マガジンのカバー画像

交差点東京

150
東京の交差点。 その人の運命とこの人の運命が偶然交差する場所。 千差万別多種多様の交差点ではあるが、交通安全が保たれてこそ、 魅力ある交差点なのだ。 交差点をよく観察し、その癖を…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

信濃町駅交差点と国立競技場付近の江戸時代

信濃町駅交差点と国立競技場付近の江戸時代

ここの信濃町は長野の信濃とは全く異なる由来があるらしい。
持っている江戸の地図ではな確認できなかったが、
江戸幕府の幕臣永井尚政(信濃守)の屋敷があったから。
信濃守(しなののかみ)は幕府の中でのただの役職名で、
長野の地名とは関係がないとのこと。

この辺のランドマークは慶應病院、信濃町駅、創価学会本部。
外苑東通りは南北方向どちらでもUターン路があり、いろいろ勝手がいい。

外苑東通りから左折

もっとみる
並木橋交差点とお遍路さん江戸バージョン

並木橋交差点とお遍路さん江戸バージョン

並木橋交差点は明治通りと代官山の八幡(はちまん)通りとが交わる交差点。
八幡通りの由来は渋谷2丁目方面に向かうと左手に金王(こんのう)八幡宮がある。

近隣の渋谷川沿いは桜の花見小路として整備されており、
今年の春は多くの客で賑わいそうだ。
神道に精通している國學院大学のアクセスも良い。
神主になるならここがおすすめだろう。

JRAの場外馬券場winsは週末には血気盛んな馬ファンが盛り上がってい

もっとみる
渋谷警察署前交差点 rev.2

渋谷警察署前交差点 rev.2

以前の記事で渋谷警察署前交差点を挙げたが、その箇所は246と六本木通りが交わる写真でいう①の箇所の解説だった。
今回は246と明治通りが交わる交差点の解説記事だ。
というのも渋谷警察署前交差点は写真でいう①だけでなく②の交差点も同じ名前なのだ。

以前の記事はこちら

この交差点rev.2もなかなかの東京の要所となる交差点だ。
説明がわかりにくくなるかもしれないがご容赦いただきたい。
それでは行っ

もっとみる
東大裏交差点

東大裏交差点

東大裏(とうだいうら)交差点は山手通りと
中野通りにそのまま繋がる通り(鮫洲大山線)が交わる交差点。

近隣には東京大学教養学部(駒場キャンパス)、C2中央環状線富ヶ谷出入り口、
他にも超一流の実業家や政治家の家があったりする。
小田急線の東北沢駅周辺は道路の拡張やロータリーの整備が続いていたが、
駅ロータリーはきれいに完成している。道路の拡張工事はまだ時間がかかりそうだ。
千里眼というラーメン屋

もっとみる
根津美術館交差点

根津美術館交差点

根津美術館交差点は表参道から西麻布に抜ける道(赤坂杉並線)と
駒沢通り(赤坂通り)とが交わる交差点。
近隣には一風変わった乗り物の販売店や一流のアーティストが
パフォーマンスするブルーノート東京がある。

ここの交差点の注意点はただ一つ。
十字路のどの方向からも右折信号がない。
つまり黄色になって無理に進行すると対向の右折車はいつまで経っても右折できない。

この表参道付近は246に出る方向の道路

もっとみる
三宅坂交差点

三宅坂交差点

三宅坂(みやけざか)交差点は日本の大動脈の一つである246の起点となる
交差点で内堀通りと接続する。
神奈川県伊勢原市にある大山(阿夫利神社)に参拝に行くのに多くの旅人が通った街道だ。
ここから赤坂→青山→渋谷→二子玉川→横浜青葉→海老名→厚木→伊勢原→秦野→松田→山北というように東京・神奈川を横断する。

近隣には憲政記念館(ドラマ「相棒」でよくエンディングで杉下さんが散歩しているシーンに使われ

もっとみる
半蔵門交差点

半蔵門交差点

半蔵門交差点は内堀通りにあり、新宿通りの起点。
国道20号線の起点でもある。
北に行けば、イギリス大使館、東京MXテレビ、千鳥ヶ淵、靖国神社があり、
南に行けば、東京FM、国立劇場(現在閉鎖中)、日比谷方向だ。

