タルタルソース@趣味でお絵かき

趣味でイラストを描いております。 主に自分でたてた目標に対して定期的に振り返りを行う場…

タルタルソース@趣味でお絵かき

趣味でイラストを描いております。 主に自分でたてた目標に対して定期的に振り返りを行う場としてnoteさんを活用していきたいと考えています。

記事一覧

2024年6月レベルチェックイラスト2

やっほー、タルタルソースでーす。 本日は「2024年6月レベルチェックイラスト2」ということで、先日描いた三毛猫メイドさんの別ポーズ版を描いてみました。 こちらです。 …

2024年6月3週目振り返りとお知らせ

やっほー、タルタルソースでーす。 本日は2024年6月3週目振り返りをしていこうと思います。 週末の振り返りを開始する理由と、実際の振り返りの前にお知らせです。 毎日…

模写もいいけどやっぱりオリジナルいいよねというお話

やっほー、タルタルソースでーす。今日は模写もいいけどやっぱりオリジナルいいよねというお話をします。そのまんまですけどね。 先日もはりましたが、もう一度はりますね…

人物デッサン用の技法書を購入しました

やっほー、タルタルソースでーす。 前から欲しかった本を電子書籍版で購入しました。 その本はアナログでのデッサン用なのですが、デッサン用の道具を揃えるのは大変なの…

読書に慣れていない人は難しい本は避けよう

やっほー、タルタルソースでーす。 本日は「読書に慣れていない人は難しい本は避けよう」というお話をしていこうと思います。 読書をしているとわかると思うんですけど、…

2024年6月レベルチェックイラスト1

やっほー、タルタルソースでーす。 本日は「2024年6月レベルチェックイラスト1」ということで、キャラデザをしてみました。 レベルチェックは月末の予定だったんですけど…

模写をしてから作品を好きになってもいいんじゃない

やっほー、タルタルソースでーす。 本日は「模写をしてから作品を好きになってもいいんじゃない」というお話をさせていただこうと思います。 このタイトルを見て「え、何…

何かを覚えるときは人に伝えるようにするといい

やっほー、タルタルソースでーす。 本日は、「何かを覚えるときは人に伝えるようにするといい」という話をしていこうと思います。 なぜ、そうするのかといいますと、人に…

2024年6月9日これからのイラスト練習について

やっほー、タルタルソースでーす。 本日は、臨時ニュース。添削サイトSessaで頼んでいた添削が返ってきました。 今回は添削よりも質問の回答のほうが私にとっては重要でし…

Noteを続けるためには朝に執筆をしよう

やっほー、タルタルソースです。 本日は「Noteを続けるためには朝に執筆をしよう」というお話をしていきたいと思います。 皆様、おはようございます。現在、朝6時です。眠…

Noteを続けるためには付箋アプリを活用しよう

やっほー、タルタルソースでーす。 本日は、「Noteを続けるためには付箋アプリを活用しよう」という話をしていこうと思います。 皆さんは付箋って使いますか。私は昔、職…

私が実感した漫画模写の効力

今日、知り合いとイラストの話をしていた。 知り合いはアナログで絵を描いているそうだ。 先日描いたイラストを見せた。 知り合いは鉛筆だけで私よりもうまい絵を描いた…

Noteを続けるためには遅くて完璧な記事よりもそこそこの記事を書こう

やっほー。タルタルソースでーす。 本日は、「Noteを続けるためには遅くて完璧な記事よりもそこそこの記事を書こう」という話をしていこうと思います。 今日でNote連続投…

私は3000円でイラスト添削を依頼しています

やっほー。タルタルソースでーす。 本日は「私は3000円でイラスト添削を依頼しています」というお題で話をしていこうと思います。 今回の話は荒れる話題になるかもしれな…

スキのお礼メッセージと画像を設定しました。

こんばんはー。タルタルソースでーす。 先ほど、スキのお礼メッセージと画像を設定しました。 どんな形でメッセージが出るのかこちらからは確認できませんが、うまく作動…

節約するなら手取りをすべて引き出さない

やっほー。タルタルソースでーす。 本日は「節約するなら手取りをすべて引き出さない」という話をしていこうと思います。 最近は賃金が電子マネー(ポイント)でも支払い…

2024年6月レベルチェックイラスト2

2024年6月レベルチェックイラスト2

やっほー、タルタルソースでーす。
本日は「2024年6月レベルチェックイラスト2」ということで、先日描いた三毛猫メイドさんの別ポーズ版を描いてみました。
こちらです。

