見出し画像

新しい3分自己紹介。今年に入って何度目😅

色々活動してたら
少し、自己紹介が
違うことに気づき
作り直しました。

みなさん
こんにちは。

さえこと申します。

私は、福祉施設が継続して経営できるようしくみ化と
経営者さんや管理者さん
に福祉サービス経営のからくりと
その対策方法をお伝えしてます。

例えば、行政書士としては、
9年間の経験で
障がい福祉サービスの
損しない!開業方法を
お伝えしてます。

また、
福祉施設
管理職経験を生かして

福祉施設を経営されてる方や
管理職をされてる方の

「職員さんがやめないためには
 どうしたらいいの?

 また、職員が
 やる気をもって働いてくれるには
 どうしたらいいの?」

などと経営でお悩みの方に

持続可能な福祉施設にするため

私が、考えました
「しあわせな福祉経営法」
のノウハウを
各施設の問題に応用し
対策方法を
お伝えしてます。

私が他の人と違うのは

福祉施設の管理職で
100名のお年寄りが暮らしていて
80名の部下の
職員面談、のべ1000回以上の経験が
あるところ

元保育士。

現在も社会福祉士で
6名の障がいある方の成年後見人


行政書士10年目
福祉施設の書類や
ルールのご指導できる。

心理学やキャッシュフロー経営の
学びも生かせる。

など福祉サービス経営で 
必要なノウハウを立体的に
お伝えできるところです。


経営者さんや管理職の方と
職員さんとの
ちょっとした

ボタンのかけ違いに
気づいてもらえ
福祉施設が継続経営でき、

日々良くなって
いくところを見ると
「育てること」が私の天職と
感じてます。


私のノウハウにご興味ある方や
教えてあげたい方がいるよ

という方のために


YouTubeや
講座や
セミナーや
インスタで
情報発信します。

第1弾として
3つの取組みをしようと
計画してます。

1つ目

「障がい福祉サービス
 失敗しない開業する?開業しない?!
 納得の経営判断法」
 〜はじめるかどうか迷ってるおられる方へ。大金を投資する前に勉強してみませんか?〜

2つ目

「損しない 
 福祉サービス経営のからくり」
 3部構成です。

3つ目

「部下の能力が最大限に生かされる
コミュニケーション法」

などです。

セミナーや講座で近日中に
募集予定です。

募集告知が必要な方は、
私のInstagram
登録しておいてください〜
ローマ字で
Saeko Amanoと検索くだされば
出てきます。
癒しの動画もアップしてます。


どうぞよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!