見出し画像


ご挨拶


はじめまして。

私ですが専業主婦から
ノウハウもないまま
開業11年目をスタートしました。

今から自己紹介をしたいと思います。

30年の福祉、学びと経験の記事はこちら
        ↓


↓よろしければ
こちらの記事でも自己紹介してます!

↓は
マイビションです!読んでいただけると
嬉しいです!

私の活動のまとめサイトはこちらです↓


現在の仕事

社会福祉施設と
3つの立場で
お仕事させてもらってます。

①社会福祉士で成年後見人
  裁判所からの委託で 
  8人目お受けしました〜

 成年後見人とは?


②介護・障がい福祉サービスの
 経営・組織運営・立て直しサポート

③行政書士で
 障がい福祉サービス立ち上げ

今、
厚生労働省の
第三者評価調査者養成研修
受講真っ最中です。

無事に実習完了し、
試験も合格できたら、
社会福祉施設第三者評価調査者も
受任予定です。

2023.11
合格通知が届きました
 ↓

何で福祉の仕事??

【なんで、今の福祉の仕事?】
おじいちゃん子だったから。
おじいちゃんの役に立ちたい!

が、人の役に立ちたい!に
変わったので福祉の世界におります。

おじいちゃんが
亡くなる時
私は、24歳で頼りなかったので

今の私を見たら

「立派になったね」

って褒めてくれるんじゃないかなー
といつも勝手に思ってます。 


高校は
ボランティア部で
施設訪問しました。

保育士時代

元々短大卒
20歳で保育士として勤務。
最後は0歳、1歳など
乳幼児の
お子さまを保育しました。

保育士の時、詳細はこちら↓

娘産まれる

娘が産まれてお母さんに。

社会福祉士の受験を決める

保育士よりも
もっと福祉の知識を身に付けたくて。
その頃、私を育ててくれた
祖父母が亡くなる前に
福祉の知識がなくて
何も役に立てず後悔した経験もあったため。

日本福祉大学通信教育部3年次
編入学の経験はこちら

日本福祉大学通信教育部3年へ編入

社会福祉士国家試験を受けるべく
日本福祉大学通信教育部3年へ
28歳で編入
2年で卒業し、
そのまま2009年、30歳の時に
社会福祉士合格。

この時、娘4歳くらいかな。

息子誕生

2010年31歳で息子が産まれて
子育てに忙しくしてました。

行政書士受験

2012年33歳の時、
行政書士目指そうと
思い立ち
2013年34歳で合格。

娘パニック障がい

34歳3月に急に娘が
パニック障がいになり、
過呼吸がひどく 
息ができないと発作が何度も出て
精神科受診。

その時ついたのが、 
広凡性発達障害

ドクターの指示で学校へ毎日ずっと通う

お母さんと一緒にだったら
外出できるなら
お母さんも一緒に学校へ行ってください
とドクターに言われて
34歳、小学校2年の娘と
小学校へ毎日終わるまで
授業に付き添い。3ヶ月続いた。

少しずつ私がいなくても学校に入れるようになった。

そんな娘も2022年現在高校生。
進路も自分で決めるようになりました。

発達の支援に苦労したおかげで
 お子さんや障がいのある方に
 合った声かけや
 支援方法を対応するのが
 得意になりました。

34歳行政書士自宅で開業

やっと34歳夏。
行政書士開業。

行政書士の開業準備の話は
別のブログで書いてたので、
noteにも書くことできます。

仕事は
自分で取るので
業務選びは
時間をかけました。

女、1人で開業するのは
色々工夫がいり、 
男性と肩を並べるには
専門知識が必要と必死で
福祉サービスの基準など
覚えて実務に対応してきました。

体調不良

慣れない仕事で
体調もよく壊しました。

メニエール
帯状疱疹
逆流性食道炎
甲状腺機能障害
乳房の繊維腺腫
大腸ポリープ
など

身体は資本なので大事ですね。

詳細はこちら↓

福祉専門の行政書士

福祉とかかわっていたくて
行政書士として何ができるだろうと考えた時、
福祉施設を作るための書類作成でした。

当時は専門で対応してる方が少なく
未だに私の県では
あまりいらっしゃらないですが

理由としては
①基準が難しい
②基準や算定要件がよく変わる
③実地指導や運営指導と連動してる書類 作成の難しさ
④せっかく覚えても
その他の行政書士業務のようにたくさん仕事がないように見えてモチベーションが上がらない。
⑤行政書士業務のように書類を外部から作成して終わりの業務ではない

などかなあと思ってます。

転機 介護の通所で運営管理

そのような福祉の書類作成を作る仕事をしていたら、転機が訪れます。

介護のデイサービスは
が大変なことになってると
ご紹介いただきました。

当時、書類作成のみ対応だった私。
頼まれた案件は

デイサービス運営の管理サポート、アドバイザー業務でした。

・基準に合ってるか確認
・クレーム処理方法
・会議出席
・営業方法

 など
 対応しました。

介護施設で管理職

・デイサービスとは
 別の法人を
 ご紹介いただき
 事務長不在の
 100名のお年寄りが暮らす
 介護老人保健施設で
 職員が本部の言うことを聞かなくなり
 職場崩壊で
 困ってるとのことで
 立て直しを頼まれ

 医師が理事長で
 理事長から直接決済もらって
 対応。

 規模としては5億円超だったと
 思います。

 ここでの経験が
 今、私が仕事を
 いただけている理由に
 なってます。

 刺激的で私の人生が変わる
 経験でした!


