坂本淳

障害者で福祉活動をこれから活発にやっています 神戸 で活動を 今後 続けていくつもりで…

坂本淳

障害者で福祉活動をこれから活発にやっています 神戸 で活動を 今後 続けていくつもりです 年齢は 69ですこの10月より社会福祉団体松ノ木 会を結成してスタートします 障害者問題を共に考えていく 団体として結成しました

記事一覧

介護をお互いに気持ちよく行える為の提言

介護をお互いに気持ちよく行える為の提言 介護制度が始まって早30年近くになろうとしています。 初期はお互いに分かり合えない部分もありましたが私が最近思う事は障害の…

坂本淳
2日前
2

私の頸椎と腰椎の症状について

私の頚椎と腰椎の症状のことについて 私の頚椎圧迫ヶ所と腰椎すべり症について介護の注意点及び説明させてもらいたいと思います。まず頚椎による症状と頚椎の圧迫箇所のこ…

坂本淳
8日前
2

福祉って何ですか?

福祉とは何を言うんですか 特に介護制度ができて30年が来ようとしているけれど今行き詰まっているような気がする50年前に国際障害者年が叫ばれ差別を考えようとみんなで…

坂本淳
11日前
3

頸椎の症状の経過

私が頚椎の圧迫による症状が出てきてから 検査に病院に行って MRI を取ってから5年の月日がたつのですが その5年間のうちで特に3年ほど前からだんだんと身体の変化がスピ…

坂本淳
2週間前
4

障害をかかえ 人生を生きる難しさ

生きる 難しさ 現在の私たち障害のあるものにとって生きていくのは難しいものですね 現在の社会では弱肉強食の社会全体かのようになってしまっている社会では 本当に私達…

坂本淳
2週間前
3

真実の愛を感じ、残り少ない人生にしていきたい私

私この方70年生きてきて、過去を振り返った時自分の人生の中で、真の愛情を学んで自分自身からも、与えた事がないように思われます。生まれた時から障害という二文字がど…

坂本淳
3週間前
7

今真のパートナーが欲しい

今真のパートナーが欲しい 老年期に入ってあとわずかの人生に今何か寂しさに苛まれることが多くなってきていることがあります。 介護を必要とする私にとって確かに 今の…

坂本淳
3週間前
4

私の願いはどこかに行きたい夢

どこか行きたいな 自分の力で1人 出かけたいな 家の真ん中で 表を眺めるだけの 今の私にとってはなかなか気持ちはあまり晴れてくれないし 今筋肉の硬直からくる筋肉の痛み…

坂本淳
1か月前
5

頚椎が悪くなってからの自分が嫌だ

頚椎が悪くなってからの自分が嫌だ 3年前に比べて体の変調に対して 今 嫌になっているなぜならば 3年前に比べ 自分の思うように体が動かなくなって困ることや それらの症…

坂本淳
1か月前
3

学生時代の思い出

昨日 懐かしくも 学生時代先生と同級生との楽しい1日を過ごす1日でした。 日頃 体が思うように動けなくなった 自分の 毎日を昨日 1日で 憂鬱時間を過ごしていた自分がいっ…

坂本淳
1か月前
4

介護を受ける  人間関係の難しさ

介護を受ける   人間関係の難しさ 介護を受ける者の人間関係って本当に難しいものですね 特に弱い立場の私との関係は何時でもいくら私が正しい事を言わせてもらったと…

坂本淳
1か月前
3

理想と空想と憧れと現実との狭間の人生

理想と空想と憧れと現実との狭間の人生 生まれてこの方理想を追い求め空想の世界の中で生きてきた 私にとって70年年月を暮らして来た私は幼い頃から好奇心が豊かだった私…

坂本淳
1か月前
2

私の誠意のゆくへ

どうすれば 私の心が伝わるのか 教えてほしい 今 自分の中で世話にならなければいけないことを思い 相手のしんどさを思って遠慮がちに物事を頼んできて 誠意を表わし 今ま…

坂本淳
1か月前
1

70年負けず生きてきた証

障害の体を抱え生まれて来てこの方、雑草のごとく生きてきた70年荒波の波を一歩一歩超えていくがごとく、前へ前へ進んできたことを今となっては、懐かしく思い浮かべ誇りに…

坂本淳
1か月前
2

私の誠意はどこに行ったの

なぜに 私達の誠意が無になってしまうのか 私は私なりに 相手のことを思いやり その人のためになるならといつも考え 自分なりに 誠意を持って 接してきたつもりだったにも…

坂本淳
1か月前
1

本当に70年生きてきて、今感じた事

この世に生まれて来て70年生きてきて、今の自分を振り返った時運命の障害の体で、良くもここまで生きてこられたものだと思います。私の人生は空想と現実との狭間の中で生き…

