孤高のモモ助

プロのフリーター。(自称)意識高い系フリーターとして、心のままに毎日楽しくのびのび暮ら…

孤高のモモ助

プロのフリーター。(自称)意識高い系フリーターとして、心のままに毎日楽しくのびのび暮らしています。シンガーソングライターとしてもこっそり活動中。

記事一覧

固定された記事

拒絶反応物質リスト

お疲れ様です。 最近の僕は、 「やりたいことは存在しない」というある種の真理に到達したことにより、 「次は何をやりたいことにしよう」 という逆転の発想の元、 日…

8

英語を使い生きていくべき理由

最近、仲の良い友人達が、英語を習得するために、 とりあえず家の中での使用言語を英語に変えるのはどうか? という話をしていました。 "継続"と"習得"の達人である友人…

8

鬱状態でした。

毎日投稿も何処へやら、 お久しぶりです。 実はここ2週間ほど、 柄にもなく「鬱」みたいな精神状態が続いており、 ただただ毎日バイトして、その他のルーティンを無感情…

5

70記事達成に寄せて。

お久しぶりです。 約10日ほど更新が滞っていました。 そして、本記事で70記事目のようです。 100記事まであと1ヶ月分の執筆。年内に達成し、なんとか有言実行したいもの…

11

ただただ、「今」に感謝

お疲れ様です。 「毎日投稿」とか意気込んでましたが、 結局途切れて久しぶりのnoteになってしまいましたね。 でも気づけば70記事目前。 100記事までまたこつこつ書い…

8

思考バランスのチューニング

最近は新しいチャレンジに励んでいるというのもあり、 ここ数日は、 ものすごく思い悩むことが多かったです。 何かの競技をやっていたとして、 練習ではバッチリだけど…

7

改めて自分の特徴を掴んだ

お世話になります。 慣れないプログラミングの勉強を始め、 オンラインですがスクーリングも始まったことで、 実はここ数日はメンタルが乱れまくりでした。 改めて、 …

8

やっぱり人間味を大事にしたい

プログラミングの勉強をやりつつ、 業界の話を聞く機会がある度に、 矛盾するようですが、 「人間らしさ」がやっぱり一番大切だなあ、 なんて思います。 少なくとも僕…

3

正しい努力こそが

お疲れ様です。 相変わらず、ど素人がプログラミング頑張っていますよ。 今は、 「お買い物カート」のシステムを頑張って構築しています。 プログラミングを勉強してい…

9

やり抜いたその先に

こんばんは。 今夜もプログラミングテキスト、進めております。 明日は変わらずアルバイトの予定でしたが、 情勢の影響から、現場がキャンセルになったので、 代わりの…

7

気合いだけで、生きていく

お疲れ様です。 ただ今、 プログラミングスクール指定教材の2冊目に取り組み中です。 その休憩中にこのnoteを書いています。 進捗としては、 7月スタート一週目の課題…

10

「好き」は天からの最上のギフト

お疲れ様です。 以前の記事で、 「好きなこと、やりたいこと」なんかそもそもないこれからは、"むりやり"「やること」を探し、 それに打ち込むことで人生を楽しく生きて…

11

頑張っている自分に「何もしない」という有給休暇を。

お疲れ様です。 昨日は、実は 敢えての「何もしない」 をしてみた日でした。 朝活のタイピング練習は手短にいつも通りこなしましたが、 バイトから帰宅後の 本番、プ…

7

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の苦労

お疲れ様です。 プログラミングスタート2日目が終わりました。(自主トレ) 継続と勢いの波に乗れている今の自分でも、 1日8時間労働の帰宅後に 何かを本腰いれて取り組…

9

意識的な「手抜き」

おはようございます。 本日は6時45分までしっかり寝て、 日課のタイピング練習を15分 昨日の復習として、簡単なソースを2行だけ書いて 朝活は程々に、バイトに出発して…

8

プログラミング、スタートできました

お疲れ様です。 鳴き声のように言っている プログラミング、いよいよスタートさせました。 本来は7月からのスクール予定ですが、 完全初心者 機械音痴 不器用 この…

