Maki

反骨精神モリモリで生きづらい人が発信中

Maki

反骨精神モリモリで生きづらい人が発信中

記事一覧

もがきながら前に進むわたしたちへ

今まで愛を持って大事にしてきたものを手放すことはとても辛い。 手放すことで新しいものを手に入れることができるとよく聞くけど、 まだそんな気にもなれないと言うこと…

Maki
8か月前
1

好きな人と一緒にいるべき?

人生は恋愛だけじゃないと思うし私はどちらかと言うと自分のキャリアを重視したいタイプ。 でも愛する人と一緒にいたいと思う。 そうなると恋愛は不可欠。 恋愛は出会い…

Maki
8か月前
3

女性は客寄せパンダ

日本でもここ数年女性活躍やフェムテックなどが社会的に注目され熱を帯びていますね。 でもこれはブームとか流行は終わったとかそういう話じゃなくて 本質的な問題だと思い…

Maki
10か月前
2

時に恋愛が自分を奪う

恋愛をするといろんな感情と症状が生まれてくると思います。 今日はその中で私がヤドカリ病と呼んでいる症状について書きます。 (ヤドカリを悪くいうのではなく、殻に閉じ…

Maki
1年前
1

女性の皆さん、キャリアを手放さないで

「寿退社」という言葉はだんだん聞かなくなった気がするこのご時世ですが 「結婚したから仕事を辞めて専業主婦に」という人はまだ多くいる気がします。 ですが、あなたが…

Maki
1年前
12

プライド月間にリトルマーメイドが公開された大きな意味

※個人の感想&備忘録です ディズニーを「女の子たちが好きなメルヘンなアニメ」だと縛り付けて 高校の卒業旅行でディズニーランドよりも 食品サンプル屋にテンションがあ…

Maki
1年前
4
もがきながら前に進むわたしたちへ

もがきながら前に進むわたしたちへ

今まで愛を持って大事にしてきたものを手放すことはとても辛い。

手放すことで新しいものを手に入れることができるとよく聞くけど、
まだそんな気にもなれないと言うこともある。

「手放して元気にならなきゃ」「手放して早く次に進まなきゃ」と、
心が痛むのを見て見ぬふりをして頑張らなくてもいい。
それもnew chapterに進むための大事な準備期間。

スポーツ選手も怪我をした時には療養しているし、

もっとみる
好きな人と一緒にいるべき?

好きな人と一緒にいるべき?

人生は恋愛だけじゃないと思うし私はどちらかと言うと自分のキャリアを重視したいタイプ。

でも愛する人と一緒にいたいと思う。

そうなると恋愛は不可欠。

恋愛は出会いと別れを繰り返したりするけど、その中で傷ついたりもする。
小さいことの積み重ねから知らないうちに傷ついていることもある。

一度大きな裏切りをされた場合、それでも許して一緒にいると決めても、
その裏切りがなかったことになるわけではない

もっとみる
女性は客寄せパンダ

女性は客寄せパンダ

日本でもここ数年女性活躍やフェムテックなどが社会的に注目され熱を帯びていますね。
でもこれはブームとか流行は終わったとかそういう話じゃなくて
本質的な問題だと思います。

人口減少が急速に進んでいる日本で、今後も社会は基本的に男が働くところ、
なんてスタンスでは日本の未来が危惧されると考え、そういう背景もあり、
国が女性活躍を推進し始めたのだと仮説を持ち、
実際は何が背景なのだろうと調べてみました

もっとみる
時に恋愛が自分を奪う

時に恋愛が自分を奪う

恋愛をするといろんな感情と症状が生まれてくると思います。
今日はその中で私がヤドカリ病と呼んでいる症状について書きます。
(ヤドカリを悪くいうのではなく、殻に閉じこもるという姿だけで名付けてますので悪しからず。)

私は付き合っている人がいますが最近諸々あり、そのタイミングでやっと
「ずっと嫌われないように、って無理していた」ということに気づきました。

いろんな気持ちを与えてくれる恋愛お付き合い

もっとみる
女性の皆さん、キャリアを手放さないで

女性の皆さん、キャリアを手放さないで

「寿退社」という言葉はだんだん聞かなくなった気がするこのご時世ですが
「結婚したから仕事を辞めて専業主婦に」という人はまだ多くいる気がします。

ですが、あなたが築いてきたそのキャリアを簡単に手放してしまわないでください。
国家資格を持っているような方は話が別かもですが、社会に戻りづらくなります。
人手不足=売り手市場と思うかもしれませんが社会は意外とシビアです。

結婚を機に仕事を辞めるというこ

もっとみる
プライド月間にリトルマーメイドが公開された大きな意味

プライド月間にリトルマーメイドが公開された大きな意味

※個人の感想&備忘録です

ディズニーを「女の子たちが好きなメルヘンなアニメ」だと縛り付けて
高校の卒業旅行でディズニーランドよりも
食品サンプル屋にテンションがあがっていたほどディズニーに無関心だった私ですが、
30代が少しずつ見えてきたこの歳に、言葉では言い表せないほど
素晴らしいメッセージが織り込まれたディズニーの魅力・素晴らしさに気づき
とっても引き込まれています。

そんなディズニー映画

もっとみる