マガジンのカバー画像

自分が読みたいもの・仕事編

9
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

6億円で会社売却した東大生起業家マン、東京藝大に進学して不老不死を目指す @しももん

6億円で会社売却した東大生起業家マン、東京藝大に進学して不老不死を目指す @しももん

✒️2024年、どんなことしてるか加筆してるから是非また読んでね!!!!!

ーーーーーーーーーーーー
タイトルを見て記事を読んでくれた人、意味わからないですよね。

僕も意味わからないです。が、本気です。

春から東京藝術大学大学院で学ぶことになりました。

平日に事業を、週末に作品を、の日々を経て、めでたくこの度合格。

東大を卒業し、会社を経営しながら東京藝大の大学院生になるわけです。

もっとみる
Chapter5:新人バンド育成計画例 <計画書事例付>

Chapter5:新人バンド育成計画例 <計画書事例付>

『新時代ミュージックビジネス最終講義』(2015年9月刊)は、音楽ビジネスを俯瞰して、進みつつあるデジタル化を見据えてまとめた本でした。改めて読み返しながら、2021年視点での分析を加筆していきます。 アーティストと対等なパートナーとなって、音楽活動を成功に導き、ユーザーを喜ばせ、自分もしっかり稼ぐ。そんな新時代型エージェントになる方法について本章では考えていきます。

 最後に10 ~ 20人

もっとみる
インターンへの言葉を踏まえて目指す未来を再確認してみる

インターンへの言葉を踏まえて目指す未来を再確認してみる

双子の兄・副代表の文登です。
早速ですが、去年のインターンに採用された仲間たちにヘラルボニーのslackに招待した際に、本心を綴った言葉です。

ヘラルボニーのインターンの応募と面談をありがとうございます!今、slackにいるということはヘラルボニーの仲間に加わったということです。

最初から厳しいことをお伝えしてしまうと、ヘラルボニーは外部資本も入っているスタートアップです。急成長を目指す上で、

もっとみる
音楽業界を目指す若者達へ〜プロローグ(前編)〜

音楽業界を目指す若者達へ〜プロローグ(前編)〜

このマガジンは、新卒や第2新卒で、音楽業界を目指す若者に向けて、2021年の今の業界の現状と求められる人材について、業界の内側から解説していくことを目的に立ち上げました。

音楽アーティストのデジタルファンクラブや大手レコード会社のEC、音楽ライブのオンライン配信など、ITサイドで音楽業界を支える裏方の会社の社長をやっている“たじまる”社長と、ビクターエンタテインメントで、サザンオールスターズのチ

もっとみる