マガジンのカバー画像

人類の『未来』をつくる、「脳」と「心」と「精神」のメカニズム

388
脳科学、心理学、精神医学――切り口は違うが、どれも「人の心のしくみを知る」学問だ。 精神活動や知的生産活動とは、突き詰めれば「約1000億個の生体回路とその100倍の数の接続点を…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

ジブリ映画の家はモノで溢れてお洒落なのに、なぜ実家はああならないのか

ジブリ映画の家はモノで溢れてお洒落なのに、なぜ実家はああならないのか

年明け1本目のnoteは、本日同僚から頂いた、ふとした疑問から。

「ジブリ映画に出てくる家は、物で溢れていてもすごくお洒落。うちの実家も物が多いけど似ても似つかない…一体何が違うんですかね?」

これは整理収納アドバイザーとしては興味深い質問です。
いくつかの角度より、回答を考えていこうと思います。

「空間ディスプレイ」は芸術ジャンルの1つであり素人にはなかなか難しい講演会などで片付けについて

もっとみる
なぜ天才は男ばかりなのか?天才は理系だけで発達障害が多いってホント?

なぜ天才は男ばかりなのか?天才は理系だけで発達障害が多いってホント?

「天才は男性ばかり」というのは、社会的な影響が大きいとされています。男性が女性よりも優れているという考え方が根強く、女性が社会で活躍することに制約を受けているためです。ただし、男女の能力には差がないという研究結果もあります。また、天才は孤独を好む傾向があるため、彼らの才能が認められることが多いとも言われています。天才には性別に関係なく、様々な人がいます。

¹: 専門家や偉人に男が多いのは何故でし

もっとみる
凄いぞ〜!“ツァイガルニク効果”

凄いぞ〜!“ツァイガルニク効果”

column vol.1124

テレビCMではお馴染みのフレーズですね。

テレビ番組自体でも「続きはコマーシャルの後で」というのは常套句となっています。

これは、「ツァイガルニク効果」と呼ばれる心理効果。

〈AERA.dot / 2023年9月27日〉

マーケティングでもよく使われる手法なのですが、ビジネスパーソンの「やる気を高める」メソッドとしても活用されています。

今日は、この心理

もっとみる