松山精技

独立系FP。 お金の不安を解決し、自分らしく自由に生きたい方へ。 お金の知識、マインド…

松山精技

独立系FP。 お金の不安を解決し、自分らしく自由に生きたい方へ。 お金の知識、マインド、経済の状況を発信していきます。 HP: https://mkiyoki.wixsite.com/fp-office

最近の記事

『アパレル市場の変化』

本日のテーマは、 『アパレル市場の変化』です。 最近のアパレル業界では、実店舗を持つファストファッションよりも、eコマースが人気を集めています。 特に中国系のeコマースサイトは、安価でありながら見た目もおしゃれな商品が多く、サイトを見ているだけでも楽しめます。 洋服購入には試着が欠かせませんが、例えば5千円以下でワンピースを購入できるとなると、試着しなくても良いかという気持ちになることもあります。 私自身も、SHEINというサイトをよく利用しています。 SHEINで

    • 『マイホーム購入、知識を身に付けてから選択しよう』

      本日のテーマは、 『マイホーム購入、知識を身に付けてから選択しよう』です。 お金の使い方は、意外と難しいものです。 日々の食事や消耗品などの必要経費を除いては、しっかりとした目的を持ってお金を使うことが重要です。 先日、大学時代の友人と会いました。 彼女は一度マイホームを購入しましたが、そのリスクの高さから最近手放し、現在は賃貸に住んでいます。 地方への移住も検討しているため、身軽になって本当に良かったと話していました。 彼女は、住宅にあまりお金をかけるべきではな

      • 『成功の秘訣は守・破・離』

        本日のテーマは、 『成功の秘訣は守・破・離』です。 昨日、独立・起業を目指す方のためのセミナーを開催しました。 このセミナーを通じて、私がスキルゼロの状態から独立に至れたのは、実際に事業をされている方から秘訣を学び、それをそのまま実践できる環境にあったからだと改めて感謝の気持ちが湧きました。 今回の受講者さんはエンジニアの方で、定年退職が迫る中で好きな仕事を一生続けたいという思いから独立を目指しているとのことでした。 しかし、彼の業界では個人よりも企業相手の仕事が主流

        • 『自分の人生と向き合う時間』

          本日のテーマは、 『自分の人生と向き合う時間』です。 今年9月に開催されるスピーチの大会のスタッフとして参加することになりました。 実は、その大会には昨年の第1回目の大会でスピーカーとして登壇し、『お金と女性の自立』について話し、自身の独立と起業を宣言しました。 その際、たくさんの方々が応援してくださり、そのおかげで夢を実現することができました。 今年は、出場者のサポート役としてお声がけ頂き、経験者として伝えられることがあると感じ、この役割を引き受けることにしました。

        『アパレル市場の変化』

          『お客様の声』資産形成は意外とシンプル(A.Hさん 40代女性)

          本日は、嬉しい『お客様の声』を頂きましたのでご紹介させて頂きます^_^ A.Hさん 40代女性 お住まい:奈良県 お仕事:営業職 仕事をバリバリこなされながら、多趣味で、人望の厚いAさんのご感想です。 将来不安解消のために個人面談を受講くださいました。 【感想】 面談を実施していただき、資産形成に関する具体的な方法やシミュレーションをしてもらえたことが本当に助かりました。いろんな情報が出回る中で、「何から始めたらいいの?」「やったらやったでどれくらい増えるの?」とい

          『お客様の声』資産形成は意外とシンプル(A.Hさん 40代女性)

          『意識高い系小学生の急増』

          本日のテーマは、 『意識高い系小学生の急増』です。 昨日、Z世代の資産運用に対する意識が高まっている話題を取り上げましたが、アメリカではα(アルファ)世代と呼ばれる8〜12歳の子供たちが資産運用ではなく、スキンケアに対する意識が急速に高まっているようです。 驚くべきことに、彼ら彼女らはお小遣いを50〜100ドル(約8000〜16000円)以上もする高額な化粧品に費やしており、これが化粧品業界の売り上げを急増させています。 消費者行動データ会社NIQのレポートによれば、ア

          『意識高い系小学生の急増』

          『Z世代、資産運用の意識の変化』

          本日のテーマは、 『Z世代、資産運用の意識の変化』です。 最近、Z世代を中心に投資に対する意識が大きく変わってきています。 特に20代の若者たちの中では、定期収入の20%以上を投資に回している人が4割近くに達しているとのデータがありました。 これは過去の投資に対するイメージとは大きく異なるものになっていることを表しています。 以前の投資のイメージは、一攫千金を狙うギャンブルのようなものでああったり、主にお金持ちが行うものという認識が一般的でした。 しかし、20代から

          『Z世代、資産運用の意識の変化』

          『高齢者にNISAは有効的なのか!?』

          本日のテーマは、 『高齢者にNISAは有効的なのか!?』です。 先日、母親から「ゆうちょ銀行に行ったらNISAを勧められたのだけど、始めた方が良いか?」と相談を受けました。 母は今年69歳になります。 資産形成をしっかりと行うためには最低でも15年の期間が必要なので、母が84歳になる頃にようやく資産を引き出すことができるようになります。 長生きする可能性を考えると、15年間寝かせておける余裕のあるお金がある場合は、NISAを始めるのも一つの選択肢です。 しかし、そう

