マガジンのカバー画像

素敵な音楽

63
皆さんが紹介されていた素敵な音楽を、集めました🎵
運営しているクリエイター

#洋楽が大好き

見て見ぬふりをやめて動き出そう 〜 マイケル・ジャクソン 「Man in the Mirror」

見て見ぬふりをやめて動き出そう 〜 マイケル・ジャクソン 「Man in the Mirror」

作家、森博嗣さんによる鏡の中の左右の定義「すべてがFになる」の森博嗣さんの書籍はどれも科学的解釈が面白くて、本編の話以上にそのくだりが楽しみだったりします。
『笑う数学者』という書籍では鏡の中の世界の話がでてきます。その部分を引用&要約いたしますと。

面白いですよね。
鏡に向かってみるのがちょっと興味深くなって来たりして。
さて、鏡の中の世界と言えば。
その昔、鏡に向かって、鏡に映った自分に対し

もっとみる
「Circle of Life」 ライオンキングより

「Circle of Life」 ライオンキングより

この世の生命は全て細胞レベルで動いている。動的に成り立っている。

有から有が生まれるように、無から有が生まれることを人類が解き明かした。

脈々と動的に繋がる生命のサイクルは途切れることは無い。

輪廻転生とは、こういった動的に脈々と繋がってきた生命の営みのことを指すのかもしれない。

科学の発展が解き明かした事実。

ただ、事実を定理として定義できたからといって、輪廻転生のサイクルを人類が生み

もっとみる
変わること、それは自分の声に従っていくことから 〜 「Change」 テイラー・スウィフト

変わること、それは自分の声に従っていくことから 〜 「Change」 テイラー・スウィフト

変わり映えのしない毎日が続いていると感じているなら。そんな毎日から抜け出して、もっと楽しいことをしたい。そんなふうに感じているなら。

そのまま思っているだけでは、状況は変わらない。そのまま感じているだけでは、奇跡は起こらない。

自分に降りかかるそんな毎日を変えていくことができるもの。ありきたりの毎日を楽しさに満ちた日常に変えていくことができるもの。

必要なものは、最初の一歩。はじめの一歩。ヒ

もっとみる
ジョン・レノン「Jealous Guy」

ジョン・レノン「Jealous Guy」

ジョン・レノンのソロアルバム「イマジン」に収録されていた曲です。実は作曲自体はビートルズ時代の1968年。

彼は、静かなビートル〜ジョージが主導したインド詣での中で、最終的には決別することになる導師マハリシと出会います。

彼との出会いで「人類は自然とともにあり、自然の子供のようなものである」という思想にふれ、その時はメロディラインは同じながらも歌詞とタイトルが違う「Child of Natur

もっとみる
音楽に興味を持ったきっかけ 〜 「Thank You for the Music」 ABBA

音楽に興味を持ったきっかけ 〜 「Thank You for the Music」 ABBA

音楽に興味を持ったきっかけそれは、TVの音楽番組がきっかけです。

番組の完成度、出演アーチストの幅の広さから言って「夜のヒットスタジオ」が最強だったのではないでしょうか。

この番組のすごいところは、老若男女問わずだれでも楽しめたという点ですね。

紅白歌合戦は、演歌や昔の歌謡曲のころのヒット番組ですので、その後でてきたポップスアーチストの取り込みというか、大御所との並列に苦労したと思うんですよ

もっとみる