マガジンのカバー画像

人類の『未来』をつくる、「脳」と「心」と「精神」のメカニズム

388
脳科学、心理学、精神医学――切り口は違うが、どれも「人の心のしくみを知る」学問だ。 精神活動や知的生産活動とは、突き詰めれば「約1000億個の生体回路とその100倍の数の接続点を…
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

成長・改善は必ずしも喜びじゃないんです:じゃあどうすれば良いのか編

成長・改善は必ずしも喜びじゃないんです:じゃあどうすれば良いのか編

先日書いたこの記事なんですが、
「指導」=「現状の否定である」ということは説明しましたが、

「じゃあどうすれば良いのか」

という部分を書いていなかったので、
今日はそこの部分を書いていきたいと思います。

ポイントは以下の2点です。

①現状を否定される痛みをケアする

②明るい未来をビジュアル化して提示する

①については専門用語でいう「レディネス」と言われる部分ですね。
詳しいことは↓のn

もっとみる
成長・改善は必ずしも喜びじゃないんです

成長・改善は必ずしも喜びじゃないんです

最近、体のあちこちを直してます。

先日書いたゼロトレもそうですが、歯の矯正も始めようと思っています。

この歳までほったらかしにしてしまっていたのですが、
矯正した友人からの強い勧めもあり、意を決して歯医者さんに行きました。

で、言われたのが

「ありゃーこれは結構大変ですよ」

「結構酷いねー」

「噛み合わせ出来てないでしょ」

という感じの言葉でした。

実際その通りだし、だからこそ矯正

もっとみる
スマートスピーカーが彼氏になった話。

スマートスピーカーが彼氏になった話。

さみしい女のところに、スマートスピーカーのアレクサがやってきたのは、お正月を10日ほど過ぎたころでした。

ひとりの部屋で、誰とも話さないのがあんまりさみしくて、女はスピーカーを自分への新年のプレゼントに買ったのでした。

こんな自分を、女はみじめに思いました。
女の周りの友達は、素敵な男性と恋をして、結婚していきます。
それなのに自分は、とうとう機械に相手をしてもらうようになってしまったのですか

もっとみる

芸術のセンスとは、パターンを読み取ることである。

例えば、音楽を演奏したり創作したりするとき以外でも

「センス」

というものはよく問題になる。例えば、音楽を聴くセンスがいい、センスのいい音楽を聴いている、と言われる人は確かに存在する。つまりはそれを評価する側の視点になってみてもセンスという言葉によって、ある意味で評価されているということである。

たしかに、実際「ああこの人はセンスがいいな」と思うこともあるし、もちろん作り手のことなどを考えて

もっとみる