フリルいっぱいで可愛いですね。フリルをいっぱい描くのはなかなか大変でした。
それにしても手でハートのポーズって今も流行っているのでしょうかね。

今の自分の出せる力をフルに投入して制作した作品です。
このところ体調不良で気持ちがへ

もっとみる
2024年6月3週目振り返りとお知らせ

2024年6月3週目振り返りとお知らせ

やっほー、タルタルソースでーす。
本日は2024年6月3週目振り返りをしていこうと思います。

週末の振り返りを開始する理由と、実際の振り返りの前にお知らせです。

毎日更新から不定期更新へ

現在、約三週間ほど毎日更新を行っておりましたが、体調不良とネタ切れのためこれ以上の毎日更新は困難だと判断しました。なので、毎日更新を断念して不定期更新に移行させていただきます。

週末の振り返りを追加

もっとみる
模写もいいけどやっぱりオリジナルいいよねというお話

模写もいいけどやっぱりオリジナルいいよねというお話

やっほー、タルタルソースでーす。今日は模写もいいけどやっぱりオリジナルいいよねというお話をします。そのまんまですけどね。

先日もはりましたが、もう一度はりますね。ぺたり。

本当にかわいい。キュート。やっぱり自分の描いたオリキャラは可愛いですよね。何度でもはりたい。

私は模写を「練習」として取り入れていますが、本番はオリジナルキャラクターの制作です。模写が本番という方も多いと思うのですが、個人

もっとみる

人物デッサン用の技法書を購入しました

やっほー、タルタルソースでーす。

前から欲しかった本を電子書籍版で購入しました。
その本はアナログでのデッサン用なのですが、デッサン用の道具を揃えるのは大変なのでクリスタでデジタルデッサンをしようと思います。

早速、手のひらからデッサンを開始したのですが、難しいですね。形を整えるのも難しいのですが、陰影がうまくつけられていないと感じています。

手のひらのデッサンで大苦戦。果たして苦手な陰影の

もっとみる
読書に慣れていない人は難しい本は避けよう

読書に慣れていない人は難しい本は避けよう

やっほー、タルタルソースでーす。
本日は「読書に慣れていない人は難しい本は避けよう」というお話をしていこうと思います。

読書をしているとわかると思うんですけど、本によっては明らかに文字が小さくてびっしりと詰まった本や、行間が広々としている本があります。読書に慣れていない初心者はどちらが読みやすいでしょうか。

そうですね。文字が小さくてびっしりと詰まった本より行間が広々としている本のほうがいいで

もっとみる
2024年6月レベルチェックイラスト1

2024年6月レベルチェックイラスト1

やっほー、タルタルソースでーす。

本日は「2024年6月レベルチェックイラスト1」ということで、キャラデザをしてみました。
レベルチェックは月末の予定だったんですけど、描きたいネタを見つけたのでフライングしちゃいました。

こちらが今回のイラストです。

今回のイラストのテーマはフェイスペイント、三毛猫、メイド服です。
本当はフェイスペイントをもっとがっつりと入れたかったのですけど、親からヒョウ

もっとみる
模写をしてから作品を好きになってもいいんじゃない

模写をしてから作品を好きになってもいいんじゃない

やっほー、タルタルソースでーす。

本日は「模写をしてから作品を好きになってもいいんじゃない」というお話をさせていただこうと思います。
このタイトルを見て「え、何それ」と思った方、多いと思います。どういうことか説明しますね。

皆さんが模写をするときって、模写をする前からその作品が好きだったことが多いと思うんですよ。
では、模写をする作品は好きでなければいけない。そう考える人、多いと思います。

もっとみる
何かを覚えるときは人に伝えるようにするといい

何かを覚えるときは人に伝えるようにするといい

やっほー、タルタルソースでーす。
本日は、「何かを覚えるときは人に伝えるようにするといい」という話をしていこうと思います。

なぜ、そうするのかといいますと、人に物をつたえるためには、その物のことについてのインプットが必要です。
そのために、いろいろ調べるのですが、この調べるということが大事なんですね。

