マガジンのカバー画像

イラスト使用ありがとうございます!

660
感謝の気持ちからマガジン作成しました! ごんが作ったイラストを"見つけて""使ってみよう"と思っていただけたことに嬉しさを感じています!ありがたく、皆さまの記事を拝見しています🙏
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

3/24「自分の個性を愛してあげる」

3/24「自分の個性を愛してあげる」

生まれつきのうねうね、ふわふわでとにかく乾燥とパサつきが素晴らしいほどの癖っ毛。

小学生の頃からこの髪の毛が原因で人からかわいそうな目で見られたり、同年代の子にはいじられたり。
自分の髪の毛がコンプレックスで、高校生の頃からはその姿を隠すようなヘアアレンジがお決まり。
いつでも髪の毛は素の自分を見せることができていない。

縮毛矯正といって、髪の毛の細胞を崩して伸ばしたまま固めることで、サラサラ

もっとみる
【ドラマレビュー】「VIVANT」TBS、2023年7月期、第5話

【ドラマレビュー】「VIVANT」TBS、2023年7月期、第5話

 複雑なストーリーになってきた本作をどう評価すべきか。基本的に登場人物が多くなってくると、それとともに脚本も複雑になってくる。そのため、本作も真価が問われるが…。

 基本的に「半沢直樹」のように、役者の演技に頼り切っていないのがよい。

来月からは手相が始まりますー

来月からは手相が始まりますー

天音です。

先週無事に数霊が終わり、来月から手相の授業がはじまります。

カルチャーセンターの先生は、コロナ禍が始まった頃は

「手相の講座はしない!」

と宣言されていましたが、私が五行易で複数の手相占いの教室のことを占っているのをみて、前言撤回してくださった。

先生曰く、手相は気学とも関係しているらしく?気学も習った方がいいとのことですが、街の占い師さんの「数霊」が終わるまでは新しい習い事

もっとみる
(妊娠・出産の人類学③)出産の現場における暴力

(妊娠・出産の人類学③)出産の現場における暴力

妊娠・出産の人類学シリーズ最終回となります。
今回は、出産の現場における暴力=産科暴力についてです。
産婦人科医の早乙女智子先生は、産科暴力について、このように説明しています。

産科暴力は、身体的な暴力に限らず、言葉による暴力、同意なく医療行為を行うこと、入院や治療を強制されること、本人の主体性が考慮されないことなどが含まれます。医療者が女性を見下したり、叱ったり、冗談の対象にしたりなど、「マイ

もっとみる
#22  強気の母

#22 強気の母

1mgの追加で、よく寝てくれる日が続いてくれると信じていたが、数日で裏切られ、いつもの夜がやってきた。
「お腹が苦しい。背中が痒い。腹がくるしい。足がつる。トイレ。」
夜間に何度も起こされる。母も寝不足ではないかと心配するが、本人は、「よく寝ている。起こしたりしてない。」とのこと。
本気で話してもわかってもらえない。
私は、自分の睡眠を確保しなければと思っている。
寝入り端の数時間、朝方の数時間で

もっとみる
他所の会社の人なんでどーでもいいんだけどさ

他所の会社の人なんでどーでもいいんだけどさ

話すことはできるんだけど言っていることに
自信がないからそばにいる上司や先輩や後輩の
顔色を伺いながら話す人

こちらの目を見て話せない、、

若いとかそうじゃないとかなくて
間違った事を言ったら助けてね?のチラチラ見る癖になっている

何やらせてもダメなんだろうなあ

まぁどーでもええねんけど
この先、良いお付き合いする事はない。

習慣からの芽生えを期待して、書く、読む、詠むの日々

習慣からの芽生えを期待して、書く、読む、詠むの日々

「春の連続投稿チャレンジ」の中に「 #習慣にしていること 」というハッシュタグを見つけた。ここ数年で、急に習慣にしていることが増えた。これ以上増やすと、時間が確保できなくて、どれかをやめなくちゃいけなくなるだろう。今でも、体調を崩したり、重い仕事が一カ月も続けば、続かないだろうとは思うものが多いが、毎日の暮らしを充実させるため、自分の仕事の成長を願って、続けていることがある。ここに紹介したい。

もっとみる
23歳ふがいないや

23歳ふがいないや

1年前に書こうとしたもの。
タイトルはこの通りで、それから私は1つ歳をとった。

とても久しぶりだけど、投稿してみようかなぁと思いまして。

ずっと下書きに残ってた、この場所を言葉で埋める。
「思いつくままに書く」、なんて、こんなこと一年前の私は出来なかった気がするなぁ、

やっぱり誰かの「視線」を感じるものっていうのは、言葉とか態度とか選んじゃうことが多いですよね。

noteを書くことに関して

もっとみる
そもそも、血液って⁉️🩸

そもそも、血液って⁉️🩸

こんにちは、本日は、血液についてつぶやこうかなと、別に医師でも看護師でもない、二足の草鞋のセラピストですが、血の入る言葉を使うな〜と、あ、わらじって知らない人いますよね💦長くなるのでグッグってねと言いたいが、是非、辞書で調べてね📖📕
なぜ辞書かと、答えは、最近、船を編むと言うドラマを見て思ったからです。至って単純^_^
なので見てから調べた方がオススメかと^_^

しかし🩴クロックス?👠

もっとみる
【ドラマレビュー】「VIVANT」TBS、2023年7月期、第4話

【ドラマレビュー】「VIVANT」TBS、2023年7月期、第4話

 過去の歴史を見れば、日本の公安やCIA、そしてモサドさえ、”ろくでもない”組織であることはよく分かる。

 もちろん、別班でさえ同様。天下のTBSがその別班を持ち上げるなんて…。国際的人気がないのも、よく分かる。

Amazon→

五月人形は必要? #059

五月人形は必要? #059

お疲れ様さまです。ちえです。
先日、息子の初節句(今年の5月)における五月人形を買わないことに決めました。
両家の親(特に義理の親)にお断りするのに少々勇気が必要でした。

◯五月人形を買わないと決めた理由①家に飾る場所がない

我が家のコンセプトは、「インテリアを置かない」というもの。装飾物を置かないことで、限られた家のスペースを広々と使いたいと考えています。
五月人形自体の文化は否定はしません

もっとみる
あああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!

あああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!

1個前で「実家がストレス!!!!」って書いたじゃないすか。

正直迷ったんすよ。

そういうのってよくないかなあって。

自分の中でどうしても「家族は仲良く」があって、
特に読んでくれている人のは家族を持っている方も多いですし。

でもまあ、そう感じている自分も事実なわけで。

別に殴られたり(ちょっとはあったけど)人格否定されたわけでも(ちょっとあったな)ないすけど、”なんとなく”嫌な場所。

もっとみる
【156-158日目】一応ギックリ腰日記終わり。普通の生活ができる喜びで歩くだけでニヤける頃

【156-158日目】一応ギックリ腰日記終わり。普通の生活ができる喜びで歩くだけでニヤける頃

【156日目】
今日もかなり回復してあとちょっとというところまできた。

歩いてるだけで嬉しくてにやけるほど。
普通に生活できるって最高。

もしこの2週間の間に母になにかあってもいけなかったから、なにもなくてよかったぁ…
もう母のことも考えられないくらい痛かった…。

次はいつ行こうか。
なんとなくもう死ぬと言う感覚が薄くなってきた今日この頃。
元々体調悪かったから元々ずっとこんな感じだった。

もっとみる