マガジンのカバー画像

✏️いい加減は良い加減?な私

49
時々反省、時々開き直り。いい加減はちょうどよい加減かも、の、私の周りのこと。2022年後半〜2023年分。
運営しているクリエイター

#日常

忘れなくていい 年会

忘れなくていい 年会

先日、忘年会に参加した。
リモートではない、リアル飲み会。数十人が一堂に会する、公の(?)職場の親睦会である。

子連れでなく少人数でもない。めちゃめちゃ久しぶりのこの空気。
一体何年ぶりだろう‥と口にしていたら、隣に座っていた同僚が、ここ数年ブランクがあったから、忘年会自体も4年ぶりですよーと教えてくれた。
そう思えば、他の皆さまだってこの空気は久しぶりなはずなのだが、それでも何となく緊張するの

もっとみる
私の私による私のための

私の私による私のための

日記を二週間も書いていなかった。

このところnoteの記事も滞り気味だ。

書く気が無くなったわけではない。頭の中では、何を書こうか、どんな風に書こうかいつもシミュレーションしている。下書きも幾つか溜まっているし、脳内だけで200文字くらい書いたものもある。
ただ、完成していない。もしかしたらそのままお蔵入りするかも知れない。

noteは、人に読まれる前提の日記のようなものだから、多少カッコつ

もっとみる
【ジンジャーブレッドラテ】 私の好きなもの

【ジンジャーブレッドラテ】 私の好きなもの

ここへきて、急に手帳の予定が埋まり始めて、焦っている。

授業参観、遠足のお弁当、懇談会に忘年会。今年は初めて、子ども会役員主催のクリスマス会なんてものもあるし、一体どれの何をいつまでに準備しなくちゃいけないのやら。
今もクリスマスは好きだけど、出来る主婦じゃないので、その後怒涛の勢いでやって来る年末年始が怖い。上の予定にプラスして大掃除に年賀状。ああ、来月頭には大事な仕事の締め切りもあった‥。だ

もっとみる
私のこれやる答え合わせ

私のこれやる答え合わせ

#10月これやる宣言
宣言をした以上、振り返りもしてみようと思う。
点数も付けて!
上からいってみます。

① 朝活

/80点
今はまだ、冬のいちばん辛い時期ではないので、朝早めに起きるのは苦ではなかった。アラームが鳴る10分前に自然と目が覚めることもしばしば。いい傾向。
ただ、日の出が遅くなって、起きた時外が真っ暗なので、油断すると布団でのんびりしてしまった(布団内活動)。
あと、風邪気味の時

もっとみる
月の中に見えるもの

月の中に見えるもの

月めくりまだもう少しこの項の
うさぎを愛でていたい週末

月めくりのカレンダーがいちばん好き。
日めくりだと忙しいと忘れてしまうし、
2カ月で一枚だと、ちょっと飽きてしまうから。
(一年貼りっぱなしの一枚もののカレンダーはもはや風景。)
その月に添えられた絵や写真が自分好みだと、1カ月、毎日見るたび嬉しくなる。

今年はなかなか暑さが去らなかったので、
九月のページ、暖色系で描かれた動物や樹々のイ

もっとみる
風邪の恩恵

風邪の恩恵

珍しく、風邪をひいて布団から出られなかった。

何も考えたくなかったので、身体が何も考えなくていいようにしてくれたのかも、と思った。

幸い連休中、仕事は休み。
朝ごはん、自分たちでテーブルの上のパンか何か食べておける?と聞くと、前の日から体調が良くないのを知っていた長男が、じゃあ自分で朝ごはん作るわ!とえらく張り切りだした。
ウィンナーを、破裂しないようにフォークでプスプス刺して、電子レンジで3