調べたものを言語化して、分かりやすく相手に伝えようとすることで、自分の理解にも繋がりやすくな

もっとみる

2024年6月9日これからのイラスト練習について

やっほー、タルタルソースでーす。
本日は、臨時ニュース。添削サイトSessaで頼んでいた添削が返ってきました。

今回は添削よりも質問の回答のほうが私にとっては重要でした。
何を質問したのかといいますと、デジタルデッサンは陰影の描き方の練習に有効でしょうかという質問でした。

それに対して、先生から直接の回答はなかったのですが、クリスタでもデッサンはできるよという回答でした。
他にもネットの記事を

もっとみる
Noteを続けるためには朝に執筆をしよう

Noteを続けるためには朝に執筆をしよう

やっほー、タルタルソースです。
本日は「Noteを続けるためには朝に執筆をしよう」というお話をしていきたいと思います。

皆様、おはようございます。現在、朝6時です。眠いです。
でも、夕方に執筆しようとすると日中の疲れでもっと眠くなるんですよね。

朝にもし執筆ができなくても夕方に執筆することで毎日更新がしやすくなります。
毎日朝に書いているといいたいところですが、朝食を食べてやるぞー、と思ったら

もっとみる
Noteを続けるためには付箋アプリを活用しよう

Noteを続けるためには付箋アプリを活用しよう

やっほー、タルタルソースでーす。

本日は、「Noteを続けるためには付箋アプリを活用しよう」という話をしていこうと思います。

皆さんは付箋って使いますか。私は昔、職場の上司にアナログの付箋を勧められたときがあります。
でも、私は付箋を使いこなせなかったんです。なぜかというと、すぐ剝がれてしまうからです。
あと、汚れも付きやすいんですよね。

本題なんですけど、私はNoteのネタのタイトルっぽい

もっとみる
私が実感した漫画模写の効力

私が実感した漫画模写の効力

今日、知り合いとイラストの話をしていた。
知り合いはアナログで絵を描いているそうだ。

先日描いたイラストを見せた。

知り合いは鉛筆だけで私よりもうまい絵を描いた。
しかし、知り合いの絵には顔が書かれていない。
知り合いはこう言った。

「タルタルさんのような漫画に出てくるような目が描けない」

驚いた。こんなにうまい絵が描けるのに。

「漫画のキャラクターを模写しまくったからだよ」

私は、反

もっとみる
Noteを続けるためには遅くて完璧な記事よりもそこそこの記事を書こう

Noteを続けるためには遅くて完璧な記事よりもそこそこの記事を書こう

やっほー。タルタルソースでーす。

本日は、「Noteを続けるためには遅くて完璧な記事よりもそこそこの記事を書こう」という話をしていこうと思います。
今日でNote連続投稿2週間。もうそんなに投稿したんですね。よく続けられたなと大概三日坊主の自分をほめているところです。
ですが、一つの壁と言われている100本記事投稿を目指してみたいですね。まだまだ先は長いですが応援よろしくお願いします。

さて、

もっとみる
私は3000円でイラスト添削を依頼しています

私は3000円でイラスト添削を依頼しています

やっほー。タルタルソースでーす。
本日は「私は3000円でイラスト添削を依頼しています」というお題で話をしていこうと思います。

今回の話は荒れる話題になるかもしれないと思い、記事にしようかどうか迷ったんですけど、たぶん荒れるほど私の記事は見られていないと思うのでこっそりと出すことにします。

私はイラスト添削サイトSessaを利用してだいたい月1回のペースで添削を依頼しております。
添削を依頼す

もっとみる
スキのお礼メッセージと画像を設定しました。

スキのお礼メッセージと画像を設定しました。

こんばんはー。タルタルソースでーす。
先ほど、スキのお礼メッセージと画像を設定しました。

どんな形でメッセージが出るのかこちらからは確認できませんが、うまく作動していればうれしいです。

皆様からの応援、励みになります。本当にいつもありがとうございます。これからもお時間のある時に見てくだされば幸いです。

では、短いですがこれで。まったねー、バイバーイ。

節約するなら手取りをすべて引き出さない

節約するなら手取りをすべて引き出さない

やっほー。タルタルソースでーす。
本日は「節約するなら手取りをすべて引き出さない」という話をしていこうと思います。

最近は賃金が電子マネー(ポイント)でも支払い可能になったのでしょうかね。どこかのニュースで聞いた気がします。ただ今回は、銀行でお金を受け取ることを想定して話を進めていきます。

銀行へ賃金が振り込まれたとき、私たちはお金を引き出しますよね。
この際に、まさかとは思いますが手取りをす

もっとみる