マガジンのカバー画像

日々雑談

196
運営しているクリエイター

#ビジネス

ツイッター有料化はやめたほうがいい

ツイッター有料化はやめたほうがいい

ツイッターの有料化をイーロン・マスクが検討していると昨日、ニュースで出回っていていました。

これについて僕なりの意見を述べさせていただきたいと思います。

結論から申し上げますとこれはやめたほうがいいでしょう。

その答えは二つほどあります。

①ユーザー数は間違いなく減るまず一つ目、恐らく課金化制度にすれば間違いなくユーザー数は激減いたします。

ツイッターというのは10代・20代の比較的若い

もっとみる
馴れ馴れしい糞ババアに鉄槌下した話

馴れ馴れしい糞ババアに鉄槌下した話

最近ご無沙汰でございましたね。

皆さんお元気でしょうか。寝ても覚めてもコロナか、五輪か。

ほれ、あんたまーた感染者でてきたらしいじゃないっすか。。

いい加減みんな飽きたでしょう?ボクは飽きましたよ!

そんなわけで今回は久々に私の武勇伝を披露なんかしたいと思います。

実はわたくし、恥ずかしながら調査員の仕事につくまでブラブラ過ごすフリーターのような生活をしておりました。

仕事はないし、金

もっとみる

最近オススメのyoutuberの失敗小僧さんについて

どうも皆さんご無沙汰しております。

世間ではコロナ騒動でうるさくなり、最近シムズ4とyoutubeをマラソンしているのが日課になっておりますがちおでございます。

当noteを楽しんで愛読していただいている方なら知っていると思いますが、このブログは基本的に映画レビューを主として扱うというのが主題なのですが・・・コロナが世界的流行を収めており今現在映画レビューはほとんど休業状態にあります。

さて

もっとみる

「アナ雪2ステマ漫画」のようなことは多くの映画会社がしております。

アナと雪の女王2が現在公開されており、1で大変感動した自分としては今すぐでも見たいというのが本音であるが・・・・なんとそんなときにこんな記事がネットでみられた。

わかりやすくいえば、アナ雪2のPR漫画を複数のインフルエンサーがアップしていたという話なのだが・・・。

こういうことはよくあるお話です。

自分も以前、ツイッターのフォロワーが結構いたりいわゆる「映画クラスタ」で結構発言力があったのだ

もっとみる

俺がnoteで有料記事を書かない理由

最近、わけあってツイッターを復活させたのだが・・・ふとまた「非モテ」云々の話題でもりあがっていた。

俺が思うにリアルの世間様ではこんな話をしている人間なんて0だろう。声のでかい人間が目立つのがネット社会だ。

そしたら、noteで記事を配信してる人がいてnoteをみようとおもったらなんとそいつ・・・・有料記事にしてやがったのだ!!!

あのなあ・・・有料記事でやるならもっと記事選べよ!!!本当に

もっとみる

難波駅の熱帯魚どーするの?捨てるの?

(いつもの映画レビューで茶化しますけど、結構真剣に悲しいです)

難波駅はあれだけ奇麗に国際化してるように見せつけるように必死だが、内部はこんなにずさんなのである。

これは大阪という街そのものにいえるが・・・・いくらなんでも東京の後追いを目指しすぎではないだろうか?もしくは本当に大阪という街はスラム化していくのではないだろうか?

大阪は東京と違う、東京を目指し追い越さんと観光都市を目指している

もっとみる
断捨離とかいうシャバくさいだっさいライフスタイル

断捨離とかいうシャバくさいだっさいライフスタイル

整理整頓は確かに大事だ、奇麗じゃない仕事場で働きたくはないしちらかっているとなんか嫌な思いをするのはわかる。

で、今話題になっている断捨離とかいう概念だ・・・検索するとこんなのがでてきた。

断:入ってくるいらない物を断つ。
捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
離:物への執着から離れる。

で断捨離というそうだ。

ㇵッ!!!

ごめんごめん、笑いがこみ上げちゃった。断と捨はわかる・・・・い

もっとみる

突然だけど、今の会社を辞めるかもしれないので転職の際に頭に流れる曲をはっていく

突然ですが、3年近く務めてきた会社をやめることになりました・・・。理由は完全に人がいなくなってきてるからです。

最初務めてた数年は同じころに入った数名がいましたが、その数名がやめていき・・・また新しく入ってきた新人くんまで抜けていきました。以前は30名近くいたのに今では6人ぐらいです。

人が減っていく・・・ということは自分の負担が大きくなるということです。そろそろ限界になりました・・・・。

もっとみる
世の中をより悪くしたもの ワースト5

世の中をより悪くしたもの ワースト5

世界は日に日に悪くなっていってる、最悪になっていってるのではなくちっこくちっこく不便になっていっているのだ。

今回はそんな世の中を悪くして言ってる物(物体・コンテンツ)についてワースト5形式でまとめていきたい。

1.スマートフォンまずスマホは小さく恐ろしく壊れやすいのに、我々を支配している。こんな小さいしょっぱいものに人類は左右されるのだ。オマケにくそ高い。

あんな物体に数万円も使ったり、ひ

もっとみる