マガジンのカバー画像

私の開業〜現在までの体験談や学んだこと

153
運営しているクリエイター

#成年後見人

釣りに連れてって欲しい

釣りに連れてって欲しい

みなさま
お久しぶりです!

だんだんと朝晩は
涼しくなってきましたが
いかがお過ごしですか??

先週、釣りに
行った話です。

私が成年後見人として、
支援してる方は、
精神と知的と発達と愛着障がいと引きこもりで
若いので
やりたいことも多く
大変な方です。

不遇な環境で育ち、人との関わりで色々試そうとしたり支援が難しい方です。

プロの支援者でさえ、気をつけないと振り回されて、そのまま本人

もっとみる
3分スピーチに出場。3分自己紹介

3分スピーチに出場。3分自己紹介

こんばんは。
セミナー発表のために
始めたボイストレーニングの
習い事で
今度、3分スピーチを
することになりました。

今、原稿を
考え中のため、
noteに書き残したいと思います。

ここから

みなさん
こんにちは。

私は、福祉施設の組織しくみ化と
経営者さんや管理者さん
のようなリーダー養成をしてます。

福祉施設を経営されてる方や
管理職をされてる方の中で

「職員の不安や不満に
 ど

もっとみる
福祉の仕事を選んだ理由

福祉の仕事を選んだ理由

私が福祉の仕事を
選んだ理由を
セミナーで
話す時に
どうだったかなー
と1人で色々
考えたら

思い出しました。

一緒に
住んでた
おじいちゃんが

私がお手伝いするたびに

ニコニコ

さえちゃん
ありがとね
助かるよ
すごいね。

と言ってくれたからでした。

人のためになって 
やりがいを感じたのは

幼いときからで

それから
高校は
ボランティア部に
入って
施設訪問したり
手話や点

もっとみる
〇今流行の「Chat GPT」に植物ショップを開業したい  と聞いてみました。

〇今流行の「Chat GPT」に植物ショップを開業したい  と聞いてみました。

〇今流行の「Chat GPT」に植物ショップを開業したい
 と聞いてみました。

そうしたら
以下のような答えが返ってきてびっくり!

素晴らしいアイデアですね!植物ショップは、人々が自然と繋がることを促進し、美しい緑を加えることで空間をより魅力的にすることができます。植物に興味を持つ人々にとって、植物ショップは素晴らしい場所であり、あなたが提供する製品やサービスによって、多くの人々にインスピレー

もっとみる
成年後見人活動@docomo shopへ行く

成年後見人活動@docomo shopへ行く

昨日は、成年後見人活動で
前々から行きたいと言われていた
スマホを乗り換えるため
docomo shopへ
行きました。

成年後見人が
ついていても
スマホを持ってる方で
アプリを使います。

・ツムツム
・モンスト
・PayPay
・LINE
・オセロニア
   など

事前に
色々ahamoへ
問い合わせしてましたが
後見人の名義になってる人は
一度docomoに登録してからahamoになる

もっとみる
サービス内容を分かりやすく&成年後見人記録○さえこ通信○

サービス内容を分かりやすく&成年後見人記録○さえこ通信○

〇サービス内容を分かりやすく

 私のサービスを
 分かりやすくするために
 サービス内容をCanvaで
 作成しました。
 視覚的に見て分かるよう
 言葉や画像を選んで
 作成しました。

 ホームページにも 
 アップしたいと思います。

〇電話の日
 今日は、電話が多くて
 次から次へと電話で電話の日でした。

 そして、今もメルマガ書きながら
 電話してます。

 なぜかというと
 後見人

もっとみる
持続可能な福祉施設へ理想の福祉施設を言語化・共有方法。次のセミナー発表○さえこ通信○

持続可能な福祉施設へ理想の福祉施設を言語化・共有方法。次のセミナー発表○さえこ通信○

〇最後のセミコンは京都

 ラストセミコンは
 京都です。

 私のブロックは他に出場希望者
 いなくて、まさかの
 私は不戦勝で
 4月15日の敗者復活戦に
 京都で参加することになりました(^^;

