見出し画像

#52[300字]関東3県,3歩であるく三県境?

動画で「行かない旅」が定着。先月の連休前、たまにはでかけよう!と地図でおもしろスポット発見!
田んぼの中に県境!?歩いて県境に行けるのは、日本でここだけ!? 早起きして冒険しよう!!

さんぽで三県!!三県境さんけんきょう? 道中の県の看板もコロコロ変わる。道端には小さな花を眺めるのも新鮮。お花の名前が分かるともっと楽しそう。

小川の杭。 線の交わるこの「点」こそ、シン三県境さんけんきょう!杭のプレート、十字に交わる所。ガイドさんの解説、缶バッジ、記念スタンプ、パネル展。おみやげに国産ごまも Get!

地域の方の生きた言葉で書かれた手作り看板や案内板は、アナログ版・note かな。


この作品ではじめて「共同マガジンに寄稿してたくさんの人に来てもらいたい!」って気持ちが芽生えました。これが届くなら、もう少し多くの人に届けたい!っていう柔らかな欲です😁

元ネタ:
同じテーマを 3,000字から、300字。
そして、この記事は全体で約 1,100字。
3パターンそれぞれの良さは捨てがたい。

つぶやき専用マガジン用、つぶやき版。
共同マガジンはこれ一つに参加のため作成。


筆者からのお願い(あぜ・・を歩かないで!)

農家さんは修繕しゅうぜんが大変!

 田んぼのフチは「あぜ」と言う柔らかい土でできており、防水の他、除草剤や肥料の流出も防ぐそうお金も手間もかかるので、決して踏まないように歩こう(筆者調べ)

子どもがあぜを踏みそうな所。田んぼと地面の境目に矢印
あぜを踏まないで!

こんなに近くであぜを見るのは今回が初めて!

道の駅グルメ

1 | 三県境の手打ちうどん・そば
2 | 貴重な国産ごま! 香りがぜんぜん違う! 
3 |平飼ひらがいの有精卵ゆうせいらん

『全部のせ』はこちら!


おわりに

 地図からみつける、観光ガイドに頼らない旅。調べ過ぎず、直観で行こう!

 県境はどこも険しい山や大きな川の中。
 見つけた! 電車で、車で、気軽に行ける県境!

おまけ

朝からおでかけしてクタクタ?!
大丈夫! 早めに帰宅して、夜は道の駅の採れたて野菜でおいしく疲れを取ろう!

直近の記事
よかったらみてね!


あとがき

同じテーマで字数を変えたお試しの評価

  全体で 約 1,000文字。いちばん読みやすい長さ? 冒頭でぴったり300字。言葉のバクダンにせず、楽しい余韻を残したいな。内容や私に合う字数もあると思う。

  個人的には 3,000字は書いてて一番楽しかった。300字にまとめるのは案外楽で、解説つきで 1,000字にできたのは一番バランスがいい? 書きすぎず、調べる楽しみも残すと、ちょうどいい長さで満足感が得られるのかな。いっそそれを満たせば何字でもいいのかな? noteは奥が深い。

 今回は Canvaに初挑戦!
 畦の画像はExcelで制作。Excel、最高!

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

▶ほかの記事をお探しですか?(記事検索)
すべての記事:人気、急上昇、新着、定番など

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,665件

#一度は行きたいあの場所

51,597件

スキ、コメントが1番うれしいです!私の記事を元にあなたの記事を書いてもらうのも大歓迎!感想お待ちしてます。