お題

#好きな日本文化

定番の記事一覧

【秋葉原】コロナ禍のメイドカフェ散策

「どうも」メイドカフェ(Japanese maid café)を文化にした者です。正確には「メイドカフェ」を文化(Japanese maid café culture)として政府に認めさせた者になります(詳細は前回の記事『【メイドカフェ】を文化にした者からオタクへの密命』をご参照ください)。 予想外にも前回の記事へ反響をいただきました。取り分け、海外からの反響が多かったことに、日本のメイドカフェ文化への関心の高さを改めて思い知らされました。 また何より、コンセプトカフェ(

【メイドカフェ】を文化にした者からオタクへの密命

「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」「どうも」嘗て同一ブランド世界最多店舗数を誇るNo.1メイドカフェチェーン(当時の在籍メイド数500人以上)を運営する企業の事業推進部長を一時期務めていたIwahori Toshikiです。 敢えてタイトルでは「メイドカフェを文化にした者」と書きましたが、「メイドカフェ(Japanese maid café)を文化として政府に認めさせた者」というのが正確なところになります。「メイドカフェ文化」(Japanese maid c

【メイドカフェ文化とは何か?】夜と朝の間に愛が生まれ、白昼に萌え出ずる

「どうも」メイドカフェ(Japanese maid café)を文化にした者です。正確には「メイドカフェ」を文化(Japanese maid café culture)として政府に認めさせた者になります(詳細は以前の記事『【メイドカフェ】を文化にした者からオタクへの密命』をご参照ください)。 以前の記事『【メイドカフェ】を文化にした者からオタクへの密命』(以下「ファースト記事」と呼びます)で記述した通り、メイドカフェはサブカルチャーからカルチャー(文化)になったのかという疑

@ ほぉ〜むカフェ大百科

今日は、@ ほぉ〜むカフェ15周年!! おめでとうございます!! 私がお給仕していたのは2007年だからもう12年も前…….ひぇ〜!! 当時から、エンタメ系メイドカフェのパイオニアでしたがずっと第一線を走り続けているあっと。 なんと、15周年を記念して@ ほぉ〜むカフェ大百科が出版されました〜!! その中で、なんと、卒業メイドとしてひとみんと対談しています!! 光栄すぎる……!!!!! あのひとみんと、特にパッとしなかったメイド時代の私が12年後に対談するなんて誰が予想し

「安い」を優先せず「文化を作る」を選ぶ勇気

今年も、いろいろなものを買いました。KATALOKoooというオンラインショッププラットフォームを使って、中小規模のブランドや作家さんが、「作りながら売る」を簡単にすることをサポートしているので、「思いを込めて作られたもの」を日々目にしています。 7年前から10,000円以上のものは、直接繋がっている人や企業からしか買わないチャレンジをしているのですが、案外全然できてしまっていて、来年からは金額を下げてみようかと目論んでいます。 安いを優先してると文化は死ぬかもしれないこ

みなさんが身近に感じる日本文化とは?お題企画「#好きな日本文化」を募集します

みなさんは、「日本文化」と聞いて何を思い浮かべますか? 日本画、茶の湯、着物……など、キーワードを並べるうちに「なんだか高尚そうで近づきがたい」というイメージを持たれる方も多いのが現状です。 ただ、着物の新しい着方、世界で人気のマンガ作品、工芸品の職人技など、日本文化の楽しみ方はさまざまです。また、地方の多様な文化も日本ならではの特徴だと言えます。 今回、ハッシュタグ「 #好きな日本文化 」をつけて、みなさんが感じる日本文化の魅力についてnoteにご投稿ください。 投

戦国武将と恋をして、アラサー女が気付いたこと

スマホアプリ『イケメン戦国』をプレイしてみた。 恋愛シミュレーションゲームの一種である本作は、イケメンナイズされた戦国武将たちと甘い恋に酔いしれる、いわゆる「乙女ゲー」である。 はじめたきっかけは仕事だった。 アプリも展開しているウェブメディアで働いているくせに、私はアプリ課金なる行為をしたことがなかったのだ。 そんなことでは面白いアプリは作れないよね、と思ったので、ママ友たちに調べをいれた。 友人たちの「課金経験のあるアプリ」の答えは、『ツムツム』と『イケメン戦国』

