見出し画像

介護をお互いに気持ちよく行える為の提言

介護をお互いに気持ちよく行える為の提言


介護制度が始まって早30年近くになろうとしています。

初期はお互いに分かり合えない部分もありましたが私が最近思う事は障害の程度にもよるし

高齢者と障害者の介護の仕方についても違う部分があるのではないかと私は考えるのですが

この頃私が介護を受けて30年近くになることがあるにも関わらず最初の頃の介護の仕方と高齢者制度側の介護の仕方が先行して 介護学校の教えでもまだ 高齢者よりの学び方が主なやり方などがまかり通ってしまっているように私自身 今通説に介護を受ける側の気持ちとしてある事は事実です。

それに専門職としても資格が備わってくればくるほど一律での介護だけでは難しくなってきている事も出てきています。

確かに 介護保険適用の制度から始まった 介護の出発だから高齢者介護からの制度が始まり介護保険を使い始まった事もあるのか

高齢者の必要となるのが 制度からすれば家事援助が支流で言わば 昔からの考え家政婦みたいな感覚のもと事業者の考え方から始まっているように私は考えてしまうのが現状です。

そして現実に現場で今までやってきてくれたたくさんの介護従事者などには私自身がこの様に思う事じたい申し訳無い事なのですが、

私自身の考え方と体に障害を持つものが介護を必要と受ける側の者にとって今現実に行われている 介護のあり方は 保険適用であることが 限定の介護で自分で自力で少しはやれるような健常者に近い高齢者の為の介護制度としか見えてきません。

もう少し身体的の介護を専門的に行えるような専従者としての育成を考えてもらい重度の寝たきりの高齢者や障害者の立ち場に立ってもらえる制度であってほしいものです。

そして今の現実社会の介護のあり方として自分で体を動かせない立場の私たちの存在もあることを育成できる学べる場所と人材を設け 介護業界のあり方などをもう少し制度を作ってもらっていらっしゃる行政とか議員さんにもご理解していただき充実した在宅介護制度を構築してもらえるよう私たちの声も聴いてもらい従事者の勉強講習などにも力を入れてもらい充実した介護で生活が成り立って行くようお願いする次第です。これが私たち重度障害者からのお願いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?