坂本淳
1か月前
14
介護をお互いに気持ちよく行える為の提言

介護をお互いに気持ちよく行える為の提言

介護をお互いに気持ちよく行える為の提言

介護制度が始まって早30年近くになろうとしています。

初期はお互いに分かり合えない部分もありましたが私が最近思う事は障害の程度にもよるし

高齢者と障害者の介護の仕方についても違う部分があるのではないかと私は考えるのですが

この頃私が介護を受けて30年近くになることがあるにも関わらず最初の頃の介護の仕方と高齢者制度側の介護の仕方が先行して 介護学校の教

もっとみる
私の頸椎と腰椎の症状について

私の頸椎と腰椎の症状について

私の頚椎と腰椎の症状のことについて

私の頚椎圧迫ヶ所と腰椎すべり症について介護の注意点及び説明させてもらいたいと思います。まず頚椎による症状と頚椎の圧迫箇所のことについて話をさせてもらいます。

私の頚椎には五箇所の圧迫箇所ができています。まず第1番目の脳から数えて一番目の間に力による変形が起こるために第1番目と2番目の境目の隙間が細くなってきて神経に左右が起こるところがあることによって一番大事

もっとみる
福祉って何ですか?

福祉って何ですか?

福祉とは何を言うんですか

特に介護制度ができて30年が来ようとしているけれど今行き詰まっているような気がする50年前に国際障害者年が叫ばれ差別を考えようとみんなで進んで来たものの共に生きるとスローガンにあげて進んで来たけれど本当に進んでいるのでしょうか

どこかにまだ差別という2文字がぬぐいきれない現実社会に疑問を感じている

例えばオリピックパラリンピックとのあり方も重度の障害者の競技な

もっとみる
頸椎の症状の経過

頸椎の症状の経過

私が頚椎の圧迫による症状が出てきてから 検査に病院に行って MRI を取ってから5年の月日がたつのですが

その5年間のうちで特に3年ほど前からだんだんと身体の変化がスピードをましてきているように思う。最初今の家に来てから段々と脳性小児麻痺の特質逆反応から力を抜かなければいけないのにも関わらず 意識と反対に 力が余計に強くなる一方で そのことによる首の力も余計に入ってしまうことによって圧迫 箇所を

もっとみる
障害をかかえ 人生を生きる難しさ

障害をかかえ 人生を生きる難しさ

生きる 難しさ

現在の私たち障害のあるものにとって生きていくのは難しいものですね

現在の社会では弱肉強食の社会全体かのようになってしまっている社会では 本当に私達が生きていくのが難しいもので現実社会において福祉政策ではいいことばかりを言われているけれども 障害のある私達が生きていく上で並大抵ない努力を試みても 本当の人生設計が難しく 特に お金儲けのできないものにとっては現実から

ただただ私

もっとみる
真実の愛を感じ、残り少ない人生にしていきたい私

真実の愛を感じ、残り少ない人生にしていきたい私

私この方70年生きてきて、過去を振り返った時自分の人生の中で、真の愛情を学んで自分自身からも、与えた事がないように思われます。生まれた時から障害という二文字がどうしてもぬぐいきれない自身自身だから、幼い時は家族に世話にならなければ生きてきていけない自分自身の事を思う時、家庭環境から親の忙しさが目に入る時、無理を言えなくなりいくらやってもらいたい事があったとしても我慢する事が先行してしまい、甘えきれ

もっとみる
今真のパートナーが欲しい

今真のパートナーが欲しい

今真のパートナーが欲しい

老年期に入ってあとわずかの人生に今何か寂しさに苛まれることが多くなってきていることがあります。
介護を必要とする私にとって確かに 今の環境から言えば周りには世話をしてくださるたくさんの人はそばにいてくれて 介護をしてくれているけれど
私の責任でもあるのですが家族や親兄弟と疎遠になってしまった私にとって何か虚しく感じる ばかり
70年障害を 背負い 今になって 一人ぼ

もっとみる
私の願いはどこかに行きたい夢

私の願いはどこかに行きたい夢

どこか行きたいな
自分の力で1人 出かけたいな
家の真ん中で 表を眺めるだけの 今の私にとってはなかなか気持ちはあまり晴れてくれないし 今筋肉の硬直からくる筋肉の痛みに耐えていきながら1日1日 時間が過ぎるのをただ待っているだけの自分自身 昔は 電動車椅子を操作しながら1人ぼんやりと あてもなく 走っていたのに今の自分は生きた しかばねのような自分 何の目標も出ないまま時が過ぎて行くのをただ待つ

