マガジンのカバー画像

スイちゃんの菜遊記

11
GPSSグループには、農業とエネルギーの資源循環を目的にした農地所有適格法人もあるんです。でも、すいちゃんはそこに所属しているわけではなく、個人で農業を楽しんでいるそう。
運営しているクリエイター

#堆肥

スイちゃんの菜遊記 第9話 坂戸の畑

スイちゃんの菜遊記 第9話 坂戸の畑

前回、埼玉県坂戸市で新たに耕作を開始したことを発表しました。
私の住む神奈川県平塚市とはクルマでちょうど100km❗
渋滞が無ければ圏央道を使って約1時間30分❗
そんな遠いところであってもご縁があって借りることになりました。

さて、自宅から遠いので、当然、あまり手間をかけるわけにはいきません。
ということで、「秋のシーズンに植えるもので手間がかからない作物はなんだろう❓」って考えたときに、ニ

もっとみる
スイちゃんの菜遊記 第7話 土づくりアドバイザーになりました❗

スイちゃんの菜遊記 第7話 土づくりアドバイザーになりました❗

 春になり巷は新年度を迎え期待と不安を抱え緊張した日々を過ごされている人も多いかと思います。
 私の方は4月になったからと言って特に変化はありませんが・・・
(ちなみに弊社の決算は10月末で、11月に新年度スタート)

 仕事はそんな感じで、粛々とバイオガス施設の計画・設計に勤しんでいるわけですが、一方で、プライベートの方では、最近、土づくりアドバイザーの資格を得ました❗
 この資格、一般社団法人

もっとみる
スイちゃんの菜遊記 第5話 鶏ふん堆肥は飛び道具❗❓

スイちゃんの菜遊記 第5話 鶏ふん堆肥は飛び道具❗❓

2022年2月下旬、寒い日のピークを過ぎ少しずつですが春の陽気が感じられるようになってきました。
 そうなってくると、真冬の土づくりから、いよいよ春夏野菜の種まき&植え付けの準備へと移行していくことになります。
 そこで、「準備って何をするの?」ということになるのですが、植え付け予定の畝に豚ぷん堆肥や鶏ふん堆肥を元肥として施用します。
 私の住んでいる地域では、どこのホームセンターでも鶏ふん堆肥が

もっとみる
スイちゃんの菜遊記 第4話 冬の土づくり(資材編)

スイちゃんの菜遊記 第4話 冬の土づくり(資材編)

 2022年1月末、寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

私の方は、冬物野菜をどんどん収穫し、空き畝が増えていく中で、春夏野菜向けに、土づくりに勤しんでいます。

 前回は、土づくりの耕耘編として、畑を耕す道具についてお話しさせていただきましたが、今回は資材編ということで、畑に投入する資材についてお話しさせていただきたいと思います。

 よくよく考えたら先にこっちの話をした方がよかった

もっとみる