フェスに行く人と俺は生涯友達になれそうにない。

俺は常々、夏にフェスに行きたがる人とは打ち解けることはないだろう。と心のどこかで感じている。フェスってなんなのだ??? 俺はどうやらフェスアレルギーらしい。 とにかく恥ずかしいのだ。 フェスに行くことがなぜか無性に恥ずかしい。 行ったこともないのに。 行ったこともないのに嫌がるとは何事か。 前世はフェスで醜態でもさらしたのか?? あの大人数で一箇所に集まって1つの対象に一緒になって盛り上がる感じが無理なのかしら。 周りの目を気にして 「あ、盛り上がんなくちゃ

日本全国10万人の理学療法士の皆さん、この動画を気合を入れて拡散しましょう。そうしましょう!!!

理学療法士って何する人?何してくれるの?そもそも理学療法って何?って方も多いと思います。 東京都の理学療法士協会がやってくれましたよ。これを拡散してください。そして、知ってください。理学療法を。病気やケガをしてもあきらめないでいい人生があります。日本理学療法士協会のものせておきます。が、東京の方がなんだかスタイリッシュ(笑) お医者さんに「もうあなたの病気はこれ以上は治りません」と言われてからが、理学療法治療の始まりです。「病気になったから」「ケガをしたから」「年だから」

断食1日目。欲望との戦い。

この記事を書いてるのは断食1日目も終盤に差し掛かっている23時ごろ。 そう、私は今おるたなchの企画のために断食をしております。 今日は本当に朝から水とお茶しか飲んでおりません。 空腹との戦いです。 ただ、私は過去には3日間断食したこともあるので、正直1日の断食など余裕過ぎます。逆に週に1回くらい断食した方が体調も良くなりそうな予感。 普段からお腹は満たされているのに無理やり食べている、食欲というよりは食べる快楽で動いてるなと感じるときもあります。 そこに加え

ペルシャの彩陶を復活させた日本人と、それを習得したイラン人たち

今から800年前ごろ、ペルシャ(現在のイラン)の陶器に広く用いられた技法に「ラスター彩」というものがある。ごく簡単に説明すれば、スズを含んだうわぐすりを塗って焼いた陶器に、金属酸化物を含む顔料で絵付けして再び焼く陶芸の技法。ラスター(luster)とは、英語で「光沢、輝き」を意味する。世界大百科事典(平凡社)によれば、「9世紀にメソポタミアで創始され、次いでエジプトに伝えられてファーティマ朝下で発達し、王朝滅亡後はイランに伝播した」という。 これまで、イランの博物館や日本の

日本酒の投稿で1年間で1万人達成できた秘訣①

こちらは有料記事にしてますが、本当に今まで誰にも話さず、いずれ人を集めて、講習会を開こうと思っていた内容を書きます。 自分の中で大切にしてきたスキルと考え方について値段をつけるのは心中穏やかではないですが、外出できない方々、リモートで仕事をされる方々がこれから増えるにあたって役立てるのであればと思い書きました。 日本酒の投稿をメインにしたアカウントで顔出しもせず、フォロワーを買うこともせず、平均リーチ数10000平均インプレッション12000を獲得に至るまで5つのシリーズ

捧ぐ

あるきれいな月の夜にビードロのお猪口で日本酒をのみました。 「トポトポトポ…」日本酒を注ぐ音が部屋じゅうをかけ巡り 月の光が溢れます。 藤色と朱色と白色と海色。 それぞれにかんぱい。 朝になって一杯は飲み干して あとはすこしだけ飲みました。 藤色はそのままのやや辛口で、一晩晒していたからか後味の甘みが増していました。 朱色はなぜだか上品な甘みをほんのり感じました。どこか水のようです。 白色はリンゴのような酸が増し口の中に広がりました。 海色は白色よりも酸が