 せっかく京都に行くので
 今回は、
 持続可能な福祉施設にするため
 理想の福祉施設を言語化して
 職員みんなで共有すると
 どんないいことがあるか?
 などを

 をお伝えしようと思います。

もっとみる
本日は交流分析インストラクター受験資格試験

本日は交流分析インストラクター受験資格試験

交流分析の試験
 交流分析にはインストラクターがあり
 その研修を受けるための
 受験資格の試験
 があります。

 人数集めに必要だったようで
 本日が試験です

 なので、金、土と勉強を
 主にしていました。

 交流分析の最終ゴールは
 自律性

 人は誰でも考える能力があり
 その道は自分で決め
 決定を変えることもできる

 交流分析は、
 エゴグラムがメインでは
 ないのですよね。

もっとみる
理想の福祉施設作りブレーン、福祉施設の管理部門、幸せな福祉施設の研究家

理想の福祉施設作りブレーン、福祉施設の管理部門、幸せな福祉施設の研究家

私のお客さんが
私に何を求めてるのか
考えてみました。

◯理想の福祉施設を
 作りたいけど、組織の流れが
 うまく作れない
◯福祉の基準や報酬のルールを
 教えて欲しい
◯職員さんの不満に対応
◯管理部門の養成
◯利用者さんも
 職員さんも幸せな施設にしたい

これらを
総合して
私の肩書きを
作ってみました。

今までの
関わり方ですと
福祉業界を変えることが
できないので、
以下の肩書きで

もっとみる
2024年介護・障がい福祉報酬改定に向けて準備してますか?○さえこ通信○

2024年介護・障がい福祉報酬改定に向けて準備してますか?○さえこ通信○

〇2024年介護・障がい福祉報酬改定に向けて
 報酬改定は、
 3年に1度行われます。
 国の税金を使っている事業のため、
 国が、ルールや売り上げのしくみや
 報酬の単価等を決めています。

 これによって、
 制度自体も変わることがあり、
 制度の予想に注意が必要ですね

 私も、この介護と障がいの
 業界にいて
 改正を何度も見てますけど
 年々対応すべきことが厳しくなって
 きている
 と

もっとみる
おとなしい方への聞き取り方次第でご本人の成長や生活が変わる話

おとなしい方への聞き取り方次第でご本人の成長や生活が変わる話

昨日の後見人活動での
やりとりの一部を書きます。

人から言われた通り
答えないと
その人に悪いのでは?とか
いけないのでは?

と考え

本来、やりたくないのに
それでいいです

と言ってしまう方

いらっしゃいませんか?

私の後見人活動で
担当してるご本人が
ご本人のお話です。

本当は
嫌なのに

これ、やりたいよね?
 
と言われると
 
はい

と答えます。

昨日は、ご本人に

本当

もっとみる
成年後見人を頼まないと親の貯金おろせなくて施設の支払いができない

成年後見人を頼まないと親の貯金おろせなくて施設の支払いができない

今日は
成年後見人活動してると
成年後見人に
関する困った話を
聞くことがあって
そのお話をしようかなと思います。

一人暮らしの親が
介護施設に入りました。
認知症です。

離れて暮らす息子さんが
キャッシュカードの番号も
分からずで
通帳と印鑑を持って
預金をおろしに行きましたら
成年後見人を立ててくださいとのこと。

介護施設の
支払い

その方は
10万以上支払い必要でした。
(費用は施設

もっとみる
自己分析。他の福祉事業コンサル、行政書士さんと何が違うの?エピソード編。

自己分析。他の福祉事業コンサル、行政書士さんと何が違うの?エピソード編。

他の福祉事業コンサルタントや
行政書士さんと何が違うの?
のエピソードが
あると良いと
言われたので
書いてみます。

○私
・社会福祉士で障がいのある方の
 成年後見人を
 6名担当してます。
・障がいがある方と
 直接お話しして
 お困りごとや心配ごとなど
 を聞いてます。
 困りごとが、
 解決するよう
 施設やご家族や病院の
 お話を伺いながら、
 ご本人の希望と
 現実性との
 調整とア

もっとみる
セミナーコンテストに出場して学んだこと(体験談!)

セミナーコンテストに出場して学んだこと(体験談!)

「セミナー講師の伝える技術」
著者、立石剛先生の
企画されている
セミナーコンテスト(セミコン)
に参加しました。

10分で
自己紹介、ゴール、問題提起、
ノウハウ、まとめ
まで盛り込んで発表するものです。

それが
とーっても
難しいんです。

今回のテーマ
福祉事業
開業前の方向け
運営費の使い方

にしたんです。

でも、テーマは

損をしない
運営費の使い方

の方が
より皆さんが
聞き

もっとみる