マガジンのカバー画像

仕事として考えてみては。ビジネス一般論。

40
スキル以外のビジネスをつぶやいてみようか。世の中にはステキで素晴らしい商売があるのに、正直な商売があるのに。。。
運営しているクリエイター

#失敗

カスタマージャーニーマップ

カスタマージャーニーマップ

カスタマージャーニーマップ
最近また流行っているというか注目されているようだが、端的にいうと購買に至る顧客心理を可視化したものであり、現代では、その購買心理において顧客経験価値(CX)を提唱しようというものである。

代表的なのがスーパーやデパ地下、エキュートなどの鉄道会社が運営している駅構内での販売ショップとでもいうか、良く見掛ける「試食」販売である。味覚などは個人によって様々ではあるが、「美味

もっとみる
失敗とミスと壁

失敗とミスと壁

「失敗」と「ミス」と「壁」
この言葉はどれを取っても、あまり良い響きではないでしょうね。。。人の心理とはそういうものですね。では、よく「失敗は成功のもと」などと言われ、むしろ失敗を肯定的に歓迎するムードもあります。ビジネスの社会では、先輩が後輩に向かって声を掛けている光景を良くみますし、書籍にも良く書かれています。

本当にそう思っているのだろうか。。。

特にクリエイティブ系の思考を持って仕事を

もっとみる
組織論①

組織論①

アメリカの経営学者チェスター・バーナードが提唱する組織論。
①コミュニケーション、②貢献意欲、③共通目標の3要素から成立するもので、どれか1つでも欠けると組織は機能不全化すると定義されています。

①のコミュニケーションとは「意思の疎通」と大まかに解釈できます。どんなに優れたミッション/ステートメントや企業理念のもとに集まっているとはいえ、所詮企業は他人の集合体である以上、トップから末端まで意思の

もっとみる
専門的インテリジェンス②

専門的インテリジェンス②

企業によって社員研修というのがあると思われる。会社の規模や人数に関係なく、やはり新人社員が入社して来ると、最低限の「仕事」の流れというか、概要というのを伝える研修である。企業によってはトップである社長が担当したり、番頭格である教育専門の講師であったり、部門別の役員や責任者などが役割を担うのでしょうか。求人関係では、一線で働いている先輩などの体験談などが公開されるのであろう。

私も「カレッジ」と題

もっとみる