マガジンのカバー画像

仕事・社会復帰

19
育児をしながら働き方を模索する過程をまとめました。
運営しているクリエイター

#私の仕事

5月振り返り~まんをじして

5月振り返り~まんをじして

先月、普段の取り組みについて書きたくなり、振り返りのnoteをアップしました。

そのときは「今後は個人的にやるかも」程度にしか話していませんでした。
色んな人がやっていることを「なんとなく」ではやりたくない性分なのです。

ですが、ライターのいしかわゆきさんが「振り返り」のメリットについて記事を書かれているのを読み、継続することにしました。

記事で挙げられているメリットのうちひとつが、現状を把

もっとみる
弱い自分を認める

弱い自分を認める

30代後半に入ってもなお精神的に弱い自分を、そろそろ認めようと思う。

ここ1、2週間くらい、ずっと泣きたいけど泣けない気持ちを抱えていた。

今朝涙が止まらなくなり、パートを休んだ。
決壊したきっかけのひとつは、夫とのやりとりだった。

昨晩夫に、息苦しさや「ストレスが溜まっているのかな」とこぼすと、「はあ」と要領を得ていないため息をつかれた。

「仕事とかでストレスが溜まってるのは俺だってそう

もっとみる
あるパートタイマーの脳内プレイリスト

あるパートタイマーの脳内プレイリスト

生活のスピードに応じて、脳内でかかる曲が変わるのは私だけでしょうか。

パート勤務が始まり、朝6時起床、21〜22時就寝の暮らしがすっかり板につきました。
下手すると20時半就寝の日も。

今回は脳内プレイリストとともに、出勤日の流れを追ってみます。

朝のエレカシ10月後半は息子からうつった咳に悩まされ、2週間近く欠勤が続きました。
以来、出勤時は首周りをマフラーで完全防備。

出勤の日は夫が息

もっとみる
人はなぜ働くのか

人はなぜ働くのか

「人はなぜ働くのか」

缶コーヒー「BOSS」の新CMで、俳優の役所広司さんが漏らす一言。
その意味をふと考えたのは、私だけではないはずです。

最も先立つのは、一定の報酬をもらい、最低限不自由なく暮らすためでしょう。

ただ、お金を稼ぐだけであればメルカリで物を売ってもいい。
雇用される以外の方法が溢れる世の中です。

では、報酬以外に働く理由は何なのでしょうか。

私の場合は、「自分がしたこと

もっとみる