イメージと文化-記憶の曖昧さと無意識に作られた過去のイメージ

記憶の曖昧さと無意識に作られた過去のイメージ 現在の学説によれば記憶というものは変化するといわれる。 その記憶があいまいになる訳は、過去の出来事を思い出そうとする度に、脳のネットワークが、引き出した情報をその都度、書き換えてしまうことにより起こる。 それは、遠い過去の記憶も、自分の要素で、再構築されるだろうし、今、ごく少し前のことでも、自身の概念が、勝手に記憶を作り替えているということだ。 主観である記憶は、誰の記憶であっても曖昧で混乱に満ちているのだろう。 自身(私)と

日本の代用文化はSDGsの多様化の時代にもっと認められていいと思う

アナタは自分が、唯一無二の存在だということを自覚していますか? この世の中で唯一無二の存在が、アナタなのです。 そう、唯一無二の存在だから、アナタは、あなたのままでいいのです。 note散歩で、多くの方の記事や作品を読ませていただき、常々感じていることだけど、自分の個性というものを、これからの時代は特に大事にすべきではないかと、つくづく思うのですよ。 「私」という自分自身のこともそうだけど、アナタの代わりになれる人なんてこの世界中を探しても、どこにも存在しないのですよね。

TOKYO-NIHONオリンピック との俗称追加までノリツッコミしてしまえば良い

15年前だろうか、妹家族の引っ越しがあった。 その次男坊が幼稚園の友達を集めたホームパーティでお別れの色紙をもらう。 見返りを求めない男になれ! と幼稚園児のお別れ色紙に記したママ友さん。 また あおうね、ずっとともだち、あそびにいくよ とか 色々描いてあったのだろう。 達筆なわけでもない紫のカラーマジック で左上に漢字混じりの極太大人文字。 見返りを求めない男になれ! ( ほー、すごいこと描くのねぇ ) 自分も座右のひとつ はこれだ 当時まだウルトラマンと仮面ラ

+14

神秘の青をさがして、群馬へ

アメリカの歴史① コーラ戦争

 コーラのはじまりは薬局の強壮剤です。  原液を炭酸で割り、現在でいうエナジードリンク的な感じで売られていました。 ただ、そのコーラは今のエナジードリンクとは異なり、ガチで覚せい剤がはいっていました。  1903年に取り除かれたものの、そりゃあリピーターで爆発的な人気になるでしょうw  ではなんで不思議なエナジードリンクがアメリカのドラックストアでは売られていたのでしょうか?  当時、アトランタには南北戦争の傷痍軍人が沢山住んでいました。その頃の医学ではモルヒネは無

【無料公開】 『世界のエリートとか関係なく面白い猥談』の一部を無料公開します♡

猥談バーのクラウドファンディングをしてから、1年くらい経ちました。 オープンしてから、猥談バーに立って日々猥談を聞き続けて、その日面白かった猥談を「ベスト猥談」としてツイートしてきたのですが… そんなベスト猥談たちがまとまって… 本になりました〜〜!!!!😂😂👏👏 タイトルは『世界のエリートとか関係なく面白い猥談』。 本屋に「世界のエリートが…」っていう本が多くて圧が凄かったので、「猥談はエリートかどうか関係なく面白いよ!大丈夫!」と思ってバイブスでつけてみました!バ

煎茶堂東京が2周年を迎えました。オープンから2年間の軌跡を振り返ります。

こんにちは。煎茶堂東京の谷本です。 銀座五丁目にある日本茶専門店「煎茶堂東京」は、2019年11月3日(日)に2周年を迎えます。銀座の老舗の大先輩たちと比べ、生まれたばかりの赤ん坊のような店ではありますが、今日まで多くの茶縁を繋げて来られたことを嬉しく思います。 この店の創業前、思えば、根拠のない自信が私たちを突き動かしていました。日本茶のリーフ茶市場が急速に縮小する中、新たに銀座という土地で日本茶専門店、それも煎茶の茶葉だけを扱う店を創業するということはあまり賢明な選択

