マガジンのカバー画像

柔術

21
運営しているクリエイター

記事一覧

私のガード戦術公開

私のガード戦術公開

正直
本記事はあまりだしたくないものですが

世間のブラジリアン柔術モチベーションを
保つために出せるものは出しますので

ご興味あればご一読ください。

クローズドガードへの引き込み

私はもともと
クローズドガードが得意ということもあり

現在は
片襟片袖のオープンガードを使うものの
とりあえず一度
クローズドガードに引き込みます。

動画は飛びつけないことを想定したものですが
試合なら飛びつ

もっとみる
いつもパスされる人がやってしまうこと

いつもパスされる人がやってしまうこと

後輩いわく、ブラジリアン柔術は引き込みからスタートできる数少ない格闘技であり、そこが魅力らしい。

魅力

たしかに、簡単にひっくり返されたあの日の自分も、パスよりガードに魅力を感じていた。

ということで、白帯の頃の私はガードから練習をはじめたが、待っていたのは、華麗にスイープしたり極めたりする前に先輩にパスされまくる日々だった。

『この記事は、いま簡単にパスされてしまっている人に向けて書いて

もっとみる
柔術教則レビュー「橋本知之 デラヒーバアンダーの基本からよくある相手の防御への対処方法まで」

柔術教則レビュー「橋本知之 デラヒーバアンダーの基本からよくある相手の防御への対処方法まで」

 今日も今日とて柔術は楽しい。今日は教則のレビュー。見出しの画像のクオリティの低さは目をつむってください。。。

 アンディは橋本先生の技術が好きなので教則もほとんど買っています。今日はこれを紹介します。1500円と安価でデラヒーバアンダー(アンダーフックデラヒーバ)の概要が学べます。お得です。

 以下、デラヒーバアンダーはDU、デラヒーバはデラと記載します。記事でDUと記載しているだけで一般的

もっとみる

柔術を武術的に再生する-その2-前三角を例に

1 柔道や柔術には「三角締め」という技がある。総合格闘技でもよく使われるため柔術の中ではメジャーな技と言えよう。BJJを始めた当時、クローズドガードの足の組み方すら知らなかった(したがって、相手を閉じ込める事が出来なかった)私ですら、「三角締め」の存在は知っていた。とりあえず「三角締め」を知らない方のために白木先生の動画を挙げる。

 この動画で紹介されている「前三角」を例に本稿では、「柔術を武術

もっとみる

柔術を武術的に再生する-下からの十字締めを例に-

1 以前から何度か「柔術を武術的に再生する」という事を書いてきたが、「柔術を武術的に再生する」と言われても抽象的すぎて分かりにくいと思う。
 そこで、本稿では下からの十字締めを例に、「柔術を武術的に再生する」とは具体的にどういう事なのか?という話をしたい。

2 「柔術を武術的に再生する」ための方法として、型稽古を通して合理的な身体の使い方を探究する、という事がひとつ挙げられる(本稿では「セルフデ

もっとみる

何故私はWNOを見るのか?

1 アメリカのプロ・グラップリングにおいて、今最も人気を集めているのがWNO(Who's Number One)だろう。
 WNOは2019年に始まったので、イベントとしての歴史は浅いが、コロナ禍で飛躍的に成長し、今では(ADCCを別格とすれば)プロ・グラップリングにおける世界最高峰の大会になっている。

 私がWNOを見るようになったのは、ちょうどこのイベントが耳目を集め始めた頃だったが、他のプ

もっとみる

柔術におけるテイクダウン(試論)

1 BJJの公式試合では、ポイントを先取した方が圧倒的に有利である。特に白帯やマスターの試合では、先に「テイクダウン」を取る事が出来れば、その2点を5分間守り切れば勝ててしまう。
 また、ジョン・ダナハーは「テイクダウン」に関して次のように言っている(注1)。

注1)

 「コンペティションでは、試合が始まって相手を引き込むかテイクダウンに行くかは君の自由だ。(試合における)比率は引き込み5割、

もっとみる

All Four(1)


