マガジンのカバー画像

エッセイ集

310
2020年8月16日10時現在 創作作品数は109。 その中でエッセイは33でした。 もっと多いと思ったが、雑学コラム、ラジオ番組のサマリー、趣味のフリートーク、書評を除くと意外…
運営しているクリエイター

#山行

ワールド オン ファイア

ワールド オン ファイア

さ〜て2年前の7月にタイムスリップ

9日間の夏休みのうち、3日間は仕事の付き合いや臨時現場フォローで潰れた。

さてそれ以外の6日間のうち4日間は登山。

1. 7/24(日)乗鞍岳剣ヶ峰(3026m)【百名山】
2. 7/29(金)北八ヶ岳(麦草峠2120m~白駒池2115m~にゅう2352m~中山展望台2480m~高見石2270m)
3. 7/30(土)北八ヶ岳最高峰天狗岳(唐沢

もっとみる
コンバイン1,2,3

コンバイン1,2,3

ニンゲンは同じことを言われ続けると嫌になってしまう。いわゆる根負けという奴。

悪徳商人、悪徳上司がこのテクニックを使う。

ニンゲンは扁桃体が「嫌悪感」を感じた事象を取り除こうとする。仮にその事象が仕事のルーティンワークであるとすると実に厄介。嫌で気が乗らないからすごくシンプルですぐに終わるタスクなのに滅茶苦茶時間が掛かる。目の上のたんこぶは扁桃体に働きかける。実に厄介。目の上のたんこぶがなくな

もっとみる
娯楽

娯楽

■TOIEC攻略本、ネット記事なるものは数多真砂の如し
世の中通説の逆張りをする天邪鬼も多い。
For Instance パート4で先読みすべきか否かの議論。

無論、通説は「先読みは常識じゃろ」というそれ。
しかし「秋読み厳禁」という逆張りも見かけた。しかし根拠に説得力はある。

特にWEB版TOIECでは次の問題めくって先読みできないから、設問説明している30sec近くで先読みできるのは一問の

もっとみる
ヴィヴァルディ疑い

ヴィヴァルディ疑い

Listening も Readingも原理は同じ。日本人はリスニングが苦手。しかし近年の学校教育もリスニング重視にシフトしている。

テストは半分がリスニングになってきている。昔は殆どリスニング問題はなかった。英文読解が9割。

それでも日本人は読み書き中心だと言われて英会話が苦手だと言われるから反動で大人になると苦手克服のためにリスニング

に力を入れる。TOEICも前半がリスニング(パート1

もっとみる
登山雑感20220911

登山雑感20220911

07月09日の登山雑感以降、登山のマインドワンダリングによるエッセイは書いていなかった。

マイケルシェンカーは悩み、止んで、アルコール依存で精神状態が危険なときにこそ 傑作、名曲を輩出していた。

作家、随筆家も一緒。悩みがあるから、言いたいこと、書きたいことが増産される。

あまり書くことがないということは精神衛生上本来は望ましい。

発狂次になることは今もある。鍵とかスマホとか

もっとみる
山行とは?

山行とは?

山行の歩みは人生の歩みそのもの なんのために歩むのか?過程を楽しむため?やはり最大の目的は山嶺に到り、眼下を見下ろし遠方の高峰(劔、槍、穂高など)を眺めるためであろう。

人生における山嶺とは?死の直前がピークか?それとも40~50の体力的知的ピークを指すのか? 体力的知的peakが山嶺なら残りの人生は下り登山だ。死が絶頂なら下りは心肺停止もしくは脳死から完全に灰になるまでの時間を指すのか?

もっとみる
流々転々

流々転々

原理はほぼ全て分かった。 Buddizm(諦観中心に心穏やかにする技術)の教えも、真逆のICHIGOの悪魔性も エントロピー増大原理も、時間の正体も、暗黒物質の正体も、世界の成り立ちも理解して 理解した上で悩みの対処法も構築したが結局頭でっかち 理性で感性をコントロールすることは不可能。その不可能だという諦観もまた 結論の一つに違いないが、それすら何の意味もない。 これまで構築した屁理

もっとみる
音楽は時を繋ぐ

音楽は時を繋ぐ

ホイットニーヒューストンの自伝的映画が明日公開されますな。 これは観にいきたい。 今年はエルヴィスも公開されたし、、、 音楽アーティストの自伝的映画こそ劇場で観聴きしたい。音圧が劇場は違う。
I WILL ALWAYS LOVE YOU(ホイットニーヒューストンの代表曲)
セリーヌ・ディオンのMY HEART WILL GO ON(タイタニックのtheme)も良い 。
そしてこの時期ならではの A

もっとみる
山行マインドワンダリング

山行マインドワンダリング

2023年1月2日新春登山 雪山としては割と登りやすく山頂の眺望は申し分なく、その広大な山頂の異世界感は突き抜けている蓼科山。 日本百名山ですな。 その山行で「時間の正体」に気付いた。脳科学、哲学、物理学さまざまな角度から「時間」は考察されて 時間の矢は人間の錯覚と言われてる。時間は伸縮するし全方向に飛ぶ。

しかし左記は「時間」自体は存在する前提の理論だが、そもそも「時間が存在しない」とはいかな

もっとみる