マガジンのカバー画像

私を大事にするヒント

65
運営しているクリエイター

#自分

丁寧な生き方とは?

丁寧な生き方とは?

朝早く目を覚まし、朝日を浴びながらお白湯をすする。
季節仕事をしながら、時を重ねていく。
テーブルには毎食、新鮮な旬の食材が並び、
身体に良いもので構成されたメニュー。
年末の大掃除なんてしなくていいよう、日々掃除に整頓された部屋ですごす。
そんな、丁寧な暮らしに憧れます。

小さな子どもがいると、理想とはほど遠い日だってあるのが現実です。

でも、そんな私も自分と日々向きあって、
「今わたしどう

もっとみる
自分と向き合うこと

自分と向き合うこと

あまりにも自分の本当の気持ちを無視してきたなぁと思うことがありました。

頭は騙せても、身体は騙せないので
不調として現れたこともあります。

実は2年前に大きな病気が見つかって
手術もしました。
そこから人生で大切にしたいことも変わりました。

20代の頃はノートを用いて
よく自分と向き合っていました。
欲しい結果や望みを叶えられたと実感できていた時です。
30代はフルタイムで仕事をしながら2度

もっとみる
行き詰まったら旅に出てみよう

行き詰まったら旅に出てみよう

日々の生活に停滞感を感じていたり
行き詰まっているなぁと感じているなら、
旅に出てみましょう。

近くでも、うんと遠くでも。

旅に出ると決めて、
行き先を決めたり、
ホテルを調べはじめたりすると、
もぅそれだけでも
ルーティンから抜け出せているので、
日常がぐんぐん前に進んでいくんですよね。

そして、やっぱり実際に旅に出ると
日常の中では感じにくいことにも
感じることもあるし、
視野が広がるし

もっとみる
ターニングポイントは自分で決めて、手を伸ばすだけ

ターニングポイントは自分で決めて、手を伸ばすだけ

学生時代は、進級、入学、卒業などこちらから働きかけなくても節目となるタイミングが用意されていますが、
社会に出るとそうもいかないですよね。
異動や転勤などの転機が訪れることもあるかもしれないですが、自分でコントロールすることが難しいですし、それが望むような転機になるとは限らない。

であれば、自分からターニングポイントを決めてそんな機会を作り出して行ってはどうかと思うんです。

私は人生の変わり目

もっとみる
自分が浅くちっぽけな人間に思えたら

自分が浅くちっぽけな人間に思えたら

他の人と比べて自分が浅くちっぽけな人間に思えてしまう時。

先生と呼ばれるようなすごい人に出会った時や、
既に成功している人の発信するものに触れた時に、
「それに比べてわたしは、、、」というような気持ちになることもあるでしょう。

私にもこういう感情が出てくる時はあります。
その分野に精通する人の深さに触れた時に
まだまだだなぁと思ってしまうんですよね。

でも、
浅いか、深いかがわかるのは、

もっとみる
今の私を楽しむ

今の私を楽しむ

今の私を楽しむ

ここ数年、モノトーンの服ばかり着ていたのです。
ジュエリー次第で洗練されて見えるし、どんなシーンにも合うし、飽きが来ないし、無難。そんなふうな理由で選んでいたように思います。

でも、なんだかそんな服選びに飽きてしまったんです。

"色を纏いたい"という猛烈な思い。
色の持つパワーを感じたい。

そうして、久しぶりに私の内側に従って、
美しいブルーやグリーンの洋服をお迎えしました

もっとみる
自然に触れる効能

自然に触れる効能

ほっと一息ついて、自分自身に戻れる時間をどれくらい持てているだろうか。

世のお母さんたちは、子育てや仕事であまりにも忙しい。
かく言う私もその一人。
子どもは可愛いし大事、でも私も大事。
自分のことを後回しにしてばかりいては、息が詰まるというもの。
一人になりたい時があるのは、ひとりの人として当たり前ではないだろうか。

私の生まれ故郷は海山川に恵まれた平野で、米どころだ。幼い頃から米作りをする

もっとみる