七草粥の効能が割と理に叶っているの巻+ぽち雑記

皆さんおばんです。 1年の無病息災を願って食す七草粥。 これが結構理に叶っている件について簡単に書いてみようと思います。 1月7日から2日経っているけど、気にしない(*‘∀‘)笑 古代中国では7日は『七種菜羹』(7種の菜が入った吸い物)を食べていたことから、そこに日本平安時代の『粥』を食べる宮中行事が結びついたといわれています。 つまり、中国の『七草』文化と日本の『粥』文化のコラボってやつですね。 日中関係様々な問題がありますが、『粥』の中では両国仲良しという事で

素盞嗚(スサノオ)神社

素戔嗚(スサノオ)神社境内にある黒木の大藤。 社殿を取り囲むように広がる見ごろを迎えた藤棚が刈り取られたそうです。 樹齢600年超え。 たいか。 自然の退化。なのか大化なのか対価なのか。 自然が退化したら素のままにもどるのでしょうか。 午後にsnsでそのことを知り、刈り取る映像もみました。 初夢でのメッセージ 「藤のようなひとであれ」 ことしは「藤」。 藤の花言葉で「佳客」ということばがあります。好ましい客人という意味だそうです。 花はやさしい。 樹齢

アナタなら周囲と同じなことを重視する考えと個性重視の考えのどちらを選ぶ?

多用途に使い回す日本の代用文化の同一性志向と個性重視志向の価値観について まず冒頭に一言。上記のようにタイトルを付けたんだけど、あまりにも漢字だらけで固っ苦しいものだから、それを小見出しにしてタイトルは別のものに変更してしまいました。😅 この記事は、こちらのアカウントで2月15日に投稿した記事の続編みたいな内容になっているので、もしまだお目通しいただいていないのなら、こちらの記事も合わせてお読みいただくと、わかりやすいかと思います。(^_^)b ■日本の代用文化はSDG

狐の嫁入りの十三日

外にでたら ちょうど日の照る時間で キラキラした黄色とオレンジ色と柔らかい光のもやのなか 金の糸のような雨がふっていました。 その糸たちはわたしの背丈まで降りてくるとみえなくなるほど細く すぐに止む気がしたので わたしはずっとビルの屋根下から黄色とオレンジ色と柔らかい光のもやのなかの金の糸を見上げていました。 新宿の街を浄化するように その雨は美しく この街に染みついた酸いも甘いも水に流すようでした。 今はお盆。あの世には時間という概念は無いそう。 雷が

カッピー用語辞典

【note】 2019年7月25日より行動を開始しました。 ほぼ、私の記事は変な事しか書かれていない事を特徴とします。 読むのは時間の無駄とも言われますが、無駄のある人生って素晴らしい。 ちなみに、自己啓発系とか金儲け話はあんまり好きじゃないです。 あ、マリナ油森さんの #プロフィール更新祭り に乗っかりましたが、私の場合は「ほのぼの日常系」でしょうか。 【偉い人にはそれが分からんのですよ】 機動戦士ガンダム第42話で、完成度80%の最新鋭モビルスーツ・ジオングの

【かけ結び】で作る幾何学模様/オンライン版ワークショップ

この記事は、micono Fiber artのワークショップと同じ内容を、動画(15分)と図解も入れてまとめたオンライン版ワークショップ(収録版)です。材料と道具をご用意いただければ、ご自宅でも実際のワークショップと同じように作品が作れ【かけ結び】については記事の方がより詳細に解説しています。 この幾何学模様は水引1本どりで作っても見栄えがし、単純な動作の繰り返しの結び方なので水引のしごき方や大きさを揃える練習にもなり、ビギナーさんにもオススメです。 記事内でも詳しく説明

¥3,000

ざまあ

さて、土曜から連休だった訳ですが、日曜日は息子だけ別行動でした。 聞けば仲の良い男子3名、女子3名でカラオケに行ったそうです。 これは息子のクセに生意気です。 私なんか少年時代の休日に女の子と遊んだ記憶などミジンコもありません。 記憶にあるのは高校時代、海へ泊りがけで遊びに行った事くらいです。 しかしながら、その時のメンバーといえば仲の良かった男女9名で、4組のカップルに私だけが何故か単体で付着していました。 これで泊りがけとは、ある意味私に対する嫌がらせです、当