もっとみる
見上げてみたら

見上げてみたら

誰も何にも悪くないのに、一人勝手にもやもやしているような一日だった。

欲張りすぎるのだろう。
自分に軸がないと、人のことばかり見て、勝手にうらやんだりひがんだりしてしまう。
noteも SNSだということを思い出した。

ネットに限らず、人と比べて勝手に落ち込むことはよくある。
長男には、「人は関係ない」「自分で考えて決めなさい」ってえらそうに言ったくせになぁ。

とりあえずこんな時は、頭を使わ

もっとみる
新しい習慣

新しい習慣

運動を、始めることにした。

スポーツは、するのはおろか、見るのさえほとんど興味のなかった私が。
体育で、5段階評価の2と3しか取ったことのない私が。

ボーイズも大きくなり、ママが外遊びに着いていかなくても子どもたちだけで遊べるようになった。休日たまに家族でお出かけしても、サッカーの相手はパパに任せ、ママは写真係と称してベンチで荷物見とくだけのことが増えた。そもそも、かけっこしても鬼ごっこしても

もっとみる
さぁて、何飲も。

さぁて、何飲も。

あっという間に、5月も中旬。
ゴールデンウィークは一瞬だった。
連休明け、仕事行きたくない病になるかなと思ったけれど、朝起きて職場に着いてしまえばいつも通り。
幸い子どもたちも、4月よりちょっぴり起きるのが遅くなったくらいで、普通に登校してくれたので助かった。

先月、ある女子会に参加させてもらった。

前編と称してその時の記事を書き、後半はそのうちに‥と言いながらもう一カ月。
下書きを書いては消

もっとみる
書きたいこと迷子

書きたいこと迷子

子どもたちがまだ起きてこない。
多分、朝から雨で、頭の中の目覚ましセンサーが働いていないんだろう。
今日は金曜日で、始業式は月曜日。と言うことは、実質今日は春休み最後の日ということなので、まぁいいかとあえて起こさずにおく。

姪っ子は今日入学式なのになぁ。
式に必要なくっても、真新しいランドセルを背負ってくる子、沢山いるだろうに。
せめて行き帰りだけでも、雨止んでるといいな。

朝から、もう珈琲を

もっとみる
ある朝の光景

ある朝の光景

アラームも鳴っていないのに、自然に目が覚める。
障子の向こう側、うっすらと明るくなっているのが分かる。春だ。春の朝だ。
嬉しくなって、布団からそっと出てくる。子どもたちもまだぐっすり眠っている、私だけの時間。
今朝は暖房を入れなくても良さそうだ、台所でお湯を沸かしながら今日一日の予定をぼんやり考える。朝一杯目のコーヒーを淹れながら、昨日洗って、乾かしておいたお皿を食器棚に戻していく。何ていい香り。

もっとみる
忘れてしまった

忘れてしまった

先日、運転免許証の更新があるので、証明写真を撮りに行った。
髪の毛は下ろしておこうか、上の服は白っぽいのにしようか。側から見れば対して違いのないことだけれど、今後しばらく「これが私」を証明するものになるのだから、普段そこまで、お出かけ準備に時間や意識をかけない私でも、一応気を遣う。

更新前の免許証を見てみる。

平成35年まで有効。前回の免許更新の時は、確かボーイズを実家に預け、面倒を見てもらっ

もっとみる
パンのおとも

パンのおとも

朝ごはんの話。
朝は、ご飯派ですか、パン派ですか。
グラノーラ?それとも、食べない派?

私は朝ごはんは欠かさず食べる。
朝寝ぐせを直す時間が無くても、ごはんは食べる。
朝ごはんを抜かしたら、午前中頭が働かなくて仕事にならないと、信じて生活してきた期間が長かったので、基本朝からしっかり食べる。
もしそこに科学的根拠はありませんよ、と言われたとしても、今更この習慣は変えられない。実際、健康診断やら何

もっとみる
こんな私ですがどうぞよろしく

こんな私ですがどうぞよろしく

今年最後の記事。
何か、かっこいいことを書きたくて、出だしの言葉を書いたり消したり書いたり消したり、を昨日の晩から繰り返している。

思えば今年は、自分の「好き」を、たくさん再確認した一年だった。
note、というものがあると知り、おっかなびっくりで入手した2月。やっとの思いで最後まで書き終え、読んでみると2,000字近く、えいままよと投稿した時には、もう次の月になっていた。noteデビューした3

もっとみる