの模型など買ってみたくなる。
このお店の製品は、小さいのに細かい細工のものが多い。木だけじゃなくて、くるみの殻を縦半分に切って、中にクリッペ模型などをいれているものもある。…持ち運び用?(お手軽なお値段のものはプラスチック製だったり。

もっとみる
この町クリスマスマーケット。 市庁舎前から旧市街1

この町クリスマスマーケット。 市庁舎前から旧市街1

一気に気温も下がり、先日のカーニバル開始から数日後、他の町より少しフライングして早めに始まるこの町のクリスマスマーケット。
今年は何の制限もなく、誰でも何人でもエリア内に入れることに。ちなみにこの町のクリスマスマーケットは6ヶ所。それぞれにテーマがある。加えて、観覧車やら屋外アイススケートやら。全て近くにあるので、頑張れば歩いて1日で全て回ることができ…るけどあまりオススメはしない。笑

ここは旧

もっとみる
無印的いろいろ雑貨屋さん。

無印的いろいろ雑貨屋さん。

最近オープンした雑貨屋さん。
「雑貨」というには、生の緑もあり、食品も、ちょっと大きなものもあり。
「キッチン」「リビング」「寝室」「浴室」、それぞれにちょっとずつ、ステキなものを揃えている。

ま、買っても買わなくても、覗いてみたくなるのは乙女の性(…あ、失礼w)。
早速物色してみます。

と、こちらは急須と、湯呑み…ではなく、マグカップ。

さてこちらは布地類。キッチン用からバス用品まで。お揃

もっとみる
住んでいるところ。

住んでいるところ。

はじめての投稿。緊張。
使い方が難しい。
6年越しのノートPC、
キーボードが一度スパークリングワインをいただいてしまったPC、
10にもアップデートできそうにない瀕死のPC、
でもスマホはまだ画面の小さい旧世代のだし、
まずはPCで慣れる方がそれでも無難かしら、
と、そういう世代ですw

気負わずゆるっとつれづれ、現地のあれこれ、
旅したときにはそれもちょいちょい、
などなど綴っていこうと思って

もっとみる