14
拒絶反応物質リスト

拒絶反応物質リスト

お疲れ様です。

最近の僕は、

「やりたいことは存在しない」というある種の真理に到達したことにより、

「次は何をやりたいことにしよう」

という逆転の発想の元、

日々、新たなチャレンジを模索しながら生活しております。

そんな、「やること探し」をし続ける過程で、

同時に

自分にとっての

「興味がないこと」

これらのことが浮き彫りになって見えてくることもあります。

今日は、そんな観点

もっとみる
英語を使い生きていくべき理由

英語を使い生きていくべき理由

最近、仲の良い友人達が、英語を習得するために、

とりあえず家の中での使用言語を英語に変えるのはどうか?

という話をしていました。

"継続"と"習得"の達人である友人が、

これまでずっと温め、「置いておいた」

英語というものに、遂にコミットする時が来たか!!!!!!

というワクワクと純粋な彼(ら)への期待の気持ちで一杯なわけです。

その流れで、彼らと普段よく一緒にいる僕も、

便乗して

もっとみる
鬱状態でした。

鬱状態でした。

毎日投稿も何処へやら、
お久しぶりです。

実はここ2週間ほど、

柄にもなく「鬱」みたいな精神状態が続いており、

ただただ毎日バイトして、その他のルーティンを無感情でこなす抜け殻のような毎日を送っていました。

継続3ヶ月目にして、最早「趣味」となった

タイピングもスピードに伸び悩み、

プログラミングに取り組んでも、

「俺のこのポテンシャルで、これでお金を貰えるような日なんてくるのか?。

もっとみる
70記事達成に寄せて。

70記事達成に寄せて。

お久しぶりです。

約10日ほど更新が滞っていました。

そして、本記事で70記事目のようです。

100記事まであと1ヶ月分の執筆。年内に達成し、なんとか有言実行したいものです。

それと同時に、少しだけ壁も感じていたりします。

毎日更新できていた時期というのは、常に心のどこかでnoteネタを考えていて、

精神的な余白が有り余っていたこともあって

記事執筆が日課というところまで持っていけて

もっとみる
ただただ、「今」に感謝

ただただ、「今」に感謝

お疲れ様です。

「毎日投稿」とか意気込んでましたが、

結局途切れて久しぶりのnoteになってしまいましたね。

でも気づけば70記事目前。

100記事までまたこつこつ書いていきたいと思います。

さて、

最近はプログラミングに少し挫折しかけて、

応援してくれている友人に相談しに行ったりと、

少しのトラブル?もありつつ、

なんとかメンタルを持ち直し、

毎日楽しく頑張っています。

もっとみる
思考バランスのチューニング

思考バランスのチューニング

最近は新しいチャレンジに励んでいるというのもあり、

ここ数日は、

ものすごく思い悩むことが多かったです。

何かの競技をやっていたとして、

練習ではバッチリだけど

いざ本番になると、緊張や力みによって、思うように力を発揮できない時のような、

そんなむず痒い感覚に似ているなあと。

自分の特徴や、

今までの失敗談からの教訓

常にこれらを統合し

日々の何気ない思考の中では、

いつでも

もっとみる
改めて自分の特徴を掴んだ

改めて自分の特徴を掴んだ

お世話になります。

慣れないプログラミングの勉強を始め、

オンラインですがスクーリングも始まったことで、

実はここ数日はメンタルが乱れまくりでした。

改めて、

焦りが不要な不安を呼び、

本来のあるべきペースを乱してしまう

こんなことを身をもって学びました。

毎日投稿できていたnoteも、

約1週間更新が止まってしまっていたことからも、

自分のメンタルの乱れが見て取れると思います

もっとみる
やっぱり人間味を大事にしたい

やっぱり人間味を大事にしたい

プログラミングの勉強をやりつつ、

業界の話を聞く機会がある度に、

矛盾するようですが、

「人間らしさ」がやっぱり一番大切だなあ、

なんて思います。

少なくとも僕個人はそう思います。

テクノロジーの進歩によって、

世の中はものすごいスピードで今後も変わって行くんだろうし、

それに伴って

今までやらなきゃいけなかったことを

やらなくて良くなって。

ものすご〜く無駄が省かれて

もっとみる
正しい努力こそが

正しい努力こそが

お疲れ様です。

相変わらず、ど素人がプログラミング頑張っていますよ。