47都道府県、全てにメッセージを送る|でじたるにっぽん行脚紀行|1.74ばぁじょん

どうもこんにちは。 後に、こんばんは。 果てに、おはようございます。 今日もお仕事、並びにnoteの執筆 お疲れ様です。 音楽の先生と教頭の詳しいプロフィールと活動内容は こちらの記事へ。 はじめに 挨拶まわりはとても大切であります。 それは人に限ったことだけではないと考えます。 皆様もご存知のとおり、 この日本は47の都道府県から成り立ちます。 そこには、まだまだ自分の知らない日本が たくさん眠っているはずなのであります。 日本人が日本を知る。 もしくは、今後知っ

桜大好き日本人

桜前線も北海道に到着。 観測開始以来、最も早い発表だそうです。 そんな桜はもともと日本に自生していた花。 分類はというとバラ科サクラ属。 このサクラ属には、ウメ、モモ、スモモなどの亜族があり、その中のサクラ亜族をサクラといいます。 では桜の種類ですが何種類あると思います? 日本の桜は10種類の野生種と自然的、人為的交配によって作られて栽培品種合わせて 250種とも300種 あるともいわれてます。 その中には鬱金(うこん)、御衣黄(ぎょいこう)といった緑色の花の

年々短くなる秋を感じる。その中で見つけた秋の黄昏と思い出。

タイトルにもあるように、年々短くなる秋を感じます。 気のせいなんでしょうか。 もし仮に、本当に秋が短くなっているとしたら、 「日本の四季」という素晴らしい感覚が、 いずれ無くなってしまうんでしょうか。 四季があるおかげで、 一年にメリハリが生まれる。 四季があるおかげで、 旬の食べ物を美味しく頂ける。 四季があるおかげで、 着たい服や髪形なんかを、より意識し想像する。 四季があるおかげで、 季節ごとに惹かれる花や自然がある。 僕は、そんな四季がある日本が好きです

『以心伝心』

オッ!と気になるタイトルのつくりかた(和樂web流)

多くのWebメディアがそうであるように、和樂webも記事のタイトルに命をかけています、ようやくやっと。なんでかといえば、タイトルひとつで、記事に訪れる人の数も変われば、SNSでの反響も大きく変わってくることを、データで実感したからです。現在は、全ての記事のタイトルを編集長と編集部がチェックし、必要あればガッツリ編集しています。 使えないけどおもしろい情報の勝ち目はどこにあるのか?タイトルの話に入る前に。前提として、和樂webは「すぐに使える情報」がとても少ないメディアです。

初めてのホームページ感覚で茶の湯にトライ。日本文化のDIY、始めてみませんか?

「我々の究極の目標は、日本文化の民主化である」和樂web編集長セバスチャン高木はこう続けた「日本文化のDIY運動をスタートする」。 アマチュアのトライ&エラーが、新たなムーブメントを生むこの記事を書いている鳩は「茶の湯」の知識ゼロです。私、和樂webに関わるまで、茶道を習わないと抹茶を点ててはいけないと思い込んでいました。道具だって何をそろえたらいいかわからないし。知らず知らずのうちに「茶の湯」は、その道(茶道)をたしなんでいる人たちのみが楽しめるもの、踏み入れてはならない

『絶対は絶対にない』織田信長

『希望』

『言霊』

日本が他の国とちがうところ

日本という国は外国人から見るととてもユニークで面白いようです。日本に住んでいたり旅したことのある人たちから寄せられたたくさんの写真や感想から、なるほどと思うものを拾ってみました。 日本ではメニューにある写真どおりに出来上がる。 新幹線がどれだけスムーズに走るかを示すのがコレよ。 大阪の街で買物袋を落としたことに気がついて探しに行ったら、木のそばに誰かがそのまま置いといてくれた。 日本の排水路には鯉が泳いでいる。 「自転車を倒してベルをこわしてしまいました。申し訳あり

