マガジンのカバー画像

cotree「カウンセリング」感想

98
cotreeの「カウンセリング」を利用した方の感想noteをまとめています。 cotreeのオンラインカウンセリングは、あなたに合った方法(電話・ビデオ/メッセージ)で、いつでも…
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

今、目の前に見える景色はどんなふうに見えますか?

今、目の前に見える景色はどんなふうに見えますか?

私がcotreeのカウンセリングを受け始めたのは、だいたい1年くらい前から。カウンセリングを初めた頃の状況を簡単に説明すると、とても傷ついていて苦しくてしょうがなかった。目の前の景色は曇りがかっていて、心は晴れずいつもどんよりしていた。

そこから時間が経過して自分自身が落ち着いてきた感覚があるので、これまでのことを振り返りながら、カウンセリングを受けてどんなものを見つけてきたのか少しだけまとめて

もっとみる

見えていなかった面を知る

あっという間に2020年が終わろうとしている。
12月は師走と言われるようにとってもバタバタと過ごしてあっという間に過ぎ去っていったけれど、ほっておくと出現する部屋の隅っこに溜まる綿ぼこりのようなもやもや。

小さいうちに取り除きたくって、またCotreeのオンラインカウンセリングを受けた。

最近、心のもやもやに敏感な心の潔癖症なんじゃないかと思ってる。笑

前回と同じカウンセラーさんにお願いし

もっとみる
悩みの底の深さを確かめるための時間を持ってみる

悩みの底の深さを確かめるための時間を持ってみる

1年を振り返る師走。
転職をしたことが今年のわたしのハイライトでした。

転職をしたのは5月。
自分が挑戦してみたい、実現したいことができる仕事だと思い応募をしたところ、ありがたいことに採用され今に至ります。

毎年初詣でお願いするのは「順風満帆」のただ1つなわたしですが、転職後順風満帆とは言い切れない失敗や悔しい思いもしながら過ごしてきました。

不慣れな環境で、全く訳のわからない業界分野の知識

もっとみる
気づかないで疲れ切ってしまう前の【#わたしのcotree習慣】

気づかないで疲れ切ってしまう前の【#わたしのcotree習慣】

だいたいにおいて、黙々と突き進むタイプだと思う。ストレス耐性にも強いほうだし、寝れば回復するみたいなところがある。

けれども、たまに「沈む」ことはある。

ちょっと前にそんな気持ちの沈みを経験したのち、オンラインカウンセリングを行うcotreeのたかれんさんより、「カウンセリングを継続して受けてみませんか?」とお声がけいただいた。

今回書いているのは、その企画「#わたしのcotree習慣」に参

もっとみる
今を楽しむってむずくね?

今を楽しむってむずくね?

今年のコロナで緊急事態宣言が出ている時、精神的に参ってしまってcotreeというオンラインカウンセリングを利用していたことがある。

その時の心境としてはコロナ収束の先行きが見えない中で、仕事も人間関係もモヤモヤが溜まりすぎて、毎日がしんどくなっていたのです。その時にカウンセラーの方に教えてもらったことがあります。

「毎日、目の前のことを味わってみてください。シャワーの温度や、食べ物の形や味、目

もっとみる
[あと7日で仕事納め]精神疾患治療中の給湯にかかせないものを紹介します。

[あと7日で仕事納め]精神疾患治療中の給湯にかかせないものを紹介します。

書くことがない

昨日は、全く眠れなくてやむを得ずゾルピデム飲んだら吐きました。なぜだ。ほかにもいろいろやらかして、朝起きたら部屋が大変なことになっていました。
なので、もうゾルピデムは飲みません・・・・反省・・・

突然ですが、精神疾患治療中の給湯にかかせないものを紹介します。

頼りになる主治医
最も優先順位が高くて、出会う難易度も高い。むしろ、良い主治医がいれば、他のものいらない説ある。相性

もっとみる
「元気なとき」に元気のない自分をおもう  #わたしのcotree習慣

「元気なとき」に元気のない自分をおもう #わたしのcotree習慣

「参加できたらいいのになあ」と思っていた企画が、思わぬ形で身近になりました。

「わたしのcotree習慣」って、すてきな企画
自分がときどきお世話になっている、オンラインでカウンセリングやコーチングを展開しておられる、cotreeさんが今年、「わたしのcotree習慣」という企画をなさっています。
みなさんのつづっておられるnoteはこちらです。コーチングを受けたことをきっかけにcotreeさん

