マガジンのカバー画像

長く記憶に残りそうな記事

23
運営しているクリエイター

#小説家になろう

伸びる作家・伸びない作家の違い

伸びる作家・伸びない作家の違い

伸びる作家と伸びない作家の違いは何か――。
疑問に思う点であり、編集者としては、
なんとかその「要因」を探りたいと考えるものです。

同時期にデビューして、次々と作品を発表し、
ぐんぐん人気を伸ばしていく作家と、1冊出して鳴かず飛ばず、
その後もぽつりぽつりとしか売れない作家……。

おもしろいほどに、その違いははっきりと出てきます。
その要因は一体何なのか。
多くの作家をデビュー時期から見てきた

もっとみる
売れる小説を作るテクニック ~隙間を探す~

売れる小説を作るテクニック ~隙間を探す~

出版界ではやはり、二番煎じというのは多いですね。
ドカーンと売れるものがあると、「お、これ売れるんだ」
とみんなが気づいて、次々と似たものが出てくる、というアレです。

まぁこれは当たり前というか、どの分野でも
起こることではありますけども。

しかし、売れたものとまったく同じものを出す、
というわけにはいきませんので、
少しアレンジしたり、違う要素を付け加えたりします。

「売れる小説」を考える

もっとみる
「制限」が面白さを作る

「制限」が面白さを作る

小説は人生と同じ。
「制限」があるほど、燃え上がるんです。

小説における「制限」は、面白さを生み出します。
どういうことかというと、例えば恋愛でいうところの
「ロミジュリ効果」のようなものです。

普通の男女が好き合って、一緒になりました。
二人はとっても仲良し。終わり。
では、つまらないですよね?

惹かれ合う二人なのに、何らかの事情で、
一緒になることが許されない、
逢瀬を重ねることができな

もっとみる
プロ作家になるために、一番大切なこと

プロ作家になるために、一番大切なこと

プロ作家になるために必要なのは、実は文才ではありません。
すごく意外に思うかもしれませんが、文才がなくてもプロになれます。

では、本当に大切なものは何か。
それは………

プロ作家でやっていくという、強い気持ちです。
いやいや、答えになってないよ、と思うかもしれません。

でも、本当の話です。
プロ作家になるのは「プロになる」という強い気持ちが一番大事です。
それさえあれば、なんとかなります。

もっとみる
アマチュアにあってプロ作家にないもの

アマチュアにあってプロ作家にないもの

実は、アマチュアが持っていてプロ作家が持っていないものもある、
と言ったら驚きますか?
もちろん、逆にプロ作家だから持っているもの
――読者とか人気とか名声とかお金とか――
というのは、いろいろあるかもしれませんが。

アマチュアだからこそ持っているもの。
それは――

【自由】です。
執筆の時の「自由さ」と「気楽さ」です。

プロ作家もね、ある程度自由にものを書いている人もいますよ。
でもね、「

もっとみる