          『高齢者にNISAは有効的なのか!?』

          『夏のボーナスの活用の仕方』

          本日のテーマは、 『夏のボーナスの活用の仕方』です。 6月といえば、夏のボーナスが支給される時期です。 ボーナスを使って欲しかったものを購入したり、夏の旅行の資金に充てたり、貯金に回すという人も多いと思います。 今年のボーナスの支給額はどのような状況になっているのでしょうか? 帝国データバンクの調査によると、2024年の春闘で大手企業を中心に賃上げが行われた結果、約4割の企業が一人当たりのボーナス支給額が前年より増加すると回答しました。 全体としては、ボーナスの支給

          『夏のボーナスの活用の仕方』

          『パーフェクトは存在しない』

          本日のテーマは、 『パーフェクトは存在しない』です。 資産形成の相談を受ける際に、「投資商品の選択が難しい」という声をよく耳にします。 確かに、様々な投資手段があり、金融商品も世の中には何万通りもあるので、選択が難しいと捉えられることも理解できます。 しかし、資産形成のゴールを明確にすることで、選択肢を絞ることができるため、実際には意外とシンプルです。 私自身が描いている資産形成のゴールは3つです。 100歳まで生きても生活費や医療費などを含めてお金に困らないように

          『パーフェクトは存在しない』

          『再現性を冷静に考えてみる』

          本日のテーマは、 『再現性を冷静に考えてみる』です。 使わなくなったものを手放すとき、捨てるのは勿体ないのでメルカリに出品することがあります。 思っていた以上に出品した物を求めている人がいるので、皆さんにもおすすめです。 最近、メルカリは暗号通貨を扱うようになり、2023年にはビットコイン、そして今年に入り、イーサリアムも取引できるようになりました。 この狙いは、メルカリの売買で得たポイントを使って暗号通貨の売買を可能にし、暗号通貨になじみのない人でも気軽に取引を始め

          『再現性を冷静に考えてみる』

          『アメリカの動向は日本にどう影響を与えるか!?』

          本日のテーマは、 『アメリカの動向は日本にどう影響を与えるか!?』です。 アメリカの連邦準備制度理事会(FRB)は、日本の中央銀行のような役割を果たしています。 昨日の6月12日、FRBは金融政策を決定する会議を開き、今回の金利を現状通りにし、年内の利下げ実行の見通しを3回から1回に引き下げることを発表しました。 2024年6月現在、アメリカの政策金利は5.25%から5.5%の範囲にあり、これは過去23年以来、非常に高い水準です。 この据え置きの決定の背景には、アメリ

          『アメリカの動向は日本にどう影響を与えるか!?』

          『日本KFC上場廃止から思うこと』

          本日のテーマは、 『日本KFC上場廃止から思うこと』です。 皆さんもよく知っているであろう日本KFCについて、最近の話題をシェアしたいと思います。 KFC(ケンタッキーフライドチキン)といえば、多くの人が思い出すファーストフードチェーンの1つだと思います。 私も子供の頃、近所にKFCしかなかったため、今でも一番好きなファーストフード店です。 昨日もオリジナルチキンを食べました。 そんな、日本KFCが上場廃止するというニュースがありました。 その背景には、2024年

          『日本KFC上場廃止から思うこと』

          『お客様の声』安心して挑戦できる環境を自分で作る(I.Mさん 20代男性)

          本日は、嬉しい『お客様の声』を頂いたのでご紹介します! I.Mさん(20代男性) お住まい:大阪府 お仕事:エンジニア 会社員として働きながら、マーケティング事業での独立を目指している志の高いIさんからのご感想です。 起業に向け、経済的基盤を築くために、個人面談を受講されました。 【ご感想】 年金や老後資産の重要性についてあまり意識していませんでしたが、セミナーや面談を通して、お金に対する考え方を見直し、将来の人生設計を改めて考える良い機会となりました。 そして二

          『お客様の声』安心して挑戦できる環境を自分で作る(I.Mさん 20代男性)

          『目的を見失わないこと』

          本日のテーマは、 『目的を見失わないこと』です。 毎年、ふるさと納税を活用しています。 鶏肉や魚などの返礼品があるところを選んでいるのですが、わりと家計の助けになっています。 ふるさと納税は、手軽に節約できる方法として非常におすすめです。 最近の報道によると、ふるさと納税の寄付金額が1兆円に膨らんでいるとのことでした。 その一方で、経費も嵩んでいるという報道もあります。 ふるさと納税の仕組みでは、良い返礼品を提供する自治体に寄付が集まりやすいため、どの自治体も自分の

          『目的を見失わないこと』

          『パートナーと同じ方向を見ることで絆が深まる』

          本日のテーマは、 『パートナーと同じ方向を見ることで絆が深まる』です。 本日は、定期開催している「お金のゲーム会」ででした。 このゲーム会は、私自身が体得した再現性のあるお金の仕組み作りを、オリジナルのゲームとして教育用に落とし込んだものです。 本日は、ご夫婦で参加頂きました。 二人は事業を一緒にされており、学びも共有されていることが素晴らしいと感じました。 多くの方が資産形成の重要性を認識しているものの、パートナーが反対するケースが少なくありません。 しかし、お

          『パートナーと同じ方向を見ることで絆が深まる』