もっとみる
頚椎が悪くなってからの自分が嫌だ

頚椎が悪くなってからの自分が嫌だ

頚椎が悪くなってからの自分が嫌だ

3年前に比べて体の変調に対して 今 嫌になっているなぜならば 3年前に比べ 自分の思うように体が動かなくなって困ることや それらの症状として肩口の痛みなども出てきて精神的にもその痛みによってイラつきが出てきて今までの自分の性格まで影響が出て 周りの人に感情にすぐ なっているようなことばかり それにつけて 今まで腹もたたなかったのですが 最近特に強い口調で言って

もっとみる
学生時代の思い出

学生時代の思い出

昨日 懐かしくも 学生時代先生と同級生との楽しい1日を過ごす1日でした。 日頃 体が思うように動けなくなった 自分の 毎日を昨日 1日で 憂鬱時間を過ごしていた自分がいっぺんに楽しい瞬間になったことが良かったと 少し前向きな自分になれたこと 今日目覚め 感じる
やはり 昔の 友達はいいものですね。 歳はとっても昔の自分に変わる本当に同級生はいいものですね 昔に教えてもらった先生は変わらぬ気持ちで優

もっとみる
介護を受ける  人間関係の難しさ

介護を受ける  人間関係の難しさ

介護を受ける

  人間関係の難しさ

介護を受ける者の人間関係って本当に難しいものですね

特に弱い立場の私との関係は何時でもいくら私が正しい事を言わせてもらったとしても相手の人にすれば何時もその人の考えが正しくて相手の人の気持を逆なでする様な事ばかり、おまけに強気になられ私の心までを深く傷つけられる様な事ばかり

時にはそんな状況でも自分がおれ直ぐに謝らなければいけない

時には恐怖感まで平気

もっとみる
理想と空想と憧れと現実との狭間の人生

理想と空想と憧れと現実との狭間の人生

理想と空想と憧れと現実との狭間の人生

生まれてこの方理想を追い求め空想の世界の中で生きてきた 私にとって70年年月を暮らして来た私は幼い頃から好奇心が豊かだった私は常に何かに憧れ何かに理想を追い求めすぐに空想の世界に入り込んでいたことを今でも思い出されます。幼い頃は不自由な体の自分を忘れるために現実世界から逃避するため時には将来 成りたかった車の運転手の空想を浮かべ運転しているかのように想像を働

もっとみる
私の誠意のゆくへ

私の誠意のゆくへ

どうすれば 私の心が伝わるのか
教えてほしい
今 自分の中で世話にならなければいけないことを思い 相手のしんどさを思って遠慮がちに物事を頼んできて 誠意を表わし 今まで付き合わせてもらってきていたつもりだったのですが
私が下手なのか
それとも 自分のごまかしだけをただ ぶつけてきただけなのか
いい子になるだけの私だったのか
作り笑顔で生きてきたのか

世話にならなければいけないから
世話を

もっとみる
70年負けず生きてきた証

70年負けず生きてきた証

障害の体を抱え生まれて来てこの方、雑草のごとく生きてきた70年荒波の波を一歩一歩超えていくがごとく、前へ前へ進んできたことを今となっては、懐かしく思い浮かべ誇りに思える人生でした。ある時は障害の体を少しでも良くしようと、固まっている筋肉を伸ばす意味において、痛みに耐えながら乗り越えてきた日々や、思春期を迎える頃には人並みに人を(女性)に憧れ、厚かましくも多くの思いを現実にさせてもらったこと等、我慢

もっとみる
私の誠意はどこに行ったの

私の誠意はどこに行ったの

なぜに 私達の誠意が無になってしまうのか
私は私なりに 相手のことを思いやり その人のためになるならといつも考え 自分なりに 誠意を持って 接してきたつもりだったにも関わらないのに感謝されるどころかなぜか一応は相手の人に受け止めてくれていたはずなのに しばらくすれば 受け止めていたはずの私の善意の気持ちはいつの間にか音を立てて崩れて行きやがて時と共に感謝されるどころか不満と変わってゆきやがて私のそ

もっとみる
本当に70年生きてきて、今感じた事

本当に70年生きてきて、今感じた事

この世に生まれて来て70年生きてきて、今の自分を振り返った時運命の障害の体で、良くもここまで生きてこられたものだと思います。私の人生は空想と現実との狭間の中で生きて、時には希望と不自由を感じ叶わぬ夢の中でもがいた時もありました。
時には自分の体の事を自覚して、遠慮しながら中途半端な思いで生きてくる事を繰り返し、他人や周りの人達に迷惑を掛けてしまい、反省する日々の連続だったなと思う毎日を今感じている

もっとみる