高校野球を見て思い出す、10代の頃。

毎年、“夏の甲子園”を見ていると自分の高校時代を少しばかり思い出す。  京都府の中学校を卒業しながら、高校は瀬戸大橋を渡り、香川県の尽誠学園へ進学した。一番大きかった理由は甲子園出場という目標。正直なところ、香川県は参加校数も少なかったのでチャンスがあるのではないかと思った。行ったこともない場所だったけど、誘ってもらったことがきっかけで進学を決めた。  入学すると早速、セカンドで試合に出させてもらった。当時、尽誠学園は夏の甲子園出場から5年ほど遠ざかっていたので、チーム内

むしろ「新鮮」ノスタルジックをディグりたい若者たち #ヘップサンダル

奈良で1952年創業の川東履物商店、四代目のむねです。 今、一番注目している履物は問答無用でヘップサンダルです! さて。 アルゴリズムに抗って、自らノスタルジックをディグる若者が増えた感じがしていますという話をしたいと思います。 ■日本のノスタルジックを求める若者ここ数年、日本の昔からあった文化が、再び注目される様な場面によく出くわします。 日本の古くからある文化への関心の高まり(ブームみたいなもの)は、以前からしばしばあったと思います。 ですが、ここ3〜4年くら

『冬』

伊豆の旅1日目(横瀬八幡宮と天城神社再訪)

先月の22日23日、妻と伊豆へ行って来ました。 1日目は三島駅で伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換えて、修善寺へ。 なかなかに強力なお地蔵さまを見ながら、独特な狛犬のある横瀬八幡宮へ。 途中には伊豆らしいマンホールもありました。 横瀬八幡神社は、修善寺の駅から程ないところです。 社殿の左手には、壊れた鳥居のようなものが置いてありました。 右手には赤い祠。 狛犬は独特な風貌で、大きくてとても立派です。 細かい装飾が素敵です。 途中で見たお地蔵さまについても、神社の立て

日本人と神道のルーツに迫る書籍『アマテラスの暗号』がおもしろい。

海外(タイ)にいて、日本から遠く離れていると、以前はそんなに好きとも思わなかった自分の国について、なぜだかとても興味が湧いてくるから不思議だ。 僕には4歳になった娘がいるのだけれど、生まれたときに名前の漢字をどうしようなどと考えていたときも、やっぱり僕は日本人なのだと再確認させられた。 また、少し前にふと思い立って、両親の生まれた場所やそのときの様子などを聞いてみたのだけれど、たぶんそれもルーツを知るための衝動からだったんだと、今になって思う。 最近は、自分の苗字が使わ

伊豆の旅2日目(湯本館・城山神社・楽寿園)

先月の22日23日の伊豆の旅の2日目。 朝は少し湯ヶ島温泉の湯本館でのんびりしてから バスで修善寺駅方面へ。 修善寺駅の少し手前で下車して、妻が見つけてくれた城山神社の狛犬がなかなか良さそうなので、そちらへ向かいました。 お地蔵様と 茶畑(名産のぐり茶かな?)を過ぎると 林の中に鳥居が見えて来ました。 なかなかに立派です。 狛犬はなんとも独特。 お尻を激しく上げて迫力を出す狛犬は多いが、これはただくいっと上げただけのような、猫が伸びをしているような、そんな形

「黄金の国ジパング」が消え去った本当の理由 金銀の輝きを別の輝きに変えられる人が成功者だ

1. 「黄金の国 ジパング」が消え去った本当の理由 「黄金の国 ジパング」 かって私達の住む 日本はそう呼ばれ世界中の航海者の 羨望の的でした。 明暦元年の日本の輸出品のトップは 「金・金製品」。 幕府の要人 新井白石が試算した 江戸時代の初頭から 108年間に海外に消えた金銀は、 現代の価値に換算すると 【1兆4823億円】にもなるとされています。 さて・・・ 幕府はこれと引き換えに 【あるもの】を輸入していました。 2. 金の輝きより女性の輝きをとった江戸

