マガジンのカバー画像

大人の発達障害

248
26歳でASD &ADHDと診断された息子。 その後私は、発達障がいとカウンセリング技術を学びまくりました!自分自身はADHD傾向が強いと気づき、今迄のモヤモヤが腑に落ちました。…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

褒めているのに毎回否定されてしまう...自己肯定感を上げる方法とは?

褒めているのに毎回否定されてしまう...自己肯定感を上げる方法とは?

「私を褒めないで!」うそ偽りなく、本当に「スゴイな~!」「いいな!」と感じて素直にその気持ちを伝えていたとしても、必ず否定するひと。

「私を褒めないでください!」
謙遜ではなく、テレでもなく、真顔で本気で褒め言葉を否定してくるひと。(怒ってるの?)

どうして?

「私を褒めないで!」と言う理由何人か聞ける人に率直に聞いてみた答えと、心理学で学んだことから理由をいくつか挙げてみます。

①「でも

もっとみる
ADHD(注意欠如・多動症)傾向のひとが大事なことをきれいさっぱり忘れたり、優先順位がメタメタになるのはなぜか?発達障がいについて

ADHD(注意欠如・多動症)傾向のひとが大事なことをきれいさっぱり忘れたり、優先順位がメタメタになるのはなぜか?発達障がいについて

ADHDは忘れる脳なの?「ADHDのひとは忘れ物が多い」とよく言われます。

スマホやカギをどこに置いたかわからなくなって家じゅうを探し回ったり、
同じ忘れ物を何度も何度も繰り返してしまったり...

「普通では考えられない」「やる気がないからだ!」と注意を受け、
その結果、傷つき、自己肯定感が下がってしまう場合が多々あります。

実際には、一時記憶として脳のワーキングメモリー(=作業記憶)に入っ

もっとみる