マガジンのカバー画像

私の開業〜現在までの体験談や学んだこと

153
運営しているクリエイター

#自己紹介

自己紹介動画、Canvaで作ってみました!介護・障がい福祉経営サポート

自己紹介動画、Canvaで作ってみました!介護・障がい福祉経営サポート

Canvaで動画を作れることを知り
これまでの経歴とこれからの
お仕事の方向性を考えて

自己紹介動画を作ってみました!

テンプレートもあるし
きれいに作れます!

── ─・───・───・────・─

自己紹介

Instagram①
・観葉植物
・野鳥
・海
・家庭菜園
・釣り
・子育て
・家族の介護に役立つ情報
・持続可能な介護・障がい福祉情報発信
・障がい福祉サービス開業で役立つ情報

もっとみる
新しいビジョンと令和6年介護・障がい福祉改定&新処遇改善加算

新しいビジョンと令和6年介護・障がい福祉改定&新処遇改善加算

みなさま、こんばんは。2024年の3月末で介護施設の管理職を退職して3年経とうとしているのと新しい私のビジョンマップを作ったので、今日は、いつもと違う雰囲気で記事を書いて、これまでの3年間を振り返ってみようと思います。

3年前
職員が雪崩のように辞めていくところと何が起こってるのか本部が把握できない状況からスタートし

職員が辞めなくなり
業務改善
職場のルールが定着したため
私の役目は終了し

もっとみる
令和6年4月処遇改善加算が1つになる【厚労省案】

令和6年4月処遇改善加算が1つになる【厚労省案】

介護保険サービス・障がい福祉サービスは、3年に1回の法律改正されます。
今度は2024年4月改正。

厚労省が、
処遇改善加算・特定処遇改善加算
ベースアップ加算 の一本化の案を発表したとのこと。
処遇改善加算は
加算ごとに、支払い対象者や
支払い方法が異なり、
本当にややこしい。

計画書も
報告書もここのところ
毎年コロコロ変えて
事業所も本当に苦労します。

今度の一本化された処遇改善加算は

もっとみる
10年間、障がい福祉事業を見てきて、感じること

10年間、障がい福祉事業を見てきて、感じること

就労や放課後等デイサービス・児童発達支援等
国の給付金で始められる
安定的な事業として
開業を誘う広告をお見かけします。

この業界、未経験で始める方を
断れない代わりに
指定権者のルール遵守厳格化が
進んでるように感じます。
開業をお考えの方は
事前に準備が必要と思います。

最近は、熱心な指定権者も
増えてきました。

指定申請の
手引きや運営の手引き出してるところも
ありますので、
確認して

もっとみる

ボイスレッスンで賞をいただきました!

ボイスレッスンで賞状、いただきました😆 

聞き取りやすい声で、
なるべくはっきり伝えたいと思い、
通い始めてもうすぐ1年。

3分スピーチで、
この日のために、
何度も作り直して
発表しました!