お遍路スイッチ 【プロフィール】

もともとは、「おまいりんぐ」という四国八十八ヶ所を題材としたweb小説web漫画のサイトで連載をしていたコラムです。 2013年~2015年まで3年間に渡り、42話掲載されています。今回、noteで「お遍路スイッチ」を再開するにあたり、バックナンバーとして全42話投稿させていただきました。よかったら、バックナンバーも読んでみてください。 「おまいりんぐ」でのコンセプトは、若い世代に四国八十八ヶ所お遍路を始めるキッカケ(我々は入り口と言っていました)になればということでした。

秋田の郷土料理 せり蒸し

,ネットでみかけた秋田の郷土料理の『せり蒸し』が美味しそうだった作ってみました。 苦みがいい感じのセリは江戸時代には鴨鍋の具材としても使われていました。しかし手に入れるのが、ちょいと手間なので長ネギの登場と共に、その地位を奪われ「鴨葱」になってしまいました。 ということでレシピです。 セリ・一束 しらたき・一袋 油揚げ・一枚 出汁・200cc 醤油、酒、みりん ・適量 今回は姫竹も入れたら美味しいかなと思いいれました。 まず出汁と調味料でしらたき、カットした油揚げ、タケノ

ゼロから始めるカンタン!芋煮会入門

▲表紙:死形県で一般的な芋煮会の装束 け!(この芋煮を食べていきませんか) く!(ご相伴いたします) よく来たな。最近、何かと話題の芋煮会について解説をします。これさえあれば何も怖くない。 芋煮会とは、東北四県を中心に広く開催される芋煮会です。会場としては河原が利用されることが多く証拠や人体が鉄砲水で流されてしまう可能性が高いため芋煮会保険が広く浸透しています。冬ごもりの前に里芋の貯蓄を使い切るべく秋ごろがベストシーズンとなる。 ▼標準的な広瀬川▼ ◆芋煮会の歴史◆

温泉メインで旅行に行くなら『自炊湯治』が断然、最高にオススメなワケ

SNSでもブログでも書きまくってることなんですが、何回でも言わせてもらいたいことの1つ 「自炊湯治が最高の温泉スタイルだよ!」って話です。 自炊湯治ってな〜に?って方も多いとは思いますので、がんばって説明しなきゃ! そういえば申し遅れました。ワタクシは、おっきなお風呂(@okina_ofuro)です。こんにちは。 自炊湯治って? まず、自炊湯治ってナニ?って話ですよね? 簡単にいうと、自由に使える台所が旅館内にあって(ときにはお部屋の中にあることも)食事でない感じ

花鳥風月を友として

それは 世界の東の果てと言われるこの国に 長い年月をかけて熟成され、育ってきた 文化の特徴のひとつ。 その自然の豊かさは 海と陸の生成時に 大気や気象の偶然に そして 八百万の神々の祝福に たまたま恵まれ 授かった環境ではあるけれど そこに生まれた私たち(のご先祖たち) もまた、偶然に(?) 同じ場所に生きている 花も木も草も、 虫も鳥も、動物たちをも 仲間と感じる感性を持ち、 肌で触る風たちも 目で触る月や星も 心で触る山や空、 海も川も湖たちも 時にそれらにひど

奉祝!令和二年、建国記念の日!/奉祝!令和二年、天皇誕生日!(2月23日追記)

奉祝!本日は紀元節、我が日本国の誕生日、建国記念日である。 画面中央の国旗日の丸を、橿原神宮および皇居宮城に見立て、 遥拝させていただきます。 本日は、神武天皇が橿原神宮(奈良県橿原市)で、 建国を宣言されてから2680年目。 我が日本国は、ギネスブックに記録されるほど、 万世一系で繋がれた世界最古の国家でございま鶴。 今、こうして我々日本民族が存在出来て、日本国が存在出来て、 我が国の建国記念日を迎えることが出来るのは――。 過去、我が国を守るために命懸けで戦ってきた、 誇