Turtle or All Four
 私は亀が嫌いだった。

 ちなみに、ここで言う「亀」とは、ブラジリアン柔術(BJJ)における「亀ポジション」(以下、「亀ポジション」の意味で「亀」という単語を用いる)を意味している(注1)。

注1)亀は、今現在英語でturtle positionと呼ばれているが、一昔前の英語では、All Four(「四つん這い」)という名前が付いていた。
 MMAの「4

もっとみる
奥深き肩固めの世界

奥深き肩固めの世界

肩固めは奥が深い技です。
柔術、グラップリング、MMAで多く見られるベーシックな技で初心者から上級者まで使い勝手のよい技です。

最近のUFCで珍しい形での肩固めでフィニッシュがあったので少し注目を集めています。
今回は簡単に肩固めとそこから連携できる変則的なチョークを解説します。

■最初に昨日Xに投稿した内容
ベーシックな肩固めから相手の体勢を入れ替えて極め方を変化させます。
最終的にはRNC

もっとみる

「サバイブ」を表現する

1 「セルフディフェンス」柔術と聞くと、どうしてもグレイシー系の型稽古を想起してしまう人も多いだろう。だが、ジョン・ダナハーが述べたように、「型」稽古のみで、習得した「型」を「スパーリング」で試す機会が無ければ、実戦=ストリートファイトでは役に立たない。

 「セルフディフェンス」柔術の究極の目的は、「サバイブ」にある。そして、「サバイブ」とは、自分がどんな状況に置かれても「生き延びる」事を意味し

もっとみる

キス・オブ・ザ・ドラゴン

1 先日行われたWNO22では、ミカ・ガルヴァオンやニック・ロドリゲスの試合に注目が集まっていたが、個人的にはジエゴ・パトとダンテ・レオンの試合が一番強く印象に残った。

1:53:55~なお、今回のWNOは全試合無料で公開されているので、アメリカのプログラップリングシーンに興味のある方は是非視聴される事を勧める。

 ダンテ・レオンは、誰がどういう基準で選んだのかよく分からないが、昨年のグラップ

もっとみる
技の「装備スロット」と「カードゲームのデッキ」の話

技の「装備スロット」と「カードゲームのデッキ」の話

 今日も今日とて柔術は楽しい。今日はツイッターで面白いコメントをいただいたので自分なりに考えをまとめてみました。

 テレビゲームの装備スロット、カードゲームのデッキのような感覚で自分の柔術の技術体系を作っていくといい感じです。

技の「装備スロット」「カードデッキ」という考え方  柔術の技は無数にあります。そのすべてをハイレベルに使いこなせれば最強ですが、現実的ではないです。上達を目指すときも、

もっとみる
柔術で勝つためには?その練習方法と考え方とは?

柔術で勝つためには?その練習方法と考え方とは?

トップ柔術家の思考が文章とか、動画とか、ラジオ音声などで手に入る世界!読み解いたりできるのがしあわせな文明。いつもありがとうインターネット。

本題!タイトルの話について、ディープハーフクラブの岩崎さんのラジオで触れていたのでうれしくなったから書く。私もこのことを悩んでいたのよ!!!

どうすれば柔術で勝てるようになれるのか?というシンプルな問い。
岩崎さんのラジオでは、結論はでていないけど重要な

もっとみる
大会前のナーバスな気持ちと柔術はやっぱり楽しい

大会前のナーバスな気持ちと柔術はやっぱり楽しい

喉がいたい。大会前なのに全然ベストコンディションじゃないことにイライラする。それに休みの日なのにどうしてこんなに緊張しなければいけないんだ、休みたい、練習も行きたくないなぁと思ってしまった。

特に怪我とかをすると、練習自体、気が重くなる。平日は仕事でクタクタ。疲れているからぼーっと休みたい。肩こりもするなぁ。

でも行くんだよね🏃もうふらっと柔術着をカバンにしまって電車に乗って【熱がないことを

もっとみる