ボイスレッスン受けて

話し方もそうですけど
聴いてもらえるよう、
話す時の表情も
スピーチの内容なども
教えてもらってます。

私、フリートークになると
声が小さくなりがちなので、
フリートークの

もっとみる
何度目かの3分自己紹介

何度目かの3分自己紹介

明日、
ボイスレッスンで3分自己紹介が
あって

発表する内容を考えたので
アップします

もう何度目だろう?
自己紹介。

自己紹介って難しいですね。

ここから自己紹介です。

みなさん、こんにちは。
私は、天野紗恵子と申します。

福祉施設を継続経営できるよう
仕組み作りを
サポートしてます。

また、社会福祉士として、成年後見人を、6名、担当してます。

私のオフィスでは、たくさんの植物と

もっとみる
threads始めました

threads始めました

さっぱり
分かりませんけど

threads
始めてみました〜

Twitterと機能がとても
似てるみたいですけど

スレッズに投稿するにあたって
自己紹介を
作ってみました〜

  ↓

新しい3分自己紹介。今年に入って何度目😅

新しい3分自己紹介。今年に入って何度目😅

色々活動してたら
少し、自己紹介が
違うことに気づき
作り直しました。

みなさん
こんにちは。

さえこと申します。

私は、福祉施設が継続して経営できるようしくみ化と
経営者さんや管理者さん
に福祉サービス経営のからくりと
その対策方法をお伝えしてます。

例えば、行政書士としては、
9年間の経験で
障がい福祉サービスの
損しない!開業方法を
お伝えしてます。

また、
福祉施設
管理職経験を

もっとみる
3分スピーチに出場。3分自己紹介

3分スピーチに出場。3分自己紹介

こんばんは。
セミナー発表のために
始めたボイストレーニングの
習い事で
今度、3分スピーチを
することになりました。

今、原稿を
考え中のため、
noteに書き残したいと思います。

ここから

みなさん
こんにちは。

私は、福祉施設の組織しくみ化と
経営者さんや管理者さん
のようなリーダー養成をしてます。

福祉施設を経営されてる方や
管理職をされてる方の中で

「職員の不安や不満に
 ど

もっとみる
私がお役に立てることがわかる自己紹介

私がお役に立てることがわかる自己紹介

先日の和仁達也先生の
思考整理術セミナーで

相手のお困りごとに
どのようにお役にたてるか
わかるように自己紹介をする

というお話がありました。

相手の自己紹介には
興味がない人も多いけど
何をやれる人なのか
知ることができた方が
相手が興味を持ってくれるとのこと。

なるほど。
と思いました。

私が仕事で
喜ばれる
場面を思い出してみました。

○福祉施設で
 意見が出なくて
 シーンとし

もっとみる
2022年はビジョン達成年。

2022年はビジョン達成年。

今日で
2022年が終わりますね。
今年は
いろんなビジョンが
達成できた年でした。

・私が何者か知る
・セミナーをできるようにする
・選ばれる理由を作る
・観葉植物で事務所をいっぱいにする
・肩書きを考える
・福祉事業に役立つ関わり方を模索する
・自分の活動を発信する
 (フォロワーさん
  延2500人になりました。)
・note 毎日投稿 80日目挑戦中
・野鳥観察できるようになった
・一

もっとみる
今年は観葉植物の年。来年は多肉植物の年に。

今年は観葉植物の年。来年は多肉植物の年に。

今年は
観葉植物を
研究する年でした。

仕事をしながら
コツコツ
集めて育て方や
生態を
研究しました。

種類が豊富なポトスが好きで
いろんなポトスを
集めました。

あまり
見かけない
アグラオネマ

今まで育てたことがない
観葉植物を
たくさん育てたり
タワーに仕立て直したり
色々やりました。

今年の1月の事務所内
観葉植物

before

2022.12月の写真

after

もっとみる
新しい3分自己紹介

新しい3分自己紹介

新しい自己紹介バージョンです。

先日
セミナーの先生に見てもらって
作り直したので
共有します。

自分のことを
短い時間で
伝えるのって難しいですね
何度作り直したか…(^^;;

ここから
新しい3分自己紹介です。

こんにちは。
私は、社会福祉士・行政書士・福祉事業の経営コーチをしてます。
元保育士の鈴木紗恵子と申します。

現在の仕事は、
福祉施設で
事務長を採用してなかったり
小規模事

もっとみる
自己分析。他の福祉事業コンサル、行政書士さんと何が違うの?エピソード編。

自己分析。他の福祉事業コンサル、行政書士さんと何が違うの?エピソード編。

他の福祉事業コンサルタントや
行政書士さんと何が違うの?
のエピソードが
あると良いと
言われたので
書いてみます。

○私
・社会福祉士で障がいのある方の
 成年後見人を
 6名担当してます。
・障がいがある方と
 直接お話しして
 お困りごとや心配ごとなど
 を聞いてます。
 困りごとが、
 解決するよう
 施設やご家族や病院の
 お話を伺いながら、
 ご本人の希望と
 現実性との
 調整とア

もっとみる