見出し画像

こんばんは。
セミナー発表のために
始めたボイストレーニングの
習い事で
今度、3分スピーチを
することになりました。

今、原稿を
考え中のため、
noteに書き残したいと思います。

ここから

みなさん
こんにちは。

私は、福祉施設の組織しくみ化と
経営者さんや管理者さん
のようなリーダー養成をしてます。

福祉施設を経営されてる方や
管理職をされてる方の中で

「職員の不安や不満に
 どのように対応したらいいのか?
 また、職員が
 やる気をもって働いてくれる
 福祉施設にするには
 どうしたらいいの?」

などとお悩みの方に

持続可能な福祉施設にするため

私が、考えました
「しあわせな福祉経営法」
をお伝えしてます。

私が他の人と違うのは

福祉施設の管理職で
100名のお年寄りが暮らしていて
80名の部下の
職員面談や判断対応
のべ1000回以上の経験が
あるところ

元保育士であるところ

現在も社会福祉士で
6名の障がいある方の成年後見人
であるところ

行政書士10年目
福祉施設の書類や
ルールのご指導できるところ

心理学やキャッシュフロー経営の
学びも生かせるところ

など全てのノウハウを
お伝えできるところです。


経営者さんと管理職の方と職員さんとの
ちょっとした
ボタンのかけ違いに気づいてもらえ
福祉施設がどんどん良くなって
いくところを見ると
「教えること」が私の天職と
感じてます。

そんな
私のノウハウにご興味ある方や
教えてあげたい方がいるよ

という方のために
これからは、
YouTubeで
ミニ研修などの
情報発信したり

「障がい福祉サービス
 正しい経営判断のための
 開業準備講座」


「しあわせな福祉経営法」

などお伝えしていきたいと思います。

ここまで。

これから、
スピーチの
練習になります。

うまく話せるようになるかな。
話し方って 
伝わるかどうか
決まることもあるので、
本当に大事ですよね。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!