マガジンのカバー画像

リーダーシップ・プログラム

31
【Leadership Program】経営者‧幹部が持つ『助けの声に反応できる力』を引き出し、
学習者の会社‧従業員‧お客様が物心ともに豊かになっていくことを
目的とした…
運営しているクリエイター

#経営幹部育成

引っ張るだけがリーダーじゃない!?最高のチームづくりとリーダーシップ

引っ張るだけがリーダーじゃない!?最高のチームづくりとリーダーシップ

ビジネスパーソンの"r5メートル"を対話のある世界に!
対話の専門 田口淳之介です。

いきなりですが…会社で起こる問題はすべてリーダーシップの欠如が原因です。

では、リーダーシップとは何なのか?

この「リーダーシップ」という言葉、ボクはかなり曲者だと感じている。というのも、あまりにも定義が曖昧。また使用される範囲の広さが半端ない。

小学校でも「班のリーダー」なんて使われ方をしますよね。アル

もっとみる
チームがまとまらないが解決!リーダー必読〜マネジメントの極意

チームがまとまらないが解決!リーダー必読〜マネジメントの極意

このようなテーマをリーダーシップ・プログラムやパーソナルセッションで取り扱う機会が多々あります。

チームマネジメントは真摯さ×スキル
「チームを機能させ、円滑に仕事を回す」

このテーマについてリーダーは5つの点について理解しておく必要があります。

5つの項目を解説する前に、最も大切なことをお伝えしておきます。

それはチームマネジメントを行う際には、ふたつの側面から自分自身を見つめる必要があ

もっとみる
目的を考えない人が売れるわけないけど、目的に縛られてもダメな理由

目的を考えない人が売れるわけないけど、目的に縛られてもダメな理由

リーダーシップ・プログラムでよくお話しすることがあります。

それは「目的」について。

目的を明確にすることは、ビジネスをする上でとても大切です。

「なんのために商品を販売するのか?」
「なんのために顧客の声を聞くのか?
「なんのために部下をサポートするのか?」

仕事の目的を言葉にすればするほど、自分のやるべきことが理解できます。
そして目的を理解した分だけ、心を込めた仕事ができます。

もっとみる
なぜ「対話」すると"売上げ"がUPし"離職率"が下がるのか?

なぜ「対話」すると"売上げ"がUPし"離職率"が下がるのか?

「会議で伝えた時は"ハイ!"って返事しているのに、なぜやっていないんだー💢 いつもこの繰り返しにウンザリしている」

「部下が目標にむかってもっと自主的に取り組んでくれたら、目標達成もそんな難しいことではないのに…」

部下とのコミュニケーションでこんな"怒り"や"やりきれない気持ち"を抱いたこと、誰でも一度はあると思います。

また、次の言葉は極めつけ!

「あの~、少しお時間いいですか?お話

もっとみる
あなたの組織(チーム)はいまどこに向かっていますか?

あなたの組織(チーム)はいまどこに向かっていますか?

リーダーシップ・プログラムのお問い合わせをいただいた時に、ボクが必ずする質問。(お問い合わせをくれるのは、経営者か幹部などのビジネスリーダー)

「あなたの組織(チーム)はいまどこに向かっていますか?」

このとき答えは3パターンに分けられます。

①具体的なビジョンを語ってくれる
②「向かう先が明確ではない」と、正直に語ってくれる
③誰が聞いても当たり障りのないなんとなくの返答をしてくれる

もっとみる