 最終的には
 常勤で対応。

 一筋縄ではいかない
 80名ほどの
 部下との関係性や課題解決から
 職員指導や面談、
 組織に新しい風をふかせる
 方法まで。

 立て直しできたので
 現在は、その施設
 退職してます。

退職後は、

介護・障がい福祉サービスの
 経営・組織運営・立て直しサポートをしてます。

なぜ、介護・障がい福祉サービスの経営・組織運営・立て直しサポートしてるのか?

と言いますと

圧倒的な介護・福祉職員などの人手不足
そして、財源不足による
国の介護・障がい福祉サービス事業、
ルールの厳格化&報酬制度の
黒字化の難しさなどが

3年ごとの改正のたびに
感じられます。

これから

持続可能な介護・障がい福祉経営をするためには、法人個々で対応してきた
運営基準や報酬基準、および
経営に必要な
スキルをいろんな法人が集まって
アイディアを出し合って、学び合い
より良い介護・障がい福祉サービスにしていく必要があると感じてます。


そのためには、
持続可能な介護・障がい福祉経営の
運営に必要なマップが必要と考えて

今回、
私の今までの経験や成果を1枚の
介護・障がい福祉サービス運営・管理マップとして作成しました。

また、虐待防止研修を作って
それを管理職の方に
やり方をお伝えしたり

虐待ではない!と言い切る職員さん向けの研修を考えたり…

持続可能な介護・障がい福祉経営運営管理マップも作成しました。

他にも忙しい事業所運営に便利なツールを作ってます。


成年後見人を受任する中で

世間のサービスと
ご本人たちのニーズとのズレに
大きく危機感を感じてます。

例えば
自殺願望がある方は、

厚生労働省が
どんなに
苦しかったり
話したくなったら
電話して欲しいと

専用のダイヤルを設置しても

自分のからにとじこもって 動けないでいる
ため、
自発的な行動は難しい。

行動を促すには、
きめ細かい支援が必要と感じてます。
そんな成年後見人として
支援で感じたことを
シェアし、
社会が少しずつ変わっていけば…
と思ってます。

法人個々で運営してる
介護・障がい福祉サービスが
持続可能な経営ができるよう
仲間作りができたり
一緒に学べる場所がほしい!

議論をしながら、
福祉を少しずつ
変えていきたい!

と思い、
このたび
オンラインサロンを
作ることにしました。



介護・障がい福祉サービス経営者の方や
職員だけでなく

士業やコンサルタントなど
すでに
介護・障がい福祉サービス事業に
サービスを提供している方

これからサービスを提供したい方も
繋がりができる

みなさんにとって
学びになるような
サロンにしたいと思います!!


興味を持っていただいた方は、
ぜひご参加
お待ちしてます!!

ご案内は
またnoteでもしたいと思います!!


福祉施設の方に喜んでいただいたサービス

私の支援により加算取得ができて、
月の売り上げが30万円増えたこともあります。


成年後見人活動も継続中

社会福祉士として
7名の成年後見人もしてます。

noteで書きたいこと

noteでは
普段
個別に対応できない
質問を
記事にしていこうと思ってます。

どうぞよろしくお願いします。

私が取得した資格と
受講したビジネス講座

福祉経営に役立つ!分かりやすい見える化資料の例

介護・障がい福祉サービス
通知や書類も膨大

組織管理も
難しくなりがち。

国のルール
経営・組織運営のコツ!
分かりやすくをモットーに


経営と運営を学んでいただき

誰もが 福祉経営 できる社会を
目指します!

見える化例①
私の管理職経験の失敗事例
皆さん
私の失敗をムダにしないで😆


見える化例②
介護・障がい福祉経営
レッドカードとイエローカード!


見える化例③

持続可能な介護・障がい福祉経営運営管理チェックポイント!


── ─・───・───・────・─
自己紹介 

note



Instagram①
・観葉植物
・野鳥
・海
・家庭菜園
・釣り
・子育て
・家族の介護に役立つ情報
・持続可能な介護・障がい福祉情報発信
・障がい福祉サービス開業で役立つ情報   などインスタで発信中

初めての野菜作り
スイカ🍉できました!

Threads
福祉の話や
日々のこと、つぶやいてます。


私のビジョン
○私の考えた
 持続可能な介護・障がい福祉経営
 ロードマップ広めたい

○心豊かに
好きなこともしながら
やりがいのある仕事ができる
社会の創造したい!

○福祉の見える化によって
社会全体で考えられる 
ようにしたいです!

○自信を持てるような
 サービスを作りたい

○持続可能な障がい福祉経営開業前
 経営判断を広めたい

○持続可能な辞めない
 職場作りを広めたい


私のミッション

○自分も心豊かになり
人・社会も心豊かに、元気にする人財の育成します!

○ 福祉事業の運営を適正に
できるようにします!

○お子さんの発達障がいや
グレーゾーンのお子さんが
早期療育につながるようにしたいです!

○障がいのある方への理解が広まり
得意を伸ばして
お仕事や生活ができるように
したいです!

○これからやっていきたいこと

・子どもたちの
 将来持続可能な社会に
・子どもたちの夢が
 実現できるようにしたい
・おとなしい子も
 自己主張できるように
 なるといいな
・農業


Facebook 約400人

(友達申請の時、メッセージいただけると嬉しいです♡)

Saeko Amano



インスタ②
~植物インスタです。
(フォロワーさん1050人です



風景・野鳥インスタ③



 釣りインスタ④


成年後見人 
現在7名受任中
ドタバタと奮闘中

私の活動まとめサイトは
こちらから!
 ↓




メルマガ登録はこちらから
不定期に更新中

無料メルマガ登録フォーム


公式LINEも不定期に発信中
登録はこちらから


この記事が参加している募集

自己紹介

この経験に学べ

サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!