松山精技

独立系FP。 家計管理・資産運用のサポートし、女性の自立を応援します。 ぜひ、お金を解…

松山精技

独立系FP。 家計管理・資産運用のサポートし、女性の自立を応援します。 ぜひ、お金を解決して、『自分らしく自由に』生きましょう! HP: https://mkiyoki.wixsite.com/fp-office

記事一覧

『ドリームキラーへの対策は自分の信用を積むこと』

本日のテーマは、 『ドリームキラーへの対策は自分の信用を積むこと』です。 何かに挑戦しようとしたとき、周りから引き留められたり、批判されたことはありませんか? …

松山精技
14時間前
1

『お客様の声』見てみぬふりをやめることで、お金が解決する(O.Yさん 40代女性)

本日は、嬉しい『お客様の声』を頂きましたのでご紹介させていただきます^_^ O.Yさん 40代女性 お住まい:兵庫県 お仕事:会社員 主婦をしながら物流関係の仕事をされ…

松山精技
1日前
3

『電気代アップと家計負担の増加』

本日のテーマは、 『電気代アップと家計負担の増加』です。 6月に入り、気温が20℃後半と暑さが続いています。 通常は暖冬の翌年は冷夏、猛暑の翌年は豪雪になると言われ…

松山精技
2日前
2

『語学力と経済の発展について』

本日のテーマは、 『語学力と経済の発展について』です。 グローバル化が進む現代社会において、英語力は経済的成功に必要な時代になりました。 私自身、仕事で海外に行…

松山精技
3日前
5

『定額減税でマネーリテラシーレベルが分かる』

本日のテーマは、 『定額減税でマネーリテラシーレベルが分かる』です。 6月から始まった定額減税。 経済全体が大きく改善していないまま、今回の減税には賛否両論があり…

松山精技
4日前
7

『資産形成で押さえておくポイント』

本日のテーマは、 『資産形成で押さえておくポイント』です。 本日は、沖縄県と岡山県からお越しいただき面談を受講して下さいました。 遠方から来てくださったことに感…

松山精技
5日前
7

『住宅ローンの金利上昇について考えること』

本日のテーマは、 『住宅ローンの金利上昇について考えること』です。 最近、大手銀行やネット銀行が固定型住宅ローンの金利を引き上げると発表しました。 例えば、3大メ…

松山精技
7日前
5

『広告の誘惑に負けないために』

本日のテーマは、 『広告の誘惑に負けないために』です。 最近、平日は自宅で仕事をすることが多くなり、インターネット広告でオフィスチェアの宣伝をよく目にするように…

松山精技
8日前
6

『円安からお金を守ろう』

本日のテーマは、 『円安からお金を守ろう』です。 先日、俳優さんや女優さん専属のメイクをされている方とお話しする機会がありました。 海外ロケについて伺ったところ…

松山精技
9日前
3

『女性が自由な選択ができるように』

本日のテーマは、 『女性が自由な選択ができるように』です。 先日、友人が出産したのでお祝いをしました。 昔は子供の出産は遅くても35歳までと言われていましたが、最…

松山精技
10日前
4

『言い続ければ叶う』

本日のテーマは、 『言い続ければ叶う』です。 あなたは、実現したい目標を声に出せていますか? 私の人生を振り返ると、願ったその人生を、その通り歩めているなと実感…

松山精技
12日前
9

『お金を使う力を身につけよう』

本日のテーマは、 『お金を使う力を身につけよう』です。 お金のスキルには様々な要素があり、まずは仕事をしてお金を稼ぐこと、次に現在と未来のお金を分けて管理するこ…

松山精技
13日前
2

『待てる人が強い理由』

本日のテーマは、 『待てる人が強い理由』です。 昨日、定期的に開催している読書会がありました。 参加者は20代前半の男性。彼は株式のデイトレーダーとして生計を立て…

松山精技
2週間前
3

『締めアイスから気づく、ビジネスと投資』

先日の夜、商店街を歩いていると、思わず足を止める店舗をみかけました。 昔ながらの大衆居酒屋が軒を連ねる中、若者たちが行列を作っているお店があったのです。 時計を…

松山精技
2週間前
6

『何もしないことがリスク』

本日のテーマは、 『何もしないことがリスク』です。 まず、『トリクルダウン理論』という言葉を聞いたことはありますか? これは、簡単に言うと『お金持ちの人たちがも…

松山精技
2週間前
6

『お金で幸せになれる』

本日のテーマは、 『お金で幸せになれる』です。 お金があれば、自分の人生をコントロールすることができるが「お金で幸せは買えない」という格言を一度は聞いたことがあ…

松山精技
2週間前
7
『ドリームキラーへの対策は自分の信用を積むこと』

『ドリームキラーへの対策は自分の信用を積むこと』

本日のテーマは、
『ドリームキラーへの対策は自分の信用を積むこと』です。

何かに挑戦しようとしたとき、周りから引き留められたり、批判されたことはありませんか?

