見出し画像

先日の和仁達也先生の
思考整理術セミナーで

相手のお困りごとに
どのようにお役にたてるか
わかるように自己紹介をする

というお話がありました。

相手の自己紹介には
興味がない人も多いけど
何をやれる人なのか
知ることができた方が
相手が興味を持ってくれるとのこと。

なるほど。
と思いました。

私が仕事で
喜ばれる
場面を思い出してみました。

○福祉施設で
 意見が出なくて
 シーンとしてる
 会議の進行役をする。
 →活発に意見を出してくれる

○福祉施設で
 営業活動がうまくいかず
 利用者さんが増えない
 状況
 →職員のみなさんに
 意見を聞いてみましょう
 と会議進行したら
 良いアイディアにまとまり
 みんなで協力して実践した
 結果、1ヶ月で利用者さんの
 契約が5人以上決まった。

○福祉施設で、社長や管理者に
 意見を強くぶつける。
 自分の意見を通したいため
 他の職員にも
 同じ意見を強要して
 管理職が対応ができずにいた
 →意見がある、ご本人に
  聴き取り。理由なども伺う
  一つ一つ納得できるよう
  説明し、また就業規則の
  服務規律などの内容も
  説明し、
  ご本人が納得。

  施設のために頑張ると
  態度が変わった。

○ 管理職や社長に直接言えない職員
 からの相談がある
 →職員と管理部門との橋渡し
  することで
  ちょっとしたボタンの掛け違いを  
  紐解くことで解決につながってる。

○  早退・遅刻を無断で繰り返す職員の
  対応に苦慮
  →組織の中で、早退・遅刻を無断で
   繰り返す職員が増えると
   成り立たないし、
   早退・遅刻をする人に対し
   指導をしないことは、
   他の職員にもしめしが
   つかないので、面談して
   指導するようご提案。
   他の職員からも  
   早退・遅刻勝ちでいいのか?
   との不満に対応することで
   組織の規律が守られる。

などです。

自己紹介作成に
繋げていきたいと思います。

── ─・───・───・────・─
自己紹介 


Twitter ①  約400人
毎日のお弁当やマイブームの一眼レフでの写真、福祉事業の広報
日々の気づきや業務予定のなど
つぶやいてます




私のビジョン

○心豊かに
好きなこともしながら
やりがいのある仕事ができる
社会の創造します!

○福祉の見える化によって
社会全体で考えられる
ようにしたいです!


私のミッション

○自分も心豊かになり
人・社会も心豊かに、元気にする人財の育成します!

○ 福祉事業の運営を適正に
できるようにします!

○お子さんの発達障がいや
グレーゾーンのお子さんが
早期療育につながるようにしたいです!

○障がいのある方への理解が広まり
得意を伸ばして
お仕事や生活ができるように
したいです!


Facebook 約250人

(友達申請の時、メッセージいただけると嬉しいです♡)

ツイッター② 約450人

~主に保育や児童発達支援、放課後等デイ、子育て関係をアップします


インスタ①
~植物インスタです。
(フォロワーさん1050人です



風景・野鳥インスタ② 約200人

 
釣りインスタ③


ビジョン・子育て・福祉インスタ④




成年後見人 
現在6名受任中
ドタバタと奮闘中


メルマガ登録はこちらから
成年後見人の実務や
福祉事業の運営など


今作成中の新しいサービス内容
などは
メルマガで
告知させていただきます。



───・───・───・────・─



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!