マガジンのカバー画像

日々の日記

96
散歩するみたいに日々を生きていたい!
運営しているクリエイター

#エッセイ

物を大切にする自信がないから、旅や経験にお金をかける。

物を大切にする自信がないから、旅や経験にお金をかける。

お金の使い方ほど、人の価値観が見えるものはないと思っている。
けちか羽振りがいいのかなどの使い方もそうだけど、
何に使うかも。

私はどうしても物を買うのに、お金を払うことをためらってしまう。
特に洋服。

旅行で一泊数万円の高級宿に泊まることも外食に頻繁に行くことはあっても、洋服はいつも恥ずかしくないレベルの最安値を買う。
古着なんかもよく利用する。

経験にこそ価値があるのだ!という強い気持ち

もっとみる
寝かしつけで悩まない

寝かしつけで悩まない

娘が生後5か月になった。
出産を終えてすぐに、育児について知らないことばかりで驚いたことを覚えている。
産後の疲れが取れない中で始まる頻回授乳。
生まれて間もない赤ちゃんは昼夜逆転していること。
すごく覚えづらく、種類の多い赤ちゃんの服。

そんな中で、「ネントレ」「セルフねんね」という言葉と出会った。

赤ちゃんの寝かしつけで苦労している私にとって、自分で一人で寝てくれる!だなんて、助かるし、す

もっとみる
毎日を大切に生きる!6月の目標

毎日を大切に生きる!6月の目標

①家事育児はきちんとやる。
離乳食始まった~。張り切りすぎずに楽しくやりたい。
あと、夫にぐちぐちマイナスなこと言うの辞めたい。

② 公募に出す 今やるべきことだと決めたので頑張る。
・6月中に短編小説

・8月31日までにエッセイ 6月中に書く

・6月14日までにエッセイ 短い

・6月10まで 短い文芸作品

・6月14日まで エッセイ

・7月17日まで 小説 6月中に書き始める

③毎

もっとみる
毎日を大切に生きる!5月の反省

毎日を大切に生きる!5月の反省

5月の目標はこちら…

①家事・子育てをきっちり
家事も子育ても誰かに評価されないものだし、創造性があまりない。
だから、すごくできたというよりは、きちんとこなせれば良いと自分では思っており、それは達成できた。
一週間分の食料を野菜を中心に使い切ることが出来ている。

②noteを書く!
毎日は書いていない。
また、イイネしてもらえる記事とそうでない記事の違いが分析できていないので、考えたい。

もっとみる
こんな内容のnoteがスキ!

こんな内容のnoteがスキ!

noteを読むのは楽しい。
他のSNSとも、有名な作家のエッセイを読むのとも、全然違う。

noteは、作品である。
あれはあれで好きなんだけど、Twitterは一方的なものが多い気がする。
言いたいこと自由につらつら書いて、スッキリ!共感しあって楽しむもの。
noteは自分の心をまとめて、文章にするところが、作品の様で好き。

作家さんのエッセイなどと違って良いのは、親しみがあるから。
素敵なこ

もっとみる
分かりづらいものの魅力

分かりづらいものの魅力

コロナが落ち着いて、大切な人に会いに行く旅(お出かけ)をしている。
昨日、久しぶりに会った友人宅で、彼女にピアノを演奏してもらった。

まず、お家がとても素敵だった。
狭くて、物に溢れてて、一見とっちらかってるんだけど、そこにはそこに暮らす夫婦の知的関心がぎゅっと詰まっていた。
3Dプリンター
ステレオ
パソコン2台
ゲーム機
地質学のたくさんの本
漫画
クラッシックのCD
デザインの本
思想の

もっとみる
子供が寝たら、夫婦ですること。

子供が寝たら、夫婦ですること。

子供の寝かしつけが21時に終わる。
ようやく自由に動ける!
みんな何をして過ごすんだろう?