もっとみる
「自分のことを上手く話せずストレスを感じます」定期カウンセリングで悩み相談をしました。#わたしのcotree習慣

「自分のことを上手く話せずストレスを感じます」定期カウンセリングで悩み相談をしました。#わたしのcotree習慣

人は誰しも「自分のことを話したい」「自分の話を聞いてほしい」と心のどこかで思っている生き物だと思う。

ここ3年くらい人からよく相談される。相談というか、ただ聴くことを求められることが多い。話に耳を傾けて、たまに質問して、また傾聴する。そうすると知らないうちに相手が自分で答えを見つけたり、気持ちが前向きになっていたりする。言いたい放題言って満足していた頃に比べると、人の話をじっくり聴けるようになっ

もっとみる
離婚準備 やってよかった7つのこと

離婚準備 やってよかった7つのこと

普通の離婚準備はいくらでもgoogle先生に情報があると思うので、私が7才と0才の子供と生活していくためにしたことのメモ。

1ヶ月ほどの短期決戦なので、資産を隠せ!とかそういうことはしていません(笑)

1.味方を作る別に泥沼の喧嘩をして、どっちにつく!?という話でもないのですが、自分の味方がいるのは心強かったです。気合の子連れお泊まり女子会、夜中に今から飲むぞ!と飲みに行ってくれる友人、落ち込

もっとみる
弱音を吐きつつ前向きに考えられるカウンセリング #わたしのcotree習慣

弱音を吐きつつ前向きに考えられるカウンセリング #わたしのcotree習慣

「上司への期待を調整していきましょう」
「姿勢や声は、気分と連動してるんですよ。最初より声も高くなっていて元気そうですね。」
「力がついても、調子は上下するのがあたりまえなんですよ」

これは今年受けたカウンセリングの中で、いくつか印象に残った会話です。
社会人の皆々様からしたら至極当然の内容かもしれませんが、社会人1年目の自分にとっては、とても目から鱗の内容でした。

私は、今年の2月くらいまで

もっとみる
cotreeで”こころのかかりつけ医”を探してみた

cotreeで”こころのかかりつけ医”を探してみた

▼ざっくりまとめ
"まだそこまでじゃないし…"とおもっているときこそ、はじめてのカウンセリングを受けるタイミング。こころのかかりつけ医がいると安心できるのでおすすめ!

こんにちは、人生初アドベントカレンダーにそわそわしているもへです。

ITコンサルとして働きつつ、グラフィックを用いたコーチングセッションを提供したり、アパレルブランドの試着会スタッフとしてスタイリング提案をしたりしています。最近

もっとみる
2年間のカウンセリングを振り返ってみた

2年間のカウンセリングを振り返ってみた

気づけばもう2年前から使い続けているcotreeのカウンセリング。
今もパートナー・プログラムのメンテナンスプランを利用しています。
長く使う中で心の調子が良い時も悪い時もありましたが、カウンセラーさんの存在はいつも私の心の片隅で支えとなっていました。

私は、ここ2年で自分の物事の捉え方や考え方、感情のコントロールの仕方がとても変わったと感じています。
それは、ずっと続けているカウンセリングの影

もっとみる
育児中だからこそ、「わたし」の話を聞いてもらう時間をつくる。

育児中だからこそ、「わたし」の話を聞いてもらう時間をつくる。

「母」ではなく「わたし」として話をする。聞いてもらう。

そう書くとなんだか当たり前な感じがするけれど、子育て中で仕事から離れた時間を過ごす人にとって、それはとても貴重で大切な時間なのだと思う。

先日cotreeさんにお声がけいただき、定期的にカウンセリングを受けてみることにした。

わたし個人としてはこれまでにコーチをつけて定期的にセッションを受けていた期間も長く、働きすぎた時期に社内のカウン

もっとみる
過去の自分をまるごと抱きしめるために。 #わたしのcotree習慣

過去の自分をまるごと抱きしめるために。 #わたしのcotree習慣

「そのときそのときの精一杯を愛したらいい」と言ってはみたが はじめましての方ははじめまして。そうでない方はお久しぶりです。ダー子です。新卒入社の会社を半年でうつ病になり退職、最近は大学院進学をめざして、治療と勉強をしています。
 そんなわたしはかつて、友人との文通でこんなお手紙を書いたことがあります。

過去を振り返ったときすべきことは、過去の自分を傷つけることではなく、過去の自分を「あのときの精

もっとみる