今は、

「お買い物カート」のシステムを頑張って構築しています。

プログラミングを勉強していると、

普段僕達が何気なく押している

「OK」ボタン
「戻る」ボタン
「修正」ボタン  

これらの裏側に隠された"ドラマ"を垣間見れている気がします。

それぞれのボタンはただ、そこに配置されているだけではなくて、

裏側では

もっとみる
やり抜いたその先に

やり抜いたその先に

こんばんは。

今夜もプログラミングテキスト、進めております。

明日は変わらずアルバイトの予定でしたが、

情勢の影響から、現場がキャンセルになったので、

代わりの現場はスルーして休みをとり、

1日プログラミングを頑張って進めようと思います。

まずはこの最初の1ヶ月を戦い抜き、

プログラミングが日常に、

当たり前のように感じるマインドを作る   

ここら辺が目標です。

今は始めたば

もっとみる
気合いだけで、生きていく

気合いだけで、生きていく

お疲れ様です。

ただ今、

プログラミングスクール指定教材の2冊目に取り組み中です。

その休憩中にこのnoteを書いています。

進捗としては、

7月スタート一週目の課題である、

「アンケートフォーム」の作成

はなんとか前倒しで終えており、

次の教材のテーマである、

「ショッピングサイトのスクラッチ開発」

というものにチャレンジ中です。

友人に、

本日で教材の1/3を終わらせる

もっとみる

「好き」は天からの最上のギフト

お疲れ様です。

以前の記事で、

「好きなこと、やりたいこと」なんかそもそもないこれからは、"むりやり"「やること」を探し、

それに打ち込むことで人生を楽しく生きていく

というような内容を書いたのですが、

その後、なかなか順調なチャレンジライフを送ることができています。

嫌じゃないことに、「やる理由」をむりやりでも良いからこじつけ、

毎日、ほんの少しずつでも"継続"していく。

そのこ

もっとみる
頑張っている自分に「何もしない」という有給休暇を。

頑張っている自分に「何もしない」という有給休暇を。

お疲れ様です。

昨日は、実は

敢えての「何もしない」

をしてみた日でした。

朝活のタイピング練習は手短にいつも通りこなしましたが、

バイトから帰宅後の

本番、プログラミングを進めることはしませんでした。

正直、

やらないとそわそわして、

今にもパソコンに向かいそうでしたが、

頭の整理のためと、

リフレッシュのために、

「何もしない」をしていました。

初めての事を学ぶ時は、

もっとみる
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の苦労

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の苦労

お疲れ様です。

プログラミングスタート2日目が終わりました。(自主トレ)

継続と勢いの波に乗れている今の自分でも、

1日8時間労働の帰宅後に

何かを本腰いれて取り組む

というのはなかなかのハードワークですね。

会社勤めをされながら、スクールに通って卒業していく方々は本当に尊敬するばかりです。

さて、チャレンジ2日目が終わった僕の心境です。

入門書と睨めっこをしながら

ぎこちなくソ

もっとみる

意識的な「手抜き」

おはようございます。

本日は6時45分までしっかり寝て、

日課のタイピング練習を15分

昨日の復習として、簡単なソースを2行だけ書いて

朝活は程々に、バイトに出発しております。

ここ数日思うのが、

「手抜き」もやっぱり人生には必要ということです。

最近の自分は、

昨日からスタートさせたプログラミングを始め、

その他様々なことに取り組んでおり、

それなりに人生充実してる感覚はある

もっとみる
プログラミング、スタートできました

プログラミング、スタートできました

お疲れ様です。

鳴き声のように言っている

プログラミング、いよいよスタートさせました。

本来は7月からのスクール予定ですが、

完全初心者

機械音痴

不器用

この三拍子が揃った人間なので、

周りと同じタイミングのスタートでは絶対についていけない

という予測の元、

なんとか前倒し前倒しで進めていこうという戦略です。

プログラミング初日とりあえず、

xamppというプログラミング

もっとみる