調べていて初めて知ったのだが、
イギリス大使館の土地は日本国の土地で、それを貸し付けているそうだ。

各国の大使館の土地は貸し付けているところも、所有しているところも、まちまちなようだ。

もっとみる
お茶の水交差点とピンクまんじゅう

お茶の水交差点とピンクまんじゅう

お茶の水交差点は外堀通りと千代田通り・明大通りとが交わる交差点で、
T字路の正面には東京医科歯科大学がある。
東京医科歯科大学は今年(2024年)10月1日より東京工業大学と合併して、
東京科学大学になる。

千代田通りは内堀通りの気象庁前交差点から
北に伸びていく道路で靖国通りを越えると明大通りに名前を変える。

気象庁前交差点に「あった」気象庁は2020年の12月に大手町から虎ノ門に移転してい

もっとみる
中央市場交差点と確定申告

中央市場交差点と確定申告

新大橋通りと地下鉄築地市場駅の通りが交わるT字路で
近隣には国立がん研究センター、朝日新聞本社、東京国税局、そしてもちろん築地市場がある。築地場外は今は次の開発のために整地が進み、工事の車両の往来が絶えない。

さてタイトルの東京国税局といえば、2月15日から3月15日までの恒例行事
「確定申告」だ。
今年の確定申告はインボイスが始まって初めての確定申告ゆえ、
相談件数が桁違いのようだ。
マイナで

もっとみる
青山2丁目交差点とイチョウ並木の危機

青山2丁目交差点とイチョウ並木の危機

国道246と神宮外苑のイチョウ並木の入り口との交差点が青山2丁目交差点。
ここは秋になると都内、都外から大勢の観光客がイチョウの鮮やかな紅葉を見に集まってくる。

神宮外苑は東京の再開発計画に伴い、神宮球場や秩父宮ラグビー場とともに、ここのイチョウ並木も再開発の対象になっている。

再開発は最終的には構想ホテルや商業施設などの複合的なエリアになるそうだ。

そんなに人を集めたい?
そんなにランドマ

もっとみる
財務省上交差点

財務省上交差点

六本木通りと国会通り(潮見坂)とが交わる交差点で、都心環状線霞ヶ関の出入口(内回り&外回り)とが接する。
潮見坂は財務省と外務省の間の坂のこと。

近隣には財務省、
外務省、内閣府、国会議事堂、総理官邸など、
日本政府の中心も中心の皇居から少し登ったところで、
銀座からも潮見坂を登ったところでもあるように、周囲より少し高台にある。

首都高内回りの霞ヶ関出口からの視点

2車線の出口になっていて、

もっとみる
外苑前交差点と戦争問題

外苑前交差点と戦争問題

外苑前交差点は青山通り246と神宮球場や秩父宮ラグビー場、
日本オリンピックミュージアムに抜けるスタジアム通りが交わる交差点。
最寄駅は銀座線の外苑前駅。
近隣の大きな会社といえば、昨今の飛ぶ鳥を落とす勢いの伊藤忠商事。
証券コード8001ということで、いわゆるゼロイチ銘柄。
3大商社である三菱商事、三井物産にならぶ最大手の商社の一つだ。
(10年くらい前の3大商社といえば、三菱商事、三井物産、住

もっとみる
縁の地「日比谷公園」

縁の地「日比谷公園」

日比谷公園は
愛宕下通り(白山祝田通り)、国会通り、内堀通り、日比谷通りに四辺を囲まれた歴史ある公園。
市政会館や日比谷公会堂、日比谷図書館、野音、
伊達政宗が70歳で生涯を閉じた場所であり、
関東大震災で消失したり、GHQに接収されたり。。。

さてタイトルを回収しよう。

2023年、父が他界した。
生前、仕事の休憩中はここ日比谷公園で過ごしたそうだ。
当時は当然のように多くの人が喫煙して一服

もっとみる
高樹町交差点と最高級の高齢者福祉施設

高樹町交差点と最高級の高齢者福祉施設

高樹町交差点は六本木通り、骨董(こっとう)通り、
日赤(にっせき)通りが交わる交差点で、
首都高3号渋谷線の高樹町出入り口もある。
近くには某歌舞伎俳優がトラブルに巻き込まれて逃げ込んだ長谷寺がある。

そして、まだ完成していないがおそらくここのランドマークになるだろう施設がこれ。
      ↓

日本で一番高額な高齢者福祉施設ではなかろうか?
ここに紹介したのはこの施設の一番良い部屋ではあるが

もっとみる