私たち夫婦は、それから24時くらいまで、各々勉強している。
私は英会話(&勉強じゃないけど小説書いてる!)
夫はプログラミングと英会話。

なんて真面目な2人でしょう。

田舎に住む母に電話でその話をしたら、やたら驚かれた。

でも、最近そのことに対してこんな気持ちを抱く。
それは私たちの両親が勉強する

もっとみる
食器を一新したい!けど、辞めた。

食器を一新したい!けど、辞めた。

物持ちが良いのか
物にこだわりがないのか
わが家の食器がなんとも絶妙に、よろしくない

ちょっと前に読んだ漫画で一人暮らしのお家で、ちゃんとした食器を出してもらって来訪者が「育ちが良い子」と思う場面があって、ドキリとした。

私の食器は同棲を機に処分した。
大学で上京した時に、ニトリやら百均で買ったようなものばかりだった。

夫の家の近くの新居だったから、夫は自分の食器を持ってきた。
夫も18歳か

もっとみる
“ JKブランド”と”老害”②

“ JKブランド”と”老害”②

女性の輝く時期は、年齢なんかに縛られない!
そんな気持ちから上記の記事を書いた。

昨日、百貨店の中華料理屋で0歳の娘を連れて、ランチを食べた。
我ながら大胆なことをしたなと思うくらい、赤ちゃんにとって快適な状態ではなかった。
でも、娘のせいで出来なくなることを極力減らしたかった。
二人きりではないけどよく外食していて、いつも上手くいっているから大丈夫だと思った。

とはいえ、お店は想像以上に混ん

もっとみる
“ JKブランド”と”老害”①

“ JKブランド”と”老害”①

”JKブランド”という言葉について

駅前で女子高生が、「JKブランドが…」と話をしていて、戦慄した。
最悪の言葉だと思った。

そもそも”JKブランド”とは、女子高生である時期をステータスだと感じて使う言葉だ。
私は高校教諭をしていたので、そういう表現で自分たちをくくる派手で元気な女の子を何人も見てきた。
特に、制服姿のインスタに「#JKブランド」などのタグを付けて使っていた。

私がこの言葉に

もっとみる
あなたは、お金をどう使うか?

あなたは、お金をどう使うか?

最近、しみじみとお金って人間の価値観に密接に関係しているなと思う。
そりゃあ価値を形にしたものがお金なんだもんなぁ。

稼ぎ方にも人間性が出るとは思うんだけど、
使い方にこそ、その人らしさが表れるよね。
お金って無限じゃないもん。

今までの私は、とにかく「経験」にお金をかけてきた。
それは、私が物を大切にせず、すぐ壊したりボロボロにしちゃうからってのも大きな理由なんだけど、経験はずっと心に残るな

もっとみる
女同士の繋がり、ない人もいる

女同士の繋がり、ない人もいる

フェミニズム界隈について知っていくと、シスターフッドという言葉に必ず出会う。
姉妹のような連帯感をもって、女性たちが女性解放運動などに取り組んできた歴史。
逆境に立たされてきた女性が強く生きるために必要なものだったんだと思う。

でも、そんな大きな問題だけじゃなく、姉妹のような連帯感は私の生活にはたくさんある。

親戚の集まりで母と叔母たちが集まって楽しそうに料理をしていた台所
恋バナが一番の楽し

もっとみる
はじめてのかぞくりょこう~鹿児島県指宿へ~

はじめてのかぞくりょこう~鹿児島県指宿へ~

昨年、12月に娘が産まれた。
GWに、夫と娘、私の3人で夫方の両親に会いに鹿児島へ行った。
両親が鹿児島の指宿へのご褒美旅行を用意して下さったので、娘にとっての"はじめてのかぞくりょこう"を決行した。
義理両親と私たち家族の5人で出発!

テーマは、「のんびりする旅」
鹿児島市からの出発で指宿まで近かったのと、生後4か月の赤ちゃんがいるのでゆっくり11時頃に出発。指宿枕先線という海沿いを走る道をド

もっとみる
私は自己肯定感が高い!傲慢な自己愛なだけ?

私は自己肯定感が高い!傲慢な自己愛なだけ?

何年か前から、自己肯定感と言う言葉をよく耳にするようになった。

言葉の通り、自分の存在価値を肯定したり、ありのままの自分を受け止めたりする意味で使われている。

私は自分で自分のことを自己肯定感が高いと思っている。

余談だが、自己肯定感と自己愛は、限りなく似ていていて、その人が謙虚か、傲慢か、によって使われ方が違うように思える。
その2つの違いは、また考えるとして、
今回は自称自己肯定感が高い

もっとみる