私もFPとして独立を決意したとき、たくさんの人が応援してくれた反面、一部からは批判の言葉を受けました。

人の夢を壊す存在を「ドリームキラー」と呼びますが、彼らには2つのタイプがいます。

まず一つ目は、人の成功を喜べない、嫉妬心から他

もっとみる
『お客様の声』見てみぬふりをやめることで、お金が解決する(O.Yさん 40代女性)

『お客様の声』見てみぬふりをやめることで、お金が解決する(O.Yさん 40代女性)

本日は、嬉しい『お客様の声』を頂きましたのでご紹介させていただきます^_^

O.Yさん 40代女性

お住まい:兵庫県

お仕事:会社員

主婦をしながら物流関係の仕事をされているOさん。
自由でいつもタフな素敵な女性です。老後の年金対策のため、お金のゲーム会から個人面談を受講くださいました。

【ご感想】

自分の感じている不安をまず明確にしてくれて、その不安を払拭するための道案内をしていただ

もっとみる
『電気代アップと家計負担の増加』

『電気代アップと家計負担の増加』

本日のテーマは、
『電気代アップと家計負担の増加』です。

6月に入り、気温が20℃後半と暑さが続いています。

通常は暖冬の翌年は冷夏、猛暑の翌年は豪雪になると言われていますが、昨年からその傾向が逆転しており、今年の夏は猛暑になる見込みです。

普段は自宅で仕事をしている私ですが、最近のニュースで電気料金が値上がりすると知り、フリーで利用できる施設を活用して夏を乗り切る予定です。

電気代やガス

もっとみる
『語学力と経済の発展について』

『語学力と経済の発展について』

本日のテーマは、
『語学力と経済の発展について』です。

グローバル化が進む現代社会において、英語力は経済的成功に必要な時代になりました。

私自身、仕事で海外に行く機会が増えたことから、英語学習を始めることにしました。

過去に二度の挫折を経験しているため、今回こそは英語を習得したいと思います。

以前の職場では、中国工場とのコミュニケーションが必要でしたが、現地の担当者は日本語を流暢に話せてお

もっとみる
『定額減税でマネーリテラシーレベルが分かる』

『定額減税でマネーリテラシーレベルが分かる』

本日のテーマは、
『定額減税でマネーリテラシーレベルが分かる』です。

6月から始まった定額減税。

経済全体が大きく改善していないまま、今回の減税には賛否両論がありますが、円安の影響で苦しんでいる家庭にとっては、家計の助けになるのは間違いありません。

しかし、驚きのニュースを見かけました。

某大手の総合スーパーが、この定額減税にちなんだ大型セールを行っているそうです!

4万円均一の商品や家

もっとみる
『資産形成で押さえておくポイント』

『資産形成で押さえておくポイント』

本日のテーマは、
『資産形成で押さえておくポイント』です。

本日は、沖縄県と岡山県からお越しいただき面談を受講して下さいました。

遠方から来てくださったことに感謝します。

資産運用に関するアドバイスをする際、常に「何を選ぶか」の重要性を伝えています。

たくさんの情報が溢れる中、特にキャッチーなワードが注目されやすいです。

数年前には『FIRE(経済的自立を達成して早期リタイアを実現する)

もっとみる
『住宅ローンの金利上昇について考えること』

『住宅ローンの金利上昇について考えること』

本日のテーマは、
『住宅ローンの金利上昇について考えること』です。

最近、大手銀行やネット銀行が固定型住宅ローンの金利を引き上げると発表しました。

例えば、3大メガバンクの10年固定型の基準金利は平均で0.08%上昇し、3.89%に達しました。

これは2011年以来の高水準で、優遇後の金利も1.5%に上昇しています。

この固定金利の上昇は、新たに住宅ローンを借り入れる人にとって支払いの負担

もっとみる
『広告の誘惑に負けないために』

『広告の誘惑に負けないために』

本日のテーマは、
『広告の誘惑に負けないために』です。

最近、平日は自宅で仕事をすることが多くなり、インターネット広告でオフィスチェアの宣伝をよく目にするようになりました。

特に「ゲーミングチェア」と呼ばれる椅子が人気です。

もともとは長時間ゲームをする人向けに作られたこの椅子ですが、テレワークの普及でオフィスチェアとして使う人も増えています。

ゲーミングチェアと聞くと派手なデザインを思い

もっとみる
『円安からお金を守ろう』

『円安からお金を守ろう』

本日のテーマは、
『円安からお金を守ろう』です。

先日、俳優さんや女優さん専属のメイクをされている方とお話しする機会がありました。

海外ロケについて伺ったところ、10年以上前はハワイによく行っていたそうです。

しかし、新型コロナウイルスの蔓延や円安の影響で、現在はほとんど海外ロケが無くなったとのことでした。

私も友人の結婚式に参列するためにハワイに2度訪れたことがあります。

1ドルが80

もっとみる
『女性が自由な選択ができるように』

『女性が自由な選択ができるように』

本日のテーマは、

『女性が自由な選択ができるように』です。

先日、友人が出産したのでお祝いをしました。

昔は子供の出産は遅くても35歳までと言われていましたが、最近では私と同世代の40歳前後の出産も珍しくありません。

1970年代から1980年代にかけて、日本の第一子出産時の平均年齢は25歳前後でした。しかし、女性の社会進出や晩婚化の影響により、1985年には27歳程度に、そして2017年

もっとみる
『言い続ければ叶う』

『言い続ければ叶う』

本日のテーマは、
『言い続ければ叶う』です。

あなたは、実現したい目標を声に出せていますか?

私の人生を振り返ると、願ったその人生を、その通り歩めているなと実感します。

それも家族や今までお世話になってきた方々のお陰。

私の父親は会社員ながら技術職として仕事をこなし、母親は子育てをしながら公務員の調理師として自分でお金を稼ぎ、当時の田舎では珍しいダブルインカムの家庭で育ちました。

子ども

もっとみる
『お金を使う力を身につけよう』

『お金を使う力を身につけよう』

本日のテーマは、
『お金を使う力を身につけよう』です。

お金のスキルには様々な要素があり、まずは仕事をしてお金を稼ぐこと、次に現在と未来のお金を分けて管理すること、さらに投資をして増やすこと、そして最も重要なのはそのお金をどのように使うかということも含まれます。

お金を使う力とは、単に自分にとって幸せなお金の使い方を見つけるだけでなく、他人や社会に対しても価値を与えることができ、お金は人を豊か

もっとみる
『待てる人が強い理由』

『待てる人が強い理由』

本日のテーマは、
『待てる人が強い理由』です。

昨日、定期的に開催している読書会がありました。

参加者は20代前半の男性。彼は株式のデイトレーダーとして生計を立てています。

その彼が紹介してくれた本が『The Long Game』です。この本は、「人生100年時代」とも言われる現代において、長期的な視点を持つことの重要性を説いています。

彼がこの本を手に取った理由は、デイトレーダーとして短

もっとみる
『締めアイスから気づく、ビジネスと投資』

『締めアイスから気づく、ビジネスと投資』

先日の夜、商店街を歩いていると、思わず足を止める店舗をみかけました。

昔ながらの大衆居酒屋が軒を連ねる中、若者たちが行列を作っているお店があったのです。

時計を見ると21時を過ぎていましたが、20代の女子やカップルで賑わっていました。

何のお店か気になって覗いてみると、そこはアイス専門店でした。しかも夜しか営業していないようです。

そういえば、先月岡山を訪れた際にも夜限定で開いているアイス

もっとみる
『何もしないことがリスク』

『何もしないことがリスク』

本日のテーマは、
『何もしないことがリスク』です。

まず、『トリクルダウン理論』という言葉を聞いたことはありますか?

これは、簡単に言うと『お金持ちの人たちがもっとお金を持つと、最終的にはみんなが豊かになる』という考え方です。

政府が富裕層や大企業に対して税金を減らしたり、ビジネスに関するルールを緩めたりすることで、彼らの経済活動が活発になり、その利益が中間層や低所得者層にも広がるという理論

もっとみる
『お金で幸せになれる』

『お金で幸せになれる』

本日のテーマは、
『お金で幸せになれる』です。

お金があれば、自分の人生をコントロールすることができるが「お金で幸せは買えない」という格言を一度は聞いたことがあると思います。

賛否両論あると思いますが、私の周りの富裕層の方はお金があってとても幸せそうです。

彼は働く時間をセーブできるので、家族との時間をたくさん取れて家族仲良く幸せそうだし、余裕があるからこそ人に貢献できるので